いまいちよくわからない
このようにお悩みではありませんか?
管理人の「転職サポーターゆうき」です!
フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。
世の中には様々な転職サービスがあるので違いがよくわかりませんよね。
そこでこの記事では、
- 転職サイトと転職エージェントの違い
- おすすめの活用法
をわかりやすく解説していきます。
転職サイトも転職エージェントも、今や転職活動には絶対に欠かせないツールです。
転職サイトと転職エージェントの違い【サービス内容や特徴】
それではまず、転職エージェントと転職サイトの違いを見ていきましょう。
転職サイトについては、なにをもって「転職サイト」と呼ぶかまちまちですが、この記事では、
「転職サイト=転職情報サイト」
として解説します。
転職エージェントと転職情報サイトは、共に無料で使える転職サービスですが、そのサービス内容は大きく異なります。
転職サイト(転職情報サイト)とは
転職情報サイトは、ひと言であらわすと「セルフサービス方式の転職ツール」です。
会員登録後は、転職に必要な情報(求人や転職のコツなど)にアクセスできるようになり、それらを活用しながら自分の力で転職活動を進めるイメージです。
転職情報サイトのコンテンツを活用して、
- 求人検索
- 求人応募
- 書類・面接対策
- 面接のスケジューリング
- 内定後のやりとり
などを基本的にはすべて自力でこなすことになります。
転職情報サイトのメリットは、
- 誰でも活用できる
- マイペースに転職活動を進められる
- 幅広い求人に応募できる
などですね。
会員登録さえすれば誰でも求人検索やコンテンツを閲覧できるようになりますし、自分のペースに合わせた転職活動ができます。
そのため、
「すぐ転職するわけではない」
「転職するか迷っている」
「とりあえず求人を見てみたい」
という人は、気軽に求人検索ができる「転職情報サイト」に登録するのがおすすめです。
逆にデメリットは、
- すべて自力でこなす必要がある
- 自己管理ができないと転職活動が進まない
- 転職エージェントに比べると求人が少ない傾向がある
などです。
このあと詳しくお話しますが、転職活動に不安がある場合や自己管理(スケジュール管理など)が苦手な人は、転職情報サイトだけでは辛いかもしれませんね。
代表的な「転職情報サイト」は以下のとおりです。
- リクナビNEXT
- マイナビ転職
- エン転職
- とらばーゆ
- Find job など
もし1つも登録を済ませていないのなら、転職者の約8割が利用していると言われる「リクナビNEXT」を使ってみると良いですね。
業界最大手の転職情報サイトだけあって、使い勝手や求人数はピカイチです。
リクナビNEXT >>
転職エージェントとは
転職エージェントは、ひと言で表すと「直接サポートを受けられる転職サービス」です。
会員登録した後は、担当者(キャリアアドバイザーやコンサルタント)から求人を紹介してもらったり、面接対策などのアドバイスを受けることができます。
ひとりで転職活動に挑むのではなく、担当者と二人三脚で進めるイメージですね。
転職エージェントに登録するメリットをまとめると、以下のとおり。
- 応募書類の添削や面接対策をしてもらえる
- 希望に合う求人を紹介してもらえる
- 応募や交渉などを担当者が代わりにやってくれる
- スケジュール管理も担当者がやってくれる
- 求人票に載っていない情報を収集できる
- 一般には公開されていない求人を紹介してもらえる
とくに着目したいのは、一般公開されていない求人を紹介してもらえることです。
世の中には、
- 公開求人
- 非公開求人
2通りの求人があります。
公開求人というのは、転職情報サイトなどで検索ができる「一般に広く公開されている求人」。
非公開求人というのは、転職エージェントだけが紹介している「一般に公開されない求人」です。
転職エージェントにある求人の8割〜9割は、この「非公開求人」。
つまり、転職エージェントに登録することで、転職チャンスが増えるというわけですね。
転職エージェントに登録をすると、以下のような手順で転職サポートを受けることができます。
- 会員登録
- 対面や電話などでカウンセリング
- 求人の紹介
- 面接対策やアドバイス
- 担当者が面接をセッティング
- 応募企業と面接
- 不採用の場合はフィードバック
- 内定後のフォローへ
転職情報サイトとの大きな違いは、「転職活動を全面的にサポートしてもらえること」ですね。
そのため、
「転職に不安を感じている」
「転職活動の進め方がわからない」
「効率的に転職を進めたい」
こんな人は、転職エージェントを積極的に活用しましょう。
逆にデメリットとしては、
- 複数登録すると担当者とのやり取りに手間がかかる
- 必ずしも希望に合う求人を紹介されるわけではない
- 担当者の質はピンキリ
このあたりを注意すべきです。
転職エージェントは複数登録が一般的ですが、あまりにたくさん登録してしまうと、担当者とのやり取りが大変です。
職歴や転職マーケットの状況によって、希望がかなわないケースもあります。
また、転職エージェントのサービスは、担当者の能力や人柄次第ということも頭に入れておいたほうがいいですね。
代表的な「転職エージェント」は以下のとおりです。
- リクルートエージェント
- マイナビエージェント
- doda
- Type転職エージェント
- スプリング転職エージェント
- ハタラクティブ
- ジェイック
- 就職shop
このあと詳しくお話しますが、転職エージェント選びで迷った場合は、やはり業界最大手のリクルートが運営する「リクルートエージェント」が安心です。
登録がまだならこの機会にサクッと済ませておきましょう。
リクルートエージェント>>
転職情報サイトと転職エージェントのサービスを比較してみた
もっとわかりやすいように、転職情報サイトと転職エージェントのサービスを比較した表を用意しました。
それぞれを照らし合わせることで、サービスの違いをより深く理解できるはずです。
転職情報サイト | 転職エージェント | |
転職活動のサポート | 基本的には自力 | 担当者が全面的にサポート |
書類添削や面接対策 | サイト内コンテンツを 参考に対策 |
担当者がアドバイス |
求人への応募 面接セッティング |
自分のペースで 応募・面接日を相談 |
担当者がすべて代行 |
情報収集 | サイト内の求人情報などで 情報収集 |
担当者から内部情報を 収集可能 |
転職にかかる期間の目安 | 自分のペースで動ける | だいたい2〜3ヶ月以内 |
求人数 | 1万件程度 (リクナビNEXT) |
15万件程度 (リクルートエージェント) |
転職情報サイトと転職エージェントどちらを使うべきか
では最後に、転職情報サイトと転職エージェント、どちらを使うべきかを解説します。
結論を言うと、特別な理由がない限りは「どちらも使う」でOKです。
おすすめは、転職エージェントで求人紹介やサポートを受けつつ、転職情報サイトでも情報を集めるのがベスト。
併用したほうが転職チャンスはアップします。
もしかすると転職エージェントに対して、
「自分には敷居が高そう」
「相談するのが面倒くさい」
「転職を無理強いさせられないか不安」
このように思う人がいるかもしれませんが、ハッキリ言って活用しないのは損です。
「転職エージェントとは」の章でもお話しましたが、転職エージェントには一般には公開されていない非公開求人が集まっています。
その数は、リクルートエージェントを例に取ると、転職情報サイト(リクナビNEXT)の求人数の約15倍です。
つまり、「転職エージェントに登録しない=転職チャンスが減る」ということになりますよね。
また、最近は正社員不足で売り手市場(転職がしやすい傾向)なので、スキルや経験に多少不安があっても、まずは転職エージェントに相談するべき。
良い転職先を見つけるためにも、転職エージェントはしっかり活用したほうが良いですよ。
まずは大手の転職エージェントを使う
では、具体的にどの転職エージェントを使えば良いのでしょうか。
それは、誰でも名前を知っている「大手の転職エージェント」です。
なぜなら、大手のエージェントサービスは、
- 求人の数
- サービスの質・ノウハウ
- 求人企業とのつながり
これらに大きなアドバンテージがあるからです。
他のサービスと比べ、大手のエージェントは利用者数が圧倒的に多いです。
それが何を意味するかというと、
- 「転職ノウハウ」が蓄積されやすい
- 転職成功者が多いので求人を出す企業とのつながりが強い
つまり、転職者に有利なサポートをしやすくなるわけです。
先ほどもお伝えしましたが、大手のサービスのなかでも、やはりリクルートが運営している「リクルートエージェント」は必須です。
リクルートエージェント>>
転職を成功させるには、サポート力が高く相談しやすい転職エージェントを使うのがポイントです。
なぜなら、
- 自分に合う求人を紹介してもらいやすい
- 転職のコツ・ノウハウを吸収できる
- 情報収集が圧倒的に捗る
このようなメリットがあるからです。
以下の記事では、サポート力が高く相談しやすいエージェントをまとめました。ぜひチェックしてみてください。