就職の悩み PR

【就職はプラスになる】フリーターから社会人になって得た3つのこと

【就職はプラスになる】フリーターから社会人になって得た3つのこと
記事内に商品プロモーション(広告)を含む場合があります


こんな悩みを解決する記事です
就職したいけど
社会人になったら大変かも…

ゆうき
ゆうき
はたらくスイッチへようこそ!
管理人の「転職サポーターゆうき」です!

フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。

この記事を読んでいるということは、「フリーターを辞めて社会人になりたい」と考えているのではないでしょうか?

しかし、

  • 社会人は大変かも
  • 正直就活が面倒くさい
  • そもそも就職できるのか

と不安を感じる人もいるかもしれません。

 

そこでこの記事では、僕の就活経験をもとに「フリーターから社会人になって得た3つのこと」をまとめました。

  1. 学歴や資格よりも
    人間的な魅力がある人が好かれる
  2. 休日をフルに活かせるようになる
  3. 両親や人に対する
    感謝の気持ちに気付く
ゆうき
ゆうき
社会人になるか迷っているかたは参考にしてもらえると嬉しいです!

【フリーターは社会人!?】知っておきたい社会人の定義

本題に入る前に、「社会人」とはどんな人を指すかご存知でしょうか?

そもそもフリーターは、「社会人」に分類されないのでしょうか?

 

辞書を引いてみると、以下のように説明されています。

学校や家庭などの保護から自立して,実社会で生活する人。
参照元:weblioより

辞書の意味を考えると、学校を卒業して自立しているフリーターは「社会人」と言えそうですね。

 

しかし、一般的に「社会人経験」と言えば、正社員として働いた経験を指すケースが多いように感じます。

そのため、「フリーターは社会人ではない」と考える人もいるかもしれません。

 

この記事では、

社会人経験=正社員経験

と考えて話を進めていきます。

ゆうき
ゆうき
フリーターも社会人と言えますが、実際の線引きは、割と曖昧かもしれません!
スポンサーリンク



【社会人になって得たこと1】学歴や資格よりも人間的な魅力がある人が好かれる

1つ目に得た気づきは、学歴や資格よりも人間的な魅力がある人が好かれることです。

僕はフリーターをしていたころ

  • もっといい大学を卒業していたら
    就職先があったのに
  • 資格が無いから就職できないんだ

と考え、「学歴や資格がある人=価値がある人」と思っていました。

周りにチヤホヤされ、一目置かれる存在になれると考えていました。

もちろん、高学歴でたくさん資格をもっていると、就活は有利です。

 

しかし、社会人になってから感じるのは、たとえ学歴や資格があっても、

  • 人として尊敬できない人は
    周りから相手にされない
  • 仕事ができない人は
    評価されない

ということです。

当たり前かもしれませんが、高学歴でも仕事ができない人は会社のお荷物になり、資格があっても実務で結果を出せないと信頼を得ることができません。

 

僕がはじめて就職した会社の上司は、学歴は高卒で何の資格も持っていませんでした。

しかし、人間的に魅力があり、素早く正確に仕事を終わらせるため、社内で1番人望の厚い人でした。

 

なので、社会人になって大切なのは「人間力」だと気づきました。

関連記事:【フリーターやニートの就職に資格取得はあり!?】知っておきたい資格の見極め方

【フリーターやニートの就職に資格取得はあり!?】知っておきたい資格の見極め方
【フリーターやニートの就職に資格取得はあり!?】知っておきたい資格の見極め方 就職を考えているフリーターやニートの方のなかには、「資格を取れば就活が有利になるの?」と悩む方は多いかもしれません。 ...

【社会人になって得たこと2】休日をフルに活かせるようになる

2つ目に得たのは、休日をフルに活かせるようになることです。

フリーターから社会人になると、休日や自由時間が少なくなるケースが多いです。

しかし、自由に使える時間が限られることで、逆にその時間を有意義に使うにはどうしたらいいかを考えるようになり、休日の質が上がりました。

 

休みを有意義に使おうとすると、

  • 本当に会いたい人に会う
  • 本当にやりたいことをやる
  • 計画的に行動する

など、自分にとって大切なことに時間を費やすようになります。

その結果、休日を活き活き過ごせるようになり、フリーターをしていたときよりも充実度が増したように思います。

また、社会人になるとフリーターのときよりも金銭的な余裕が出るため、自分がやりたいことに多くのお金を使えるようになります。

僕はフリーターをしていたころ、

  • ダラダラ漫画を読んだり
    ゲームをして休みが終わる
  • 昼過ぎに起きて
    ベッドの上で一日過ごした
  • 会いたくもない友達と
    なんとなく飲みに行く

こんな休日を過ごし、よく「自分は何をやってるんだろう」と後悔していました。

もちろん、全てが無駄というわけではありませんが、有意義に休みを使えると人生の質が上がります。

スポンサーリンク



【社会人になって得たこと3】両親や人に対する感謝の気持ちに気付く

3つ目に得たことは、両親や人に対する感謝の気持ちです。

僕は学生時代やフリーターをしていたころ、両親に対して「感謝」の気持ちを持つことができませんでした。

  • 大学に行く=当たり前
  • 一人暮らしをさせてもらう=普通
  • 実家に帰ればご飯が出てくる=当然

こんなふうに思っていたのかもしれません。

しかし、社会人になり会社勤めするようになり、その「当たり前」が、実はいかに恵まれた環境かに気づきました。

 

社会人になり3ヶ月もせずに「正社員で働くのは大変なことだ」と実感。

両親はそれを何十年も続けて、そして稼いだお金が「大学」「一人暮らし」「ご飯」に変わっていたことを思うと、感謝の気持ちで一杯になりました。

 

人に感謝の気持ちを向けることは、人生でとても大切なことです。

ゆうき
ゆうき
社会人になって両親に感謝できるようになったことは、社会人として得た大きなことだと思います!
スポンサーリンク



フリーターをやめて社会人になり得たものは大きい

いかがでしたか?

僕の個人的な思いが強いので、「本当にそうなの!?」と思った方もいるかもしれません。

ですが、社会人になって得るものは、そのほとんどが人間的な成長に直結します。

社会人になると、

  • フリーターように
    自由に生きられないのでは?
  • 働き詰めで楽しいことがないかも

と思って就職を迷っているなら、プラスの面もあると考えて、「自分を成長させるために社会人になって働いてみる」という前向きな気持ちで進んでみてください。

関連記事:【フリーターをやめたい】その気持ちは絶好の就職チャンスになる

【フリーターをやめたい】その気持ちは絶好の就職チャンスになる
【フリーターをやめたい】その気持ちは絶好の就職チャンスになる 実は僕もフリーターから就職した経験があるので、フリーターをやめたいけど不安な気持ちはよくわかります。 でも...
未経験就職に強いエージェント3選

フリーターや既卒、ニートなど「未経験」から就職を成功させるには、未経験者専門のエージェントサービスを選ぶことが大切です。

  • 未経験歓迎求人が多い
  • 就職ノウハウを教えてもらえる
  • 不安や悩みを相談しやすい

このようなメリットがあるので使わない理由はありません。

以下の記事では未経験からの就職に強いエージェントを3社厳選しています。

厳選3社をチェックしてみる