社会人4年目で失敗だけはしたくない
成功させるコツってある?
このような悩みを解決する記事です。
管理人の「転職サポーターゆうき」です!
フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。
社会人4年目・5年目は、大卒なら26〜27歳前後。20代も後半に差し掛かる年代です。
キャリア的にはもっとも「働き盛り」の時期なだけに、転職で失敗は避けたいですよね。
そこで今回の記事では、僕の転職経験と人事視点を軸に「社会人4〜5年目の転職を失敗しないコツ」をまとめました。
- 転職のリスクを考える
- 自己分析を怠らない
- 不満改善だけを目的にしない
- 何を求められるか把握する
- 情報収集を徹底する
社会人4年目・5年目の転職するリスクを考える
まずは、「転職するリスク」をきちんと把握したうえで転職に臨みましょう。
実は、社会人4年目・5年目の26〜27歳前後は、
- 転職者が多い
- 最も転職をしやすい時期
このように言われています。
@typeが調査した「初めて転職をした年齢」に関するデータでも、回答は25歳前後に集中しており、平均年齢は28.2歳という結果が出ています。(引用データ:@type調べ)
実際、20代中盤から後半の人材に対してはニーズも高いので、
- 年収UP
- キャリアチェンジ
- 転職で希望を叶える
このような転職を実現しやすいと言えます。
まさに「転職適齢期」ですね。
しかし、転職には必ずリスクがあるということは押さえておくべきです。
転職に失敗する人の多くは、転職の良い面だけを見ています。
リスクをしっかり把握せずに転職に踏み出しているケースが多いんですね。
なのでまずは、社会人4年目・5年目で転職をするリスクを理解しリスクを回避できるように転職活動を進めることが大切です。
転職ですべての不満が解決できるわけではない
転職をするということは、何かしらの「不満や悩み」があるはずです。
その「不満や悩み」を解決したいから転職をするわけですよね。
でも、転職をしたからと言って、必ずしもすべての不満や悩みが解決するわけではありません。
例えば、
おまけに将来性もないから転職する
このように考えたとしても、転職先で同じような不満を抱えるリスクはあります。
そうなると、「転職に失敗した」と後悔してしまうかもしれません。
実際問題、転職ですべての不満を解決したり、希望を叶えるのは非常に難しいことです。
なので、「解決したいこと」「叶えたい希望」にはきちんと優先順位をつけることが大切。
「これが叶ったらOK」というボーダーラインを設定して、転職後に不満を抱えるリスクを回避しましょう。
不満改善だけを目的に社会人4年目・5年目の転職を進めない
先ほどもお話しましたが、社会人4年目・5年目で転職をする裏には、何かしらの「不満・悩み」があるはずです。
逆に言えば、不満や悩みを解決したいから転職をするわけですよね(本音の転職理由ですね)。
しかし、「不満の改善」を目的に転職活動を進めるのは大きなマイナス。転職が失敗する原因です。
なぜなら、求人を出している企業は、そもそも転職者の不満解決を手助けしようとは思っていないからです。
例えば、面接の場で、
現職では思うように仕事ができない。
がんばっているのに評価されない。
だから、転職して心機一転がんばりたい
こんな内容の転職理由を伝えてしまったら、
うちに入社しても不満をもちそう。。。
このようなマイナスの印象を与えてしまいます。
もちろん、あからさまに「今の仕事に不満や悩みがあるから転職をしたい」とアピールする人はいないと思います。
ですが、「不満や悩み改善」だけを考えていると、面接で前向きな言葉が出てきません。
現職の批判や「自分は悪くない」という自己養護の発言をしがちです。
それでは前向きなイメージを与えることができませんよね。
社会人4年目・5年目の人材を採用する企業は、「これまでにどんな経験や努力をしてきたか」「自社でプラスになる人材かどうか」をチェックしています。
なので、
- 転職をしてどう成長したいか
- 転職先でどんな活躍ができるか
をしっかり考えておきましょう。
社会人4年目・5年目の転職者は何を求められるか把握する
次のコツは、社会人4年目・5年目の転職者は何を求められるかを把握することです。
転職は、企業のニーズと求職者のアピールが合致したときに成功します。
つまり裏を返すと、いくら自信がある経験やスキルをアピールしても、企業のニーズに合わなければ採用担当者の目に留まらず撃沈…ということになってしまうんです。
例えば、気になる人をデートに誘うとしたら、
見たい映画があるから映画に行って、ランチはパスタが好きだからイタリアン。
サッカーの話題で盛り上がろう。
このように自分の都合ばかり優先するでしょうか?
きっと、
- どんな食べ物が好きか・嫌いか
- 最近行ってみたい場所はどこか
- どんな話題が盛り上がりそうか
などをリサーチして、相手に合わせたデート場所やお店を決めますよね。
転職活動も同じようなもので、企業側のニーズを意識することで好印象を勝ち取ることができます。
なので、企業が何を求めているか(ニーズ)を把握したうえでアピールを組み立てることが非常に大切なんです。
「即戦力性」「将来性」「人柄・人物像」を求められる
では、社会人4年目・5年目の転職者は何を求められるのでしょうか?
それは以下の3つのポイントです。
- 即戦力性
- 将来性
- 人柄・人物像
ずばり、社会人4年目〜5年目の転職者に企業が真っ先に求めるのは「即戦力になる人材かどうか」です。
それなりの社会人経験を積んでいるため、入社後すぐに会社の戦力となってバリバリ働ける人材を欲しがる企業が圧倒的に多いと言えます。
もちろん、未経験の業界や職種にキャリアチェンジする場合は多少状況は異なりますが、
- 社内で◯位の営業成績を挙げた実績がある
- ◯◯人の後輩・新人を指導し高い評価を受けた
- ◯◯円を売り上げて店舗の売上に貢献した
このように具体的な結果や成果を数字を含めてアピールすると効果的です。
採用担当者に「この人はすぐに戦力になりそうだ」と思ってもらうことが大切です。
一方で転職後の20代後半〜30代に向けて「将来性」を求められることも忘れてはいけません。
26〜27歳前後はまだまだ伸び盛り。ポテンシャルを見込まれて採用されるケースが多いと言えます。
これまでの実績に加えて、
- 転職後にどんな活躍をしたいか
- 将来的にどのようなポジションを目指しているか
などビジョンを伝えることも大切ですね。
また、転職適齢期の社会人4年目・5年目の転職で明暗を分ける最後のファクターは、人柄や人物像だったりします。
「この人となら働いてみたい」
「指導がしやすそう」
「社内の人間をうまくやれそう」
このように思ってもらうことも大切なので、実績やスキルだけでなく人間味が伝わるエピソードを用意しておくこともおすすめです。
情報収集を徹底する【社会人4年目・5年目の転職は事前の情報収集が大切】
最後のコツは、情報収集を徹底することです。
繰り返しになりますが、社会人4年目・5年目は転職がしやすい時期です。
希望の求人は見つかりやすく、条件が良いオファーも多いはずです。
しかしその反面、転職に失敗してしまったら、取り返しがつかないほど大きなロスを抱えることになってしまいます。
実は、転職に失敗する最大の要因は「情報収集不足」にあります。
入社してから、
「やっぱり想像と違った」
「将来性がない」
「不満が解決できない」
このようになってしまうのは、情報収集の段階で問題のあるケースが非常に多いと言えます。
なので、社会人4年目・5年目の転職は、事前の情報収集を徹底して転職活動を進めることがカギになります。
情報収集にはエージェント系のサービスを活用する
きっと、リクナビNEXTやマイナビ転職などのいわゆる「求人情報サイト」で転職先を探している人は多いはずです。
もちろん、求人検索には便利なので使うべきですが、情報収集を徹底するには「エージェント系」の転職サービスも同時活用しましょう。
転職エージェントは、担当者(キャリアアドバイザーやコンサルタント)が直接企業を訪問した後に求人紹介をするのが一般的です。
そのため、企業の内部事情を教えてくれるケースがほとんどです。
- どんな雰囲気の職場か
- 細かい仕事内容
- 上司はどんな人か
など、求人票やウェブの情報では知ることができないインフォメーションを提供してくれるわけです。
社会人4年目・5年目で転職をする場合、「転職後の近未来(20代後半〜30代以降)」を予測することは非常に大切です。
エージェントに登録すれば、
20代後半〜30代の年代の社員はどのくらいいるか
30代でどんなキャリアを積んでいる社員が多いか
中途採用で入社した社員のキャリアパス
このような情報も聞き出すチャンスがあります。
転職を失敗しないための大切なインフォメーションになるので、エージェント系のサービスは有効に活用しましょう。
20代の転職に強いサービスを選ぶことが大切
また、転職エージェントを活用する場合は、20代の転職に強いサービスを選ぶことが大切です。
20代の転職に特化しているエージェントのほうが、
- 転職先を紹介してもらいやすい
- 良い条件で転職しやすい
- 第二新卒や経験不足でも
内定を得やすい
などのメリットがあるからです。
とくにおすすめしたいのは、大手マイナビワークスが手がける「マイナビジョブ20’s」です。
20代の転職に特化したサービス(24〜29歳限定)だけあって、
- 20代がターゲットの
求人多数 - 第二新卒・20代転職の
ノウハウが充実 - キャリアアドバイザーは
20代専属
このように、転職する20代には大きなメリットのあるエージェントです。
また、キャリアアドバイザーは20代専属なので、20代に多い転職の不安や悩みを相談しやすいのもポイントです。
サポートエリアは以下のとおり。
関東(東京・神奈川・埼玉・千葉)
大阪 京都 愛知 兵庫
奈良 滋賀
上記エリアで転職する20代の方はマイナビジョブ20’sがベストです。
マイナビジョブ20’sの対応エリア外で転職する20代の方におすすめしたいのは、株式会社パソナが運営している「パソナキャリア」です。
パソナキャリアは、様々な人材サービスを展開するパソナブループが運営している転職エージェントです。
「パソナ」と言えば「派遣」を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、実は介護事業、地方創生、海外人材サービスなど幅広いジャンルを手掛ける企業です。
その広大なネットワークを活かして、国内ではトップクラスの求人規模を誇る転職エージェントです。
- 40,000件以上の求人
- 16,000社以上と取引
全国の求人に対応しているのもパソナグループならではです。
経験豊富なキャリアアドバイザーが対応してくれるので、まずは相談してみましょう。
また、経験やスキルに不安がある方や社会人経験3年未満で転職をする方におすすめしたいのは、「ジェイック」というエージェント系サービスです。
もしかするとあまり聞き馴染みのないサービスかもしれませんが、実は全国で数十社しか国が認定していない「職業紹介優良事業者」のひとつです。
経験やスキルがない場合、転職に苦戦するケースは多いですが、ジェイックでは
- 未経験OKの企業を紹介
- 書類審査なし
- 就職講座を実施
このようなサポートをしてくれるので、転職成功率も上がります。
ジェイックの対応エリアは以下のとおり。
東京・千葉・埼玉・神奈川・愛知・大阪
兵庫・広島・福岡・岡山・宮城・北海道
※対象エリアは時期によって変わる可能性アリ
経験やスキルで不安を感じているなら、ジェイックに相談してみましょう。
転職を成功させるには、サポート力が高く相談しやすい転職エージェントを使うのがポイントです。
なぜなら、
- 自分に合う求人を紹介してもらいやすい
- 転職のコツ・ノウハウを吸収できる
- 情報収集が圧倒的に捗る
このようなメリットがあるからです。
以下の記事では、サポート力が高く相談しやすいエージェントをまとめました。ぜひチェックしてみてください。