仕事を辞めたい PR

新卒1年目2年目で離職したあとの就活方法を解説【やり直しはできる】

新卒1年目2年目で離職したあとの就活方法を解説【やり直しはできる】
記事内に商品プロモーション(広告)を含む場合があります


こんな悩みを解決する記事です
新卒1年目で
離職してしまった。。。
この先どうしたらいい!?
まだ入社して2年も経っていないけど、
仕事を辞めた。
このままフリーターになるしかない?

ゆうき
ゆうき
はたらくスイッチへようこそ!
管理人の「転職サポーターゆうき」です!

フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。

新卒で早期離職してしまうと(する予定だと)、今後が不安ですよね。

  • 人生終了?
  • 転職できるのか?
  • アルバイトで食いつなぐ?

と悩むのではないでしょうか。

実は僕、学校卒業後はフリーターになり、フリーターから就職した経験があります。

結論から言うと、フリーターになるのはおすすめできません。

新卒1〜2年目で離職するなら、正社員としてやり直すのが賢い選択です。

 

この記事では、僕の転職経験や人事目線をもとに

  1. 正社員のやり直しを
    おすすめする理由
  2. 新卒1〜2年目で
    離職したあとの就活方法

をお伝えします。

ゆうき
ゆうき
離職後が不安な方の参考になれば嬉しいです!

関連記事:【新卒だけどすぐ辞めた】転職してやり直すためのコツをシェア

【新卒だけどすぐ辞めた】転職してやり直すためのコツをシェア
【新卒だけどすぐ辞めた】転職してやり直すためのコツをシェア 新卒で早期離職をしてしまうと、 次の仕事は見つかるだろうか キャリアに傷がついたかも そもそも...

【フリーターは辛い】新卒1〜2年で離職したら正社員としてやり直しをおすすめする理由

では最初に、「新卒1〜2年で離職したら正社員のやり直し(再就職)をおすすめする理由」をお話しします。

それはズバリ、

  • フリーターやニートはデメリットが多い
  • 今は第二新卒の重要が高く「やり直し」がしやすい

と言えるからです。

給料は期待できず肩身がせまいフリーターになるデメリット

もしかすると、新卒1〜2年目で辞める方のなかには、

しばらくは
フリーターでいいかな…

と、フリーターやニートを検討している方もいるかもしれません。

もちろん、フリーターやニートを否定するわけではありませんが、僕の経験から言うと、一度フリーターやニートになってしまうと再起が大変です。

あとで後悔する可能性も高いと思います。

具体的には、以下のようなデメリットもあります。

  • 給料や待遇が良くない
  • なにかと肩身の狭い思いをする
  • 職歴が積み上がらない・
    スキルアップも難しい

例えば「収入」に関して言えば、正社員と非正規雇用の差は非常に大きいです。

以下は、正社員と非正規雇用の賃金を年代別に比較したグラフですが、、、

正社員と非正規雇用の賃金カーブ

見てわかるように、20代中盤以降は大きくその差が広がり、月収で15〜20万円程度の差が生じます。

フリーターのまま20代を過ごしてしまうと、同年代の正社員と大きな格差が生まれるわけです。

 

また、人が一生に稼げるお金を「生涯賃金」と呼びますが、

  • フリーター=
    6000〜9000万円
  • 正社員=
    2〜3億円

と言われています。

収入で3〜4倍の差がつく可能性があるわけです。

 

さらにフリーターになると、

  • 職業を聞かれると答えに困る
  • 家族や親戚、恋人に合わせる顔がない
  • クレカや賃貸の審査を通すのが難しい

など、なにかと肩身の狭い思いをします。

正社員のほうが社会は信用してくれるので、実はのびのび生きやすかったりします。

また、フリーターの仕事は基本的に単純作業のため、スキルアップや時給アップには限界があり、職歴の評価はずっと低いままです。

つまり、フリーターとして長く働けば働くほど、キャリア的には不利になる可能性が高くなってしまうわけです。

 

もちろん、フリーターに良い面が無いわけではありません。

自分のペースで働けたり、気兼ねなく仕事を辞められるのはメリットと言えます。

しかし僕の経験上、正社員の友人と金銭感覚が合わず惨めな思いをしたり、仕事にやりがいを感じられず後悔をしました。

貴重な20代の時間をもっと大切に使えばよかったと思っています。

第二新卒の需要は高く「やり直し」がしやすい

もうひとつ「正社員としてやり直し」をおすすめする理由は、現在は第二新卒として転職しやすい状況だからです。

新卒入社した会社を1〜2年で離職すると、

  • スキルがない
  • 職務経験が未熟
  • 早期離職がマイナスになる

このような不安から「再就職は難しいのでは!?」と考える方が多いと思いますが、現在は第二新卒者や未経験者の需要が高いので就職チャンスがたくさんあります。

 

以下は、日本商工会議所が調査した「企業が求める人材」についてのデータです。

求める人材について【複数回答】

  1. 即戦力となる中堅層、専門家 62.0%
  2. 一定の経験を有した若手社員(第二新卒等) 60.3%
  3. 新規学卒者(高卒) 40.3%
  4. 新規学卒者(大学卒、既卒) 37.9%
  5. 一般職層・非専門的な人材(パート・アルバイト等) 37.1%
  6. 管理職経験者 15.3%
  7. その他 3.2%

引用元:日本商工会議所より 

このように、新規学卒者(大卒)よりも一定の経験を有した若手社員(第二新卒等)の人気が高いことがわかります。

ちなみに第二新卒というのは、新卒で入社した会社を3年以内で辞めて再就職する人材を指すのが一般的です。

 

需要が高いということは、

  • 求人が豊富
  • 条件が良い
  • 入社ハードルが低い

このような状況が作られるのでチャンスです。

ゆうき
ゆうき
新卒で早期離職をしていると不安かもしれませんが、まずは正社員のやり直しをトライしてみてください。そのほうが後悔しないはずです。
スポンサーリンク



新卒1〜2年で離職したあとの就活方法【4つのポイントを意識しよう】

ではここからは、僕の就活経験と人事目線をもとに「新卒1〜2年で離職した後の就活を成功させるポイント」をお話ししていきます。

具体的には以下の4つです。

  1. ブランクはなるべく作らない
  2. 離職理由をプラスにかえる
  3. 下手なアピールよりニーズを考える
  4. 自分に合うエージェントを活用する

離職したあとはなるべくブランクは作らずに行動する

新卒で入社した会社を離職した場合は、なるべくブランク(空白)を作らずに再就職を目指したほうが有利になります。

もしかすると、すでに会社を離職していたり、離職したらしばらくはゆっくりしようと考えている方もいるかもしれませんが、

  • ブランクが長くなるほど
    就職率は下がる
  • どうして空白期間があるか
    質問されやすくなる

このようなデメリットがあることは頭に入れておいてください。

 

逆に、なるべくブランクを作らないようにスピーディーな行動(就活)をしたほうが、

  • 再就職先にやる気とモチベーションをアピールできる
  • 収入の心配や保険の切り替えなど余計な不安が減る

などのメリットがあります。

 

就活や転職活動は、先延ばしにしたりダラダラやるとモチベーションが続きません。

離職して少し休みたいのなら、

  • 休む前に最低限の情報収集はしておく
  • 期限を決めてメリハリをつける

これらを意識してみてください。

ゆうき
ゆうき
何事も「早めの行動」が良い流れを引き寄せます!

新卒1〜2年で離職した理由を「ポジティブ」に変える

新卒1〜2年で早期離職をすると、

面接で「前職を辞めた理由」を
どう伝えたらいいんだろう。。。

このように悩む方は多いはずです。

とくに、ネガティブな理由で会社を辞める場合マイナスになりますよね。

 

そこで考えておきたいのは、離職理由やマイナスポイントをポジティブに変える方法です。

おすすめしたいのは、以下のような流れで理由やマイナスを説明するフォローです。

  1. 離職理由やマイナスは正直に話す・認める
  2. 早期離職やマイナスを経験して感じたこと・得たことを話す
  3. 再就職したらどうしたいか・意気込みを伝える

このような流れでフォローをしてみてください。

 

例えば、「どうして新卒で入社した会社を1年足らずで離職なさったのですか?」という質問を受けた場合、

  1. 業務内容が合わず1年で離職した。考えが未熟で反省している
  2. 自分を客観視でき、本当にやりたい仕事が見つかった
  3. 就職できたらこのような活躍ができるように日々精進したい

このように回答すれば、マイナスをポジティブな印象に変えることができます。

 

基本的に第二新卒者を採用する企業の採用担当者は、早期離職した理由を質問して、

  • 過去の失敗から学べる人材か
  • 納得できる理由があるか
  • 人柄や考え方

などを見抜こうとします。

ゆうき
ゆうき
ですので、離職理由はポジティブに変える準備をして採用担当者や面接官の信頼を勝ち取りましょう!

下手なアピールより求人企業のニーズを考える

次のポイントは、下手なアピールよりも求人を出している企業のニーズを考えたほうが良いということです。

新卒1〜2年で離職をすると、

1年しか経験がないから
スキルや経験をアピールできない。。。
どんな自己PRをすべき!?

このように悩む方は多いはずです。

たしかに転職活動では、経験やスキルを売り込むことが大切ですし、どんな活躍ができるかをアピールする積極性も必要です。

 

しかし、第二新卒の転職(再就職)に関していえば、もっともアピールすべきは、

  • やる気や熱意
  • 将来性(ポテンシャル)
  • 人柄や人物像

などの人間性の部分です。

 

以下は、リクナビNEXTが公表している「人事が重要視する理由」を調査したデータです。(第二新卒者が対象)

人事が重視する理由ベスト5

  1. やる気 82ポイント
  2. ポテンシャル・将来性 79ポイント
  3. バイタリティ 74ポイント
  4. 社会人スキル 73ポイント
  5. 考え方が柔軟 60ポイント

※経験の浅い第二新卒を採用する理由ベスト5
引用データ:リクナビNEXTより一部抜粋

このように、経験やスキルといったスペックよりも、やる気や将来性、バイタリティなどの人間性の部分を重視していることがわかります。

実は、新卒で早期離職した人材や第二新卒者を採用する企業は、そもそも経験やスキルのある人材を求めて採用活動をしていません。

経験やスキルが未熟なのは承知で、

  • 今後のポテンシャル
  • 育てやすさ
  • 給料を比較的安く抑えられること

これらを求めて採用をしています。

 

ですので、下手に背伸びをしたアピールをするよりは、やる気や将来性、自分の人柄が伝わる自己PRを準備しましょう。

ゆうき
ゆうき
[企業が求める(ニーズ)とアピール内容が一致しないと転職はうまくいきません。第二新卒者に求められる資質を意識することをおすすめします!

情報収集は就職エージェントを活用して徹底する

最後のポイントは、就職エージェントを活用して情報収集を徹底するということです。

先程もお話ししましたが、新卒1〜2年で離職したあとの就活は「早めの行動」が鍵になります。

具体的には、早めに情報収集をして、

  • どんな企業に再就職できそうか目星をつけておく
  • 給料や待遇面はどのくらい期待できそうかを知っておく
  • 就活(転職活動)をスムーズに進める環境を作っておく

これらが大切です。

 

新卒で離職する方の大半は、今後に大きな不安を感じているはずです。

その不安は、きちんと情報収集をすることでグッと和らげることができます。

今のうちに精度の高い情報収集ができる環境を作っておきましょう。

先ほどお話した「企業のニーズ」を知るには、しっかり情報を集める必要があります。

  • 転職先ではどんな仕事を任されるか
  • 職場の雰囲気や上司の人柄
  • 面接で好印象を与える回答

このあたりは詳しく知りたいですよね。

エージェントを使えば、キャリアアドバイザーやカウンセラー(担当者)が、要望に沿った求人を紹介してくれたり、転職のあらゆる不安をサポートしてくれます。

例えば、

  • どんな転職先があるか
  • 給料や待遇はアップできるか
  • 転職のタイミングはベストか

などをエージェントの担当者がプロの目線でアドバイスをくれます。

 

基本的にエージェントのキャリアアドバイザーや担当者は、紹介する企業の採用担当者と打ち合わせ等をして情報を集めています。

そのため、

  • 職場の生の雰囲気
  • 上司になる人物の人柄
  • 面接で好印象を与える回答
  • 詳しい仕事内容

などを知っている存在です。

つまり、精度の高い情報を集めることができるんです。

また、一斉採用の新卒と異なり、転職ではいつどんなタイミングで良い求人が出るかを予測できません。

転職には2〜3ヶ月かかるケースが多いため、常に情報収集できる環境を作っておくことで転職の成功率が上がるわけです。

 

もちろん、「転職はひとりでなんとかしたい」という人にはおすすめできませんが、、、

エージェントを活用することで、転職の不安や負担が軽くなるのは確かです。

ゆうき
ゆうき
まずはエージェントを活用して、どんな可能性があるかを探ってみましょう!

失敗しないエージェントサービスの選び方

とくにおすすめしたいのは、大手マイナビワークスが手がける「マイナビジョブ20’s」です。

マイナビジョブ20’sの画像

24歳から29歳の20代に特化したマイナビのサービスだけあって、使い勝手の良さ・サポートの質の高さはトップクラス。

  • 紹介される求人はすべて20代対象
  • 20代専任のアドバイザーがサポート
  • マイナビならではのノウハウが心強い

転職経験のあるキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、転職の悩みや不安を相談しやすいエージェントです。

対応エリアは以下のとおり。

東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、
京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良

20代の転職には外せないエージェントなので、対象エリアの方は今すぐ登録しておきましょう。

マイナビジョブ20sの
公式ページ>>

また、経験やスキルに不安がある方や社会人経験3年未満で転職をする方におすすめしたいのは、「ジェイック」というエージェント系サービスです。

ジェイックは、未経験者や第二新卒者を専門にサポートしている転職エージェントです。

公式サイトでは「フリーターや大学中退の就職」を売りにしていますが、正社員経験3年未満の転職(第二新卒)にも非常に力を入れているサービスです。

社会人経験が少ない20代は転職に苦戦するケースは多いですが、ジェイックの場合、

  • 未経験OKの企業を紹介
  • 書類審査なし
  • 就職講座を実施

このようなサポートをしてくれるので、転職成功率も上がります。

また、ジェイックは全国で数十社しか国が認定していない「職業紹介優良事業者」なので、安心して転職活動を進められるのもポイントです。

ジェイックの対応エリアは以下のとおり。

北海道 青森 宮城 秋田
山形 福島 茨城 栃木
群馬 埼玉 千葉 東京
神奈川 新潟 石川 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知 
三重 滋賀 大阪 兵庫
奈良 和歌山 岡山 広島
福岡 熊本
(※対応地域は変わる可能性あり)

正社員経験が3年未満で転職をする場合はジェイックに登録しておきましょう。

ジェイック(JAIC)の
公式ページ>>

サポート力が高く相談しやすい転職エージェント3選

転職を成功させるには、サポート力が高く相談しやすい転職エージェントを使うのがポイントです。

なぜなら、

  • 自分に合う求人を紹介してもらいやすい
  • 転職のコツ・ノウハウを吸収できる
  • 情報収集が圧倒的に捗る

このようなメリットがあるからです。

以下の記事では、サポート力が高く相談しやすいエージェントをまとめました。ぜひチェックしてみてください。

転職エージェント
3選まとめ>>