仕事が辛すぎる…
職場は地獄だ…
管理人の「転職サポーターゆうき」です!
フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。
実は今回、営業職のHさんから以下のような悩み相談を受けました。
【27歳男性・営業職】
昨年から配属先が変わり、人間関係が悪化し、営業ノルマが一層厳しくなりました。
以前から仕事がつらいなと思っていましたが、最近は生きている心地がしません。
上司や先輩から嫌がらせを受け、理不尽なことばかり要求されます。
上司からは「そんなんで営業が務まると思うなよ」「最低限の働きはしろよ」と怒られます。
給料をもらっている以上、我慢するしかないでしょうか?
今月もノルマ未達なので、本当に地獄です。
正直、今すぐに仕事を辞めたいです。
転職先が見つかるか不安ですが、そろそろ限界です。
それとも、キャリアのために続けるべきでしょうか?
アドバイスをいただけると助かります。
※プライバシー保護のため一部内容を変更しております。
これは悩みますね。
我慢にも限界があるので、心身ともにキツイはずです。
そこでこの記事では、僕の転職経験と人事目線をもとにHさんの悩みに沿って「仕事が苦しい・つらいときの対処法」をお伝えします。
- 給料=我慢料という考えは捨てる
- 苦しい仕事はキャリアのマイナス
- 苦しい理由をハッキリさせる
- 転職活動をしてみる
【仕事が苦しいのは当たり前!?】給料=我慢料という考えは捨てる
1つ目にお伝えしたいのは、給料=我慢料という考えは捨てることです。
Hさんは、
給料をもらっている以上、我慢するしかないでしょうか?
とおっしゃっています。
言い換えると「対価を受けとるには我慢が必要だ」という考えているはずです。
もちろん、どんな仕事にも多少の我慢や辛抱の瞬間はあります。
ですが、我慢するから給料が出るというわけではありません。
基本的にお給料は、社会に与える価値が大きければ大きいほど高くなっていきます。
つまり給料をもらうには、我慢するのではなく、社会に価値を与えることが重要と言えます。
「我慢した分給料が出る」と考えていると、仕事はどんどん苦しくなります。
逆に、「社会に価値を与えた分給料が上がる」と考えると、
- 目の前の仕事
- 自己成長
- キャリア
を前向きに考えることが出来ます。
まずは、「給料は我慢料」という考えは捨てることからはじめましょう。
自分自身が主導権を握って仕事をしよう
また、「毎日が地獄だ」と聞いて思い出すのが、作家ゴーリキーが残した言葉です。
仕事が楽しみならば人生は楽園だ。仕事が義務ならば人生は地獄だ。
ゴーリキー:ロシアの作家
仕事は、人生の3分の1を費やすと言われています。
つまり、仕事を義務と考えると、人生の多くの時間を地獄で過ごすことになってしまいます。
義務感が生まれるのは、自分が仕事の主導権を握っていないからです。
「会社や上司にコントロールされている」と思ってはいないでしょうか?
実際は、仕事やキャリアは、自分自身で舵を握ってコントロールできます。
そして、考え方や働き方を変えることで仕事を楽しみにすることもできます。
関連記事:【我慢も限界】仕事で心が病んでしまう前に考えたい3つのこと
【辛い毎日はリスクになる】苦しい仕事を続けることはキャリアのマイナス
2つ目にお伝えしたいのは、苦しい仕事を続けるのはキャリアのマイナスになるということです。
Hさんは、
以前から仕事がつらいなと思っていましたが、最近は生きている心地がしません。
上司や先輩から嫌がらせを受け、理不尽なことばかり要求されます。
〜中略〜
正直、今すぐに仕事を辞めたいです。
転職先が見つかるか不安ですが、そろそろ限界です。
それとも、キャリアのために続けるべきでしょうか?
このように悩んでいます。
結論から言うと、苦しいだけの仕事を続けると自身のキャリアにはマイナスです。
なぜなら、つらくて苦しい仕事・職場は、
- モチベーションが上がらない
- 適切な評価がされない
- スキルアップやキャリアアップが
難しい
このような傾向にあるからです。
例えば、以下のような2人がいます。
Aさん:毎日仕事が
辛くて苦しい
辞めたい
Bさん:毎日仕事に
やりがいを感じ
楽しい
このまま仕事を続けたとして、成長できるのはどちらでしょうか?
きっと、Bさんのほうが大きく成長できますよね。
モチベーションは高く、スキルアップもしやすいはずです。
仕事を嫌々続けるAさんは、毎日を乗り切るだけで精一杯だと思います。
また、人間関係が悪かったり上司が理不尽な職場は、評価が上がらずキャリアアップも遅くなります。
つまり、辛く苦しい仕事は、続ける事自体がリスクになる可能性があるんです。
とくに20〜30代は、キャリアにおいてもっとも成長できる時期です。
その時期を「仕事が嫌でたまらない」「毎日が苦しい」という状態で過ごすのは、自分のキャリアを傷つけているのと同じです。
もちろん、「仕事が嫌=すぐに辞めれば良い」というわけではありませんが、「現職の環境では自己成長できない」と感じるなら、転職を視野に入れることも大切です。
【人間関係?業務内容?】仕事が辛くて苦しい理由をハッキリさせよう
3つ目にお伝えしたいのは、仕事が辛くて苦しい理由をハッキリさせることです。
前の章で「転職を視野に入れることも大切」といいましたが、必ずやっておくべきことがあります。
それは、転職理由の明確化です。
ひとことで「仕事が苦しい・辛い」と言っても、人それぞれ理由は違いますよね。
- パワハラが苦しい
- 長時間勤務がつらい
- ノルマがきつい
など、自分だけの理由があるはずです。
転職を失敗しないためには、転職理由をハッキリさせることが大切です。
なぜなら転職理由は、「転職活動の軸」になるからです。
例えば、
長時間勤務がつらい
⇒残業の少ない職種や
年間休日日数の多い業界を探す
パワハラが苦しい
⇒面接時に職場の雰囲気や
社員の言動をよく観察する
ノルマがきつい
⇒ノルマなしの仕事や
影から会社を支える職種を目指す
このように、転職の軸が定まれば、満足のいく転職がしやすくなります。
逆に
仕事が苦しいから
辞めたい…
とあやふやな転職理由では、目の前の餌につられて転職先を決めがちです。
すると、
給料は高いけど
長時間勤務でノルマがきつい
オフィスはきれいで
肩書は見栄えがいいけど
人間関係は最悪
など、転職後に後悔することになります。
なので、仕事が辛く苦しいのなら、
- 具体的に何が
辛いのか(苦しいのか) - 何を改善したいのか
- 転職で何を叶えたいか
を言語化しておくことをおすすめします。
【嫌なまま放置はNG】仕事が辛く苦しいなら転職活動をしてみる
最後にお伝えしたいのは、まずは転職活動をしてみることです。
お話したように、辛く苦しい仕事を続けるのはリスキーです。
自身のキャリアにとってマイナスですし、心身ともに決して良いことではありません。
であれば、転職活動をして、自分の将来に目を向けてみるのもひとつの方法です。
ただし、「転職活動」と言っても、「会社を辞めよう」「退職願を出そう」というわけではありません。
ここで言う「転職活動」は、転職に向けた情報収集です。
現職を辞めてしまうと、
- 収入が途絶える
- ブランクが生じる
- 転職を焦ってしまう
など、非常にリスキーです。
僕もはじめて転職をしたときは、相当悩みました。
そもそも転職活動をすると言っても、
- 仕事選びがわからない
- 転職活動をする時間がない
- そもそも転職に自信がない
など、なかなか一歩を踏み出せない方は多いはずです。
転職は人生は大きく左右するため、悩みますよね。。。
そんな経験から言えるのは、まずは最低限の見通しを立てたほうがいいということです。
情報収集をして転職活動の見通しを立てる
実は、きちんと情報収集をすれば、
- どんな職場が自分に合っているか
- 給料は上がるか
- 今転職すべきタイミングか
など、ある程度の見通しが立ちます。
そうすれば、転職に失敗するリスクは大幅に減ります。
転職の不安は、「この先どうなるかわからない」という不透明な将来にあります。
なので、在職中にきちんと情報収集をして、転職活動の見通しを立てることが大切です。
具体的には、エージェント系の転職サービスを活用するのがベストです。
エージェントを使えば、キャリアアドバイザーやカウンセラー(担当者)が、要望に沿った求人を紹介してくれたり、転職のあらゆる不安をサポートしてくれます。
例えば、
- どんな転職先があるか
- 給料や待遇はアップできるか
- 転職のタイミングはベストか
などをエージェントの担当者がプロの目線でアドバイスをくれます。
基本的にエージェントのキャリアアドバイザーや担当者は、紹介する企業の採用担当者と打ち合わせ等をして情報を集めています。
そのため、
- 職場の生の雰囲気
- 上司になる人物の人柄
- 面接で好印象を与える回答
- 詳しい仕事内容
などを知っている存在です。
エージェント系のサービスを活用すれば、これらをクリアにすることが可能です。
転職(中途採用)は、一斉採用の新卒と異なり、いつどんなタイミングで良い求人が出るか予測できません。
また、転職には2〜3ヶ月かかるケースが多いため、常に情報収集できる環境を作っておくことで転職の成功率は上がります。
もちろん、「転職はひとりでなんとかしたい」という人にはおすすめできませんが、、、
エージェントを活用することで、転職の不安や負担が軽くなるのは確かです。
失敗しないエージェントサービスの選び方
とくにおすすめしたいのは、大手マイナビワークスが手がける「マイナビジョブ20’s」です。
24歳から29歳の20代に特化したマイナビのサービスだけあって、使い勝手の良さ・サポートの質の高さはトップクラス。
- 紹介される求人はすべて20代対象
- 20代専任のアドバイザーがサポート
- マイナビならではのノウハウが心強い
転職経験のあるキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、転職の悩みや不安を相談しやすいエージェントです。
対応エリアは以下のとおり。
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、
京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良
20代の転職には外せないエージェントなので、対象エリアの方は今すぐ登録しておきましょう。
30代やマイナビジョブ20’sの対象エリア外で転職をする人におすすめしたいのは、dodaです。
dodaは、国内最大規模の人材サービスを展開するパーソルキャリアが運営する転職エージェント。
おすすめの理由は以下のとおりです。
- 求人数は約10万件
国内トップクラス - 関東や関西だけでなく
全国の求人に対応している - 限定求人も多く
仕事探しの幅が広がる
また、最大規模のエージェントだけあって、経験豊富なキャリアアドバイザーが多く、サポート力が高いのも魅力です。
マイナビジョブ20’sの対応エリア外の方や30代以降の方は、dodaを徹底活用しましょう。
また、経験やスキルに不安がある方や社会人経験3年未満で転職をする方におすすめしたいのは、「就職カレッジ(ジェイック)」というエージェント系サービスです。
就職カレッジは、未経験者や第二新卒者を専門にサポートしている転職エージェントです。
公式サイトでは「フリーターや大学中退の就職」を売りにしていますが、正社員経験3年未満の転職(第二新卒)にも非常に力を入れているサービスです。
社会人経験が少ない20代は転職に苦戦するケースは多いですが、就職カレッジの場合、
- 未経験OKの企業を紹介
- 書類審査なし
- 就職講座を実施
このようなサポートをしてくれるので、転職成功率も上がります。
また、就職カレッジは全国で数十社しか国が認定していない「職業紹介優良事業者」なので、安心して転職活動を進められるのもポイントです。
就職カレッジの対応エリアは以下のとおり。
山形 福島 茨城 栃木
群馬 埼玉 千葉 東京
神奈川 新潟 石川 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知
三重 滋賀 大阪 兵庫
奈良 和歌山 岡山 広島
福岡 熊本
(※対応地域は変わる可能性あり)
正社員経験が3年未満で転職をする場合は就職カレッジに登録しておきましょう。
転職を成功させるには、サポート力が高く相談しやすい転職エージェントを使うのがポイントです。
なぜなら、
- 自分に合う求人を紹介してもらいやすい
- 転職のコツ・ノウハウを吸収できる
- 情報収集が圧倒的に捗る
このようなメリットがあるからです。
以下の記事では、サポート力が高く相談しやすいエージェントをまとめました。ぜひチェックしてみてください。