就職に失敗したけど辞めていい?
転職したいけどなかなか踏み出せない。。。
こんな悩みを解決する記事です。
管理人の「転職サポーターゆうき」です!
フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。
就職に失敗してしまうと、「転職するべきだろうか?」「でも、すぐに辞めたらキャリアに傷がついてしまうのではないか?」と悩みますよね。
これからどうしたらいいか途方にくれるはずです。
そこで今回の記事では、僕の転職経験と人事担当目線から、
就職に失敗した20代が
- 今やるべきこと
- 今やってはいけないこと
をお伝えしていきます。
20代であれば、就職の失敗はいくらでもリカバリーできます。
===関連記事===
仕事が向いていないと感じたときの対処法【辞めたいと思いながら働くのはマイナス】
===関連記事===
入社1年未満の転職が不安なときの対処法【悪い印象を与える原因を知ろう】
就職に失敗した20代がやってはいけないこと【何も考えずにすぐ辞めてしまう】
まずは、「就職に失敗した20代がやってはいけないこと」をお伝えしていきます。
それは単純明快で、何も考えずに今の仕事をすぐ辞めてしまうことです。
当然、就職に失敗したら仕事を辞めたくなります。
仕事のモチベーションは上がらないでしょうし、職場の居心地だって悪いですよね。朝会社に向かう足どりも重いはずです。
誰だって、「1日もはやく辞めたい」と思うでしょう。
ですが、就職した会社を何も考えずにすぐ辞めてしまうと、再就職(転職)は非常に難しくなってしまう、ということは頭に入れておくべきです。
なぜなら、
- 信頼度が下がる
- 今後の方向性が見えない
- 転職のアピール材料がない
このような状況に陥りやすいからです。
信頼度が下がると転職が厳しくなる
本来、正社員経験のある20代は、転職需要が多く、もっとも価値が高い人材です。
しかし、就職後にすぐ辞めた経歴が残ると、面接官や人事には、
忍耐力が無い?
もしかしたら、なにか問題を抱えている?
このようなマイナスのイメージを持たれてしまいます。「信頼度」がガクッと下がってしまうわけです。
すぐに辞めるとアピール材料が乏しく転職に不利
さらに、就職後にすぐ辞めてしまうと正社員経験がほとんど残らないため、転職しようと思ってもアピール材料に困ってしまいます。
基本的に転職活動は、20代のうちは将来性や人柄、熱意が重視されますが、「職務経験やスキル」に長けているほうが高評価を得られます。
また、今後の方向性が決まっていない状態で仕事を辞めてしまうと、どんな仕事に転職したら良いか分からず、フリーターやニート生活でブランクをつくる可能性も高くなってしまいます。
「就職失敗=すぐ辞める」ではなく今後の方向性をきちんと決めよう
もちろん、就職した会社がブラック企業で、
「パワハラやセクハラなどが横行している」
「長時間労働で体がもたない」
「給料が払われない」
このような場合は、心や体が壊れる前に辞める必要もあります。
ですが、出来る限りは「就職に失敗した=すぐ辞める」ではなく、今後の方向性をきちんと決めたり、信頼度を落とさないような対策をするなど、きちんと準備をしてから転職をすることをおすすめします。
一般的に、第二新卒転職(新卒で入社後3年以内に転職をするケース)では、
- 少なくとも「正社員経験1年」はあったほうが良い
- 基本的な社会人スキルは身についていることが好ましい
- 転職する意味、必要性をきちんと説明できると好印象
このような傾向があるということは、押さえておいたほうが良いですよ。
【今日からできる】就職に失敗した20代がやるべき3つのこと
ではいよいよ、「就職に失敗した20代がやるべきこと」です。
以下の3つをやっておくことをおすすめします。
- 期限を決めてがんばっておく
- どうして就職に失敗したか原因を探る
- 転職に向けて情報収集しておく
期限を決めてがんばっておく
先ほどもお話ししたように、就職に失敗したからと言ってすぐに仕事を辞めてしまうと、信頼度が下がったり、転職活動でアピール材料が乏しくなってしまうなど、様々な意味でマイナスです。
なので、仕事を辞めるにしても
- 期限を決めてがんばる
- その間に転職に向けた準備をする
このような戦略がおすすめです。
例えば、
- あと3ヶ月だけがんばって成績を上げる
- 半年間で◯◯のスキルを伸ばす
- 2ヶ月努力して◯◯の業務で良い評価を得る
など、なんでもいいので「期間」と「達成したい目標」を設定します。
期限を決めれば、人はゴールを目指してがんばれますし、目標が達成できれば、転職活動の自信になりアピール材料にも使えます。
それはそのまま、面接官や人事の信頼獲得にも繋がります。
転職をするにしても、通常1〜3ヶ月、場合によっては半年程度かかるケースもあるので、その期間を無駄にしない姿勢が大切です。
就職に失敗した会社で働くのは無駄と思わずに、「次に活かせる経験をつくる場、期間」と思ってがんばってみましょう。
なにが就職失敗の原因か整理しておく
就職に失敗したなら、同じ失敗を2度、3度と繰り返したくはないですよね。
そこで大切なのが、就職失敗の原因を整理しておくことです。
- 自分に合わない仕事だった
- 上司や先輩、人間関係が悪い職場だった
- ブラック企業だった
このように各々いろいろな理由があると思いますが、一度ノートに書き出すなどして、失敗の原因を明確にしてみてください。
「失敗の原因=次の転職で改善すべきポイント」です。
言い換えれば、就職失敗の原因は「転職活動で軸になるポイント」。
このポイントが曖昧だと、当然ですが転職活動はうまくいきません。
自分に合わない職場に転職してしまったり、そもそもどんな仕事に転職したらいいか分からなくなってしまいます。
転職に向けて情報収集しておく
転職を成功させるには、きちんと準備をして情報収集しておくことが大切です。
先にお話しましたが、20代の転職では基本的な「社会人スキル・マナー」や基礎的な仕事スキルが評価対象になります。
なので、自信がない場合は、最低限の「社会人マナー」や「基礎業務スキル」はマスターしておきましょう。
そして、今のうちから転職に関する情報収集はスタートさせるべきです。
先程もお話したように、転職には通常でも1〜3ヶ月はかかりますが、早めに情報収集をしておかないと、自分にとってベストな転職先を見つけられないまま時間だけが過ぎてしまいます。
情報収集でおすすめしたいのは、リクナビネクストやマイナビ転職などの「求人情報サイト」だけでなく、エージェント系のサービスも併用することです。
転職エージェントは、キャリアアドバイザーやコンサルトなどの担当者がひとりひとりに併せた仕事を紹介してくれたり、面接対策、アピールポイントの提案などをしてくれます。
とくに就職に失敗した20代は、
「自分に合う転職先がわからない」
「給料や待遇ダウンは避けたい」
「どんなアピールをしたらいいか不安」
このように悩む人が多いはずなので、ひとりで悩まずに相談したほうが転職成功率がグーッとあがります。
また、転職エージェントを使ったほうが、一般には出回っていない求人を紹介してもらえたり、細かい企業情報を入手できるなどのメリットもあります。
「転職活動に自信がある」「ひとりでやるから助けはいらない」と言う場合を除いては、エージェントサービスを上手に活用しましょう。
就職に失敗した20代は『今後の方向性を決めて転職に備えよう』
いかがでしたか?「就職に失敗した20代がやるべきこと・やってはいけないこと」をお伝えしました。
繰り返しになりますが、就職に失敗したからと言って何も考えずにすぐ辞めてしまうのはリスキーです。
- 期限を決めてがんばっておく
- どうして就職に失敗したか原因を探る
- 転職に向けて情報収集しておく
これら3つのポイントを押さえて転職に備えましょう。
以下の記事では、20代の転職に強い転職エージェントをまとめているので参考に活用してみてくださいね。
転職を成功させるには、サポート力が高く相談しやすい転職エージェントを使うのがポイントです。
なぜなら、
- 自分に合う求人を紹介してもらいやすい
- 転職のコツ・ノウハウを吸収できる
- 情報収集が圧倒的に捗る
このようなメリットがあるからです。
以下の記事では、サポート力が高く相談しやすいエージェントをまとめました。ぜひチェックしてみてください。