正社員になりたい。。。
やっぱり就職できない!?
管理人の「転職サポーターゆうき」です!
フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。
26歳で無職・ニート生活をしていると、「もう就職できないかも」と不安になりますよね。
実は僕もフリーターから就職した経験があるので、悩む気持ちはよくわかります。
就職なんて無理ゲーでは!?と不安になるはずです。
しかし、26歳という年齢であれば、就職を諦めるのはいくら何でも早すぎます。
きちんとコツを掴んで就活を進めれば、まだまだ就職チャンスに恵まれやすい年代だからです。
この記事では、僕の就活経験と人事目線をもとにして「無職・ニートの就活を諦めないための5つのコツ」をお伝えします。
- 就活をするなら「今」
- 仕事選びは「内定しやすい求人」
に目を向ける - 求人企業の「ニーズ」
に目を向ける - 面接は「前向きな回答」
を準備する - 就活をたったひとりで
「頑張らない」
就活をするなら今【無職・ニートの26歳はスピーディーな就活が必要】
1つ目のコツは、就活を後回しにせず「今」取り組むことです。
なぜかというと、26歳の無職やニートが就職できるチャンスは、20代後半に向けてどんどん減る傾向に進むからです。
基本的に無職やニートなどの「未経験者」を採用する企業は、
- 将来性
- 熱意
- バイタリティ
- 職場に馴染めるかどうか
- 指導のしやすさ
などを重視します。
将来性やバイタリティを期待できたり指導をしやすいのは、やはり年齢の若い人材です。
少しでも年齡の若い応募者が好印象になりやすいわけです。
そのため、26歳を過ぎて20代後半、30代と年齡が上がるにつれて、仕事を選べなくなったり、応募できる求人数が減る傾向へと進んでしまいます。
一般的には、25歳、27歳、30歳を境にガクッと求人が減ると言われています。
もちろん、職種や業界によっては年齡不問のケースもありますが、一般的には20代中盤から30代前半くらいまでが未経験就職のボーダーラインと言えます。
逆に言うと、無職やニートでも26歳なら就職チャンスはあるわけです。
なので、就職を先延ばしにするのはやめて、「今」就活をがんばることが大切です。
目標(デッドライン)を設定して就活をはじめる
就活を開始するときにおすすめしたいのが、就活の目標を決めることです。
目標というのは、例えば、
◯月◯日までに
就職を決める!
というように期限を設定するという意味です。
もしかすると、「予定どおりに就活が進むとは限らないでしょ?」と思うかもしれませんが、僕の経験上、期限を設定することで様々なメリットがあります。
逆に期限がないと、ダラダラ就活を続けて挫折の原因にもなるんです。
目標となる期限を決めることで
- スケジュールを組みやすい
(期限から逆算して予定を決められる) - この期間だけは「がんばろう」と
モチベーションがあがる - 適度に緊張感が生まれる
など様々なメリットがあります。
26歳の1年は、とても貴重です。
その貴重な時間をうまく活かせるように、目標となる期限を設定してみてください。
【仕事選びのコツ】26歳の無職やニートが内定しやすい求人に目を向ける
2つ目のコツは、仕事選びについてです。
26歳でニートや無職から就職をする場合、
- 「こんな仕事をしたい」
- 「絶対にこの業界は嫌だ」
- 「叶えたい条件がある」
など、様々な希望があるはずです。
どうしても進みたい業界や会社があるなら、もちろん挑戦をするべきです。
ただ、無職やニートの26歳は、新卒や職歴のある転職者と比べて不利な状況だということは頭に入れておく必要があります。
仕事を選びすぎると、なかなか就職先が見つかりません。
なので、仕事選びについては「26歳の無職やニートが内定しやすい求人」に目を向けることが非常に大切です。
では、具体的にどんな求人が内定しやすいかというと、以下の2つがポイントになります。
- 人手が足りない業界
- 未経験者を歓迎する職種
人手が足りない業界
人手が足りない業界は、求人がたくさん出る傾向にあります。
内定の難易度も低い場合が多いため、無職やニート歴があっても就職しやすいと言えます。
ちなみに、日本商工会議所が調査したデータによれば、以下の業界はとくに人手不足の割合が高くなっています。
【業界別人手不足の割合集計】
- 介護・看護 72.2%
- 運輸業 60.9%
- 建設業 60.7%
- その他サービス 58.1%
- 情報通信・情報サービス業 56.7%
以下省略
引用データ:日本商工会議所より
ランクインしている介護や運輸、建設、サービス、IT情報系の業界は、慢性的な人手不足が続く業界です。
もしかすると、介護や運輸といった業界は、あまり良いイメージがないかもしれません。
しかし、就職する企業によって雰囲気は変わりますし、待遇が良い「お宝求人」に出会える可能性もあります。
また、介護業界は介護職、運輸業界はドライバー職と考えがちですが、
介護業界で
事務職に就く
運輸業界で
営業職に就く
など、働き方には様々なチャンスがあります。
きちんと選べば良い求人に出会える可能性はあるので、まずは先入観を持たずに広い視野で仕事探しをしてみてください。
未経験者を歓迎する職種
もうひとつは、未経験者を歓迎している職種です。
転職サイトのマイナビが行った調査によれば、以下の職種は未経験者を歓迎する割合が多いとされています。
「職種未経験者歓迎」の割合が多い職種
- 美容・ブライダル・ホテル・交通
- 販売・フード・アミューズメント
- 技能工・設備・配送・農林水産 他
- 保育・教育・通訳
- 医療・福祉
- 管理・事務
- 公共サービス
- 企画・経営
- 医薬・食品・化学・素材
- コンサルタント・金融・不動産専門職
- 営業
- クリエイティブ
- 電気・電子・機械・半導体
- 建築・土木
- WEB・インターネット・ゲーム
- ITエンジニア
未経験者を歓迎する職種は、無職やニートが就職しやすいだけでなく、
- 研修等の充実
- 同期の未経験者が多い
- キャリアアップしやすい
上記のようなメリットを期待できます。
未経験の26歳にとって、研修がしっかりしていたり、未経験の同期が多ければ大きなプラスです。
仕事選びは、「26歳の無職やニートが内定しやすい求人」に目を向けましょう。
関連記事:【知らなきゃ損】フリーターやニートが就活で受かりやすい仕事と応募時の注意点
求人企業のニーズに目を向ける【26歳の無職・ニートの強みとは】
26歳で無職・ニートだと
就活をするにしても
なにをアピールしたらいいの?
このような不安を感じる人は多いはずです。
そこで知っておきたいのが、未経験者を採用する企業のニーズです。
先ほども少しお伝えしたように、未経験者を採用する企業は、
- 将来性
- 熱意
- バイタリティ
- 職場に馴染めるかどうか
- 指導のしやすさ
などを重視します。
つまり未経験者に対しては、「経験やスキル」といった要素よりも、
- 「将来成長してくれるか」
- 「やる気はあるか」
- 「周りとうまくやれるか」
など、人間的な部分を期待しているわけです。
もちろん、アピール可能な経験やスキルがあるなら、きちんと伝える必要があります。
ですが、スキルや経験を不自然なほど盛ったり、ウソをつくのはNG。
仮に就職できたとしても、あとあと辻褄が合わなくなります。
なので、背伸びをして経験やスキルをアピールするよりも、
- 就職後にどのような活躍をしたいか
- なぜこの求人に応募したのか
- 自分はどんな人間なのか
(人間性が伝わるエピソードを用意するなど)
などをきちんと伝えることが大切です。
未経験者の採用では、最終的に「人間性」が大きな判断基準になる場合が多いと言えます。
最低限、
- 将来性
- やる気
- 自分の良いところ
悪いところ
以上3つのアピールをしっかり練きましょう。
面接は前向きな回答を準備【26歳で無職・ニートのウィークポイントをプラスに変える】
面接では、必ずといっていいほど「無職」「ニート」に関する質問をされます。
そのため、
どう説明したらいいんだろう
聞かれたら
答え方がわからない
このように悩む人も多いはずです。
そこでおすすめしたいのが、前向きな回答を準備しておくことです。
具体的には、以下の3ステップに沿った回答を組み立てます。
- 質問を受け止める・事実を回答する
- 反省する・何を得たかを話す
- 今後の展望を伝える
例えば面接官に
今までなにをしていたのですか?
このような質問をされたとします。
その場合は回答を以下のように組み立てます。
【質問を受け止める】
⇒就職に失敗し、しばらくアルバイトで生計を立てていました。
【反省する・何を得たかを話す】
⇒26歳まで職につかなかったことは後悔しています。
しかし、今後何をしていきたいかを真剣に考え、やりたいことが見つかりました。
【今後の展望を伝える】
⇒御社に入社できたら、一日でもはやくチームに無くてはならない存在になれるようにがんばりたいと考えています。
質問に対する回答だけでなく、反省点や得たこと、これからの展望を併せて伝えるのがポイントです。
この3ステップを踏めば、26歳で無職・ニートに関するマイナスの質問も前向きな印象に変えることができます。
面接官や採用担当者の不安を取り除いてあげる
また、企業の面接官や採用担当者は、無職やニートの応募者に対して不安を感じます。
面接官や採用担当者の立場を考えるとわかりますが、無職・ニート歴があると、
- すぐに辞めてしまわないか
- 正社員としてやっていけるか
- 本当にやる気はあるのか
といった疑問が生じるわけです。
なので、無職やニート歴に関する質問は、面接官の不安をクリアにするためのステップと考えてみてください。
無職・ニートの26歳が就活を成功させるには、
「面接官や採用担当者の不安を取り除いてあげよう」
という気持ちで面接に臨むのがベターです。
関連記事:就職が怖いフリーターやニートに知ってほしい勇気が湧く5つの考え方【不安を解決】
無職・ニートの就活をたったひとりで頑張らない【26歳で就職するなら助けを借りる】
最後のコツは、就活をたったひとりで頑張らないことです。
お伝えしように26歳という年齢であれば、まだまだ就職チャンスはあります。
とは言え、無職やニートから正社員を目指すのは、決して簡単ではないのも事実です。
きっと、
- どんな求人を選んだら良いか
- 面接は本当にうまくいくか
- どのように企業と
やりとりをしたらいいか
など、不安が尽きない人も多いはずです。
こうした悩みを1人で抱えてしまうと、就活を挫折する可能性は高くなってしまいます。
実際に僕は、一度就活を諦めてフリーターに舞い戻った時期があり再起が大変でした。
なので、就活をたったひとりでがんばろうと思わないことが大切です。
幸いにも今は、無職やニートの就活をサポートしてくれるサービスがたくさんあります。
- わかものハローワーク
- サポステ
- 就職エージェント
などを利用すれば、就職に詳しいキャリアアドバイザーやキャリアカウンセラーが無料でサポートをしてくれます。
とくに「就職エージェント」は、求人を出している企業と結びつきが強いため、
- 仕事を紹介してもらいやすい
- 細かな情報をおしえてもらえる
- 書類免除のケースもある
など、たくさんメリットがあります。
また、面接に自信がなかったり、仕事選びで迷ったときも、エージェントの担当者に相談すれば、
こんなアピールが
好印象です。
こんな感じだったので
◯◯さんに
合っていると思います。
このように的確なアドバイスをもらえます。
もちろん、エージェントを使えば絶対に転職できるわけではないですし、「転職活動はひとりで進めたい!」という人にはおすすめできません。
ですが、エージェントを活用することで、情報収集の質はグッと上がり、自分にとって最適な職場に応募できるチャンスは確実に広がります。
僕自身はエージェントサービスを活用したことで
- 書類落ちが激減した
- 面接に自信をもてるようになった
- 普通は応募できない
求人を紹介してもらえた
などいろいろなメリットがありました。
注意したいエージェント選び
ちなみに就職エージェントは、ニートなどの未経験者をきちんとサポートしてくれるサービスを選ぶことがとても大切です。
下記のようなエージェント系サービスは、正社員経験アリの転職者を対象にしているケースが多いので、あまりおすすめはできません。
- リクルートエージェント
- doda
- マイナビエージェント
関連記事:職歴なしのフリーターやニートはリクルートエージェントを使える?【就活で必ず知っておきたい3つのこと】
未経験者を専門的にサポートしているエージェント選ぶことで、
- 未経験者歓迎の求人を
紹介してもらえる - 面接のコツなどを
1から教えてもらえる - 就活の悩みを相談しやすい
など、手厚いサポートを受けられます。
とくにおすすめできるのは、以下の3つの就活サービスです。
就職カレッジは、株式会社ジェイックが運営している未経験者やフリーター、既卒者などに特化した就職サービスです。
- 初めての就活でも
相談しやすい - 離職率が低い
優良企業の紹介 - 無料の就職講座実施
などの特徴があり、就活が不安な人にとことん寄り添ったサービスです。
厚生労働省委託業者が認めている、「職業紹介優良事業者」でもあります(日本で43社しか認められていません)。
そのため、ブラック企業対策にも強く、サポート内容も手厚いエージェントです。
サポート対応地域は、下記のとおり。
山形 福島 茨城 栃木
群馬 埼玉 千葉 東京
神奈川 新潟 石川 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知
三重 滋賀 大阪 兵庫
奈良 和歌山 岡山 広島
福岡 熊本
(※対応地域は変わる可能性あり)
会員登録は簡単な入力をすれば1分程度で終わります。
未経験で優良企業に就職したいなら、真っ先に活用したいサービスです。
登録をサクッと済ませて、1歩前に進みましょう。
※就職カレッジではWEB面談も実施しています。自宅にいながら安心して相談できます。
続いてお伝えする「キャリアスタート」は、株式会社キャリアスタートが運営する、第二新卒やフリーター、既卒者に特化した就職エージェントです。
- マンツーマンフルサポート
- 未経験OK求人が多数
- 内定率80%超え
などの特徴があり、利用者の満足度が非常に高いサービスです。
経験豊富なコンサルタントが書類添削から面接までマンツーマンでフルサポートしてくれるので、迷わずスムーズに就活を進めることができます。
また、約1000件の未経験向け求人から仕事を紹介してもらえるため、内定率が高く満足度の高い結果が期待できます。
登録は以下のように3ステップで簡単に行えます。
就職率とサポートの質は間違いないので、未経験で就職を目指すなら必ず登録しておきたいサービスです。
最後にお伝えする「ハタラクティブ」は、レバレジーズ株式会社が運営する20代向けの転職・就職エージェントです。
- 適職が見つかりやすい
- マンツーマンサポート
- 内定スピードが早い
などの特徴があり、仕事選びで悩む人におすすめできるサービスです。
ハタラクティブでは、自己理解を深める独自のカウンセリングを行っています。
そのため、適職が見つかりやすく就活の成功率も高いのが魅力です。
また、最短2週間で内定が出るケースもあり、素早い就活が可能なエージェントでもあります。
登録は、以下のような対話形式で進むのでとても簡単。
早く就職を決めたい方や適職を相談したい方は、ジェイックやキャリアスタートと併せてハタラクティブも活用しましょう。
【不安を解消して優良企業に就職したい】
⇒就職カレッジ(ジェイック)
【就職率とサポートの質が高い】
⇒キャリアスタート
【内定が早く適職が見つかりやすい】
⇒ハタラクティブ
フリーターや既卒、ニートなど「未経験」から就職を成功させるには、未経験者専門のエージェントサービスを選ぶことが大切です。
- 未経験歓迎求人が多い
- 就職ノウハウを教えてもらえる
- 不安や悩みを相談しやすい
このようなメリットがあるので使わない理由はありません。
以下の記事では未経験からの就職に強いエージェントを3社厳選しています。