転職の悩み PR

仕事を辞めるか続けるか答えを出すための7つの質問【もう迷わない】

仕事を辞めるか続けるか答えを出すための7つの質問【もう迷わない】
記事内に商品プロモーション(広告)を含む場合があります


こんな悩みを解決する記事です
仕事を辞めるか続けるか迷う
どうしたらいいの?

ゆうき
ゆうき
はたらくスイッチへようこそ!
管理人の「転職サポーターゆうき」です!

フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。

転職は、人生を大きく左右するイベンドです。リスクが無いとは言えないので、仕事を辞めるか続けるか迷う人は多いのではないでしょうか?

僕も初めて転職を考えたときは、相当悩んだので気持ちはよくわかります。

 

そこで今回の記事では、管理人の転職経験と人事目線を軸に「仕事を辞めるか続けるか迷ったときの対処法」をまとめました。

以下の7つの質問に答えることで「自分なりの答え」が見えてくるかもしれません。

 

ゆうき
ゆうき
詳しくお話していくので参考にしてもらえると嬉しいです!

【仕事を辞めるか続けるか悩みすぎはマイナス】気持ちを客観視しよう

7つの質問をする前に、これだけはお伝えしておきたいことがあります。

それは、仕事を辞めるか続けるか悩み続けるのは大きなマイナスだということです。

先程も言ったように、転職は人生を大きく左右します。

「もしも失敗したら」「辞めたことを後悔したら」と思うと悩むのは当然です。

せっかく積みあげたキャリアを手放すのは誰でも不安ですよね。

 

しかし、あまりに仕事を辞めるか続ける悩む時間が続いてしまうと、

目の前の仕事に集中できない

  • ミスが増える
  • スキルアップやキャリアアップの
    機会を逃しやすい
  • など良いことはひとつもありません。

悩む気持ちを押さえたままでは、ストレスもたまります。

どっちつかずの状態は、あなたのキャリアにとっては大きなマイナスです。

 

なので、仕事を辞めるか続けるか悩んでいる場合は、一度落ち着いて気持ちを整理する時間を作りましょう。

その上で進むべき方向を見極めていきましょう。

スポンサーリンク



仕事を辞めるか続けるか迷ったら自分に問いかけたい7つの質問

ではここから、仕事を辞めるか続けるか迷ったときに問いかけたい7つの質問を挙げていきます。

自分の気持ちを整理しながらチェックしてみてください。

【自己成長が大切】今の仕事には得るものないのでは?

冷静に今の自分の仕事を観察して、

  • これ以上はここで働いても
    得るものがない
  • この職場ではこれ以上
    成長する見込みがない

このように思える場合は、仕事を辞めて転職するタイミングかもしれません。

「仕事は給料をもらうため」と割り切って働く場合は別ですが、仕事のモチベーションを決定付ける要素のひとつは、自己成長を実感できるかどうかです。

 

もしも今の仕事には得るものがないと思っている場合は、次のステージへ上がるタイミングなのかもしれません。

スポンサーリンク



【自分だけが犠牲なる必要はない】プラスよりもマイナスが多くないですか?

今の仕事を続けることで、明らかにマイナスが多すぎるのであれば転職を検討するのもアリです。

例えば、

  • 残業が多いうえに
    残業代は出ない
  • 休みがとれず
    働きっぱなし
  • がんばっても
    評価に反映されない
  • 業務内容に対して
    給料が低すぎる

など、働いているのにマイナスなことばかりでは、自身のキャリア、健康、プライベートすべてがうまくいきません。

なにかしら「プラス」を感じられない職場や働き方は、長続きはしませんし自分のためにもなりません。

 

なので、明らかにマイナスしかない職場で働いているのであれば、転職を考えることも必要です。

【自分ではどうすることもできない】人間関係が悪い職場で働いていませんか?

職場の人間関係に関する問題は、

  • どの会社に行っても合わない人間はいる
  • 合わない人間とうまくやるのも仕事

このように言われることも多いです。

そのため、人間関係が原因で転職することを躊躇する人は多いかもしれません。

しかし、人間関係の悩みは仕事を続けるうえで非常に大きなストレスです。

自分の力ではどうしようもないケースも多いため、ただ我慢するしかないこともあります。

もちろん、すぐに「人と合わないから辞める」ではジョブホッパーになってしまいますが、あまりに人間関係が悪い職場であれば、転職を利用して環境を変える努力も一つの方法です。

 

実際、転職の本音をリサーチしたデータを見ると、人間関係で仕事を辞めている人は非常に多いこともわかっています。

【退職理由の本音】

  1. 上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
  2. 労働時間・環境が不満だった(14%)
  3. 同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
  4. 給与が低かった(12%)
  5. 仕事内容が面白くなかった(9%)
  6. 社長がワンマンだった(7%)
  7. 社風が合わなかった(6%)
  8. 会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
  9. キャリアアップしたかった(6%)
  10. 昇進・評価が不満だった(4%)

引用元:リクナビNEXTより抜粋

転職をすることで、人間関係のストレスから開放されて幸せに働いている人はたくさんいます。

【メンタルが病む前に対処する】ストレスや疲労が限界なのに我慢していませんか?

先ほどもお話しした「残業や休みがない」ケースもそうですが、耐えられないほどのストレスや疲労を感じているなら、働き方をどこかで見直す必要があります。

体を壊してしまった、うつ病などメンタルに病気を抱えてしまった、となったら、嫌でも仕事は辞めなくてはいけません。

 

こうなると復職や転職が難しくなってしまうので、体や心のSOSを見逃さずに、早めに対策を考えたほうが自分にも周りのためにもなりますよ。

新卒でうつ病になってしまったけど転職できる?【焦らずに新しいキャリアを築こう】
新卒でうつ病になってしまったけど転職できる?【焦らずに新しいキャリアを築こう】 このようにお悩みではありませんか? 厚生労働省が発表しているデータによると、近年「精神疾患」を抱える患...

【未来の自分を観察】先輩や上司は「こうなりたくない人」ではありませんか?

「この会社にいたら、自分は10年後にどうなっているのか?」それは、あなたの上司や先輩の姿を見れば、ある程度は想像がつくはずです。

今の仕事を辞めるか続けるか迷ったときは、尊敬できる先輩や上司がいるのかを目安に考えるのもひとつの方法です。

 

周りには嫌な上司や先輩、絶対にこうはなりたくない…という人しかいないのであれば、このまま仕事を続けるよりは、新天地で自分を磨いたほうが後悔しないかもしれません。

【楽だから続けるのは危険】惰性で現状維持をしていませんか?

人は習慣で毎日を過ごしているので、仕事に対しても無意識に現状維持をしようとする力が働きます。

本当は仕事を辞めたいと思っていても続けてしまうのは、恒常性(状態を一定に保とうとする働き)によるものかもしれません。

仕事を辞めるか迷いながらも続けることが、自分にどういう影響を及ぼすのかをよく考えることが大切です。

自分の努力が、辞めたいと思う理由に対して報われないと感じるのであれば、どこかで見切りをつける勇気を持つことも必要です。

【3年後や5年後を想像する】この仕事を続けて幸せになれますか?

ここまで6つのポイントを挙げましたが、ぼくが個人的に最も大切だと感じるのが、最後7つ目のポイント「この仕事を続けることで自分は幸せになれるのか?」ということです。

様々な理由で仕事を辞めるか続けるかを迷うと思いますが、最終的には、自分が幸せに働ける状態を目指すべきだと思うからです。

いくら、給与のために働いても、地位ある仕事をしても、その結果が幸せに結びつかなければ、それは無意味ではないでしょうか。

「幸せを求めて仕事を辞めるか続けるか選ぶなんて…なかなかできることじゃないよ。。。」と思う人も多いかもしれませんが、転職したいという根底には、「少しでも幸せになりたい」という気持ちがあるはずです。

人間関係を改善したい
⇒良い人達と幸せに働きたい

転職して給料UPを狙いたい
⇒お金をたくさん稼いで幸せになりたい

休日出勤や残業を減らしたい
⇒プライベートを充実させて幸せを感じたい

これらは嘘をつけない部分ですから、仕事を辞めるか続けるか迷ったときは、果たしてどちらを選んだほうが幸せになれるだろう?と考えてみることをおすすめします。

スポンサーリンク



仕事を辞める方向へと気持ちが傾いているならやっておきたいこと

さてここまで、仕事を辞めるか続けるか迷ったときにチェックしてほしい7つのポイントをお話してきました。

チェックした結果、仕事を辞める方向に傾いているなら、次の3つは最低限準備しておきましょう。

  1. 辞めたい原因(転職理由・退職理由)
    を明確にしておく
  2. 仕事を辞めるデメリットを
    洗い出しておく
  3. 「辞めた後の展望」を考えてから
    行動に移す

「仕事を辞める原因=転職理由」をきちんと考えておかないと、転職活動で何を柱にして「求人探し」「自己PR作成」をすればいいのか分からなくなってしまいます。

転職理由は明確にして、転職先企業ではどんな貢献ができそうか、を考えてみてください。

 

また、仕事を辞めることのデメリットを把握しておくことも大切です。

金銭面で問題が発生しないか、家族に不安を与えないか、今後のキャリアプランにどう影響するか、、、などすべてを洗い出した上で、どう対処すれば最もプラスになるかを練っていきましょう。

 

そして、仕事を辞めてしまう前に、次の仕事は見つけておくのがセオリーです。

ブランクを作ってしまうなどのリスクがグンと減るので、転職活動は早めにスタートさせましょう。

スポンサーリンク



転職活動を進めるならエージェントサービスを活用する

ここまで、転職をするなら考えるべきことをお伝えしましたが、やはり転職に不安を感じる人は多いはずです。

  • どんな仕事を選ぶべきか
  • 書類や面接対策はどうしたらいいか
  • ちゃんと退職ができるか

など、悩みは尽きないと思います。

僕もはじめて転職を考えたときは、なにからはじめるべきか相当悩みました。

仕事をしながら転職活動を進めるのも、正直しんどかった記憶があります。

 

そんな経験から言えるのは、転職はひとりで悩まずに頼れるものは頼ったほうが良いということです。

エージェント系の転職サービスを活用する

幸い今は、無料で使える転職サービスが充実しています。

具体的には、エージェント系の転職サービスを活用するのがベストです。

エージェントを使えば、キャリアアドバイザーやカウンセラー(担当者)が、要望に沿った求人を紹介してくれたり、転職のあらゆる不安をサポートしてくれます。

  • どんな転職先があるか
  • 給料や待遇はアップできるか
  • 転職のタイミングはベストか

などを知ることができるため、転職の不安を軽減することができます。

 

また、エージェントのキャリアアドバイザーや担当者は、紹介する企業の採用担当者と打ち合わせをするなどして情報を集めています。

そのため、

  • 職場の生の雰囲気
  • 上司になる人物の人柄
  • 面接で好印象を与える回答
  • 詳しい仕事内容

などを教えてくれたりもします。

 

転職に対する不安は、「今後の見通しが立たない」「転職活動の進め方に自信がない」というケースがほとんどです。

エージェント系のサービスを活用すれば、これらをクリアにすることが可能です。

 

もちろん、「転職はひとりでなんとかしたい」という人にはおすすめできませんが、、、

エージェントを活用することで、転職の不安や負担はグッと軽くなるのは確かです。

ゆうき
ゆうき
使えるものは上手に活用して転職活動を有利に進めていきましょう!

失敗しないエージェントサービスの選び方

とくにおすすめしたいのは、大手マイナビワークスが手がける「マイナビジョブ20’s」です。

マイナビジョブ20’sの画像

24歳から29歳の20代に特化したマイナビのサービスだけあって、使い勝手の良さ・サポートの質の高さはトップクラス。

  • 紹介される求人はすべて20代対象
  • 20代専任のアドバイザーがサポート
  • マイナビならではのノウハウが心強い

転職経験のあるキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、転職の悩みや不安を相談しやすいエージェントです。

対応エリアは以下のとおり。

東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、
京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良

20代の転職には外せないエージェントなので、対象エリアの方は今すぐ登録しておきましょう。

マイナビジョブ20sの
公式ページ>>

 

30代やマイナビジョブ20’sの対象エリア外で転職をする人におすすめしたいのは、dodaです。

dodaのイメージ画像

dodaは、国内最大規模の人材サービスを展開するパーソルキャリアが運営する転職エージェント。

おすすめの理由は以下のとおりです。

  • 求人数は約10万件
    国内トップクラス
  • 関東や関西だけでなく
    全国の求人に対応している
  • 限定求人も多く
    仕事探しの幅が広がる

また、最大規模のエージェントだけあって、経験豊富なキャリアアドバイザーが多く、サポート力が高いのも魅力です。

マイナビジョブ20’sの対応エリア外の方や30代以降の方は、dodaを徹底活用しましょう。

dodaの
公式ページ>>

 

また、経験やスキルに不安がある方や社会人経験3年未満で転職をする方におすすめしたいのは、「就職カレッジ(ジェイック)」というエージェント系サービスです。

就職カレッジは、未経験者や第二新卒者を専門にサポートしている転職エージェントです。

公式サイトでは「フリーターや大学中退の就職」を売りにしていますが、正社員経験3年未満の転職(第二新卒)にも非常に力を入れているサービスです。

 

社会人経験が少ない20代は転職に苦戦するケースは多いですが、就職カレッジの場合、

  • 未経験OKの企業を紹介
  • 書類審査なし
  • 就職講座を実施

このようなサポートをしてくれるので、転職成功率も上がります。

また、就職カレッジは全国で数十社しか国が認定していない「職業紹介優良事業者」なので、安心して転職活動を進められるのもポイントです。

就職カレッジの対応エリアは以下のとおり。

北海道 青森 宮城 秋田
山形 福島 茨城 栃木
群馬 埼玉 千葉 東京
神奈川 新潟 石川 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知 
三重 滋賀 大阪 兵庫
奈良 和歌山 岡山 広島
福岡 熊本
(※対応地域は変わる可能性あり)

正社員経験が3年未満で転職をする場合は就職カレッジに登録しておきましょう。

就職カレッジ(ジェイック)の
公式ページ>>

サポート力が高く相談しやすい転職エージェント3選

転職を成功させるには、サポート力が高く相談しやすい転職エージェントを使うのがポイントです。

なぜなら、

  • 自分に合う求人を紹介してもらいやすい
  • 転職のコツ・ノウハウを吸収できる
  • 情報収集が圧倒的に捗る

このようなメリットがあるからです。

以下の記事では、サポート力が高く相談しやすいエージェントをまとめました。ぜひチェックしてみてください。

転職エージェント
3選まとめ>>