ニート・無職の就職 PR

【無職の21歳でもやり直しはできる】就職したいニートが知っておきたい3つのこと

【無職の21歳でもやり直しはできる】就職したいニートが知っておきたい3つのこと
記事内に商品プロモーション(広告)を含む場合があります


こんな悩みを解決する記事です
21歳で無職だけど、
人生やり直せる?
大学中退して
ニート生活中。。。
就職したいけど
21歳の無職には無理?

ゆうき
ゆうき
はたらくスイッチへようこそ!
管理人の「転職サポーターゆうき」です!

フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。

21歳で無職だと、これからどうしたらいいか不安になりますよね。

「ニートが正社員就職なんて一生無理かも」と心配になるはずです。

実は僕も学校卒業後は就職をせず、フリーター・ニート生活をしていた経験があります

「正社員なんて無理。フリーターでいいや」と思っていました。

でも、25歳のときにフリーター生活が行き詰まって就活を再開。なんとかIT系企業に就職をすることができました。その後は人生が大きく上向きになりました。

 

そんな経験から言えるのは、たとえニート経験があっても、今は無職で経験がなくても、

  • 正社員で就職できる
  • 就職すれば不安から開放される

ということです。

とくに21歳で若いうちは、ポテンシャルや熱意を評価してもらいやすいので就職の可能性はたくさんあります。

この記事では、僕の就活経験と人事目線をもとにして「21歳の無職・ニートから就職したいなら知っておきたい3つのこと」をお伝えします。

  1. ブランクの長さで印象は違う
    若さは武器になる
  2. 21歳の無職・ニートは
    正社員を目指したほうがいい
  3. 就職するならやっておきたい
    「最低限の準備」
ゆうき
ゆうき
これだけは知っておいたほうがいい!ということをまとめたので参考にしてみてください!

無職歴は長さで印象は違う【21歳のニートは若さを武器に就活する】

もしかすると、

そもそも21歳の無職が
就職なんて無理ゲーでしょ。。。

こんなふうに思っている人もいるかもしれません。

たしかに、無職やニート期間があると、面接官や採用担当者の印象は良くありません。

「この人を雇って本当に大丈夫だろうか?」という不安を与えやすいからです。

 

でも、まだ「21歳」という年齢なら、そんなことを気にするよりもとにかく早めに就活をスタートさせたほうが良いです

なぜなら、ブランクやニート期間は、その長さによって印象や評価が大きく変わりますし、21歳には「若さ」というアドバンテージ(優位性)があるからです。

 

例えば、21歳の無職・ニートが就活した場合、面接で「これからきちんとがんばりたい」ということをうまくアピールすれば、

面接官
面接官
ちゃんと反省しているみたいだし、
まだ21歳で若い。
ポテンシャルにかけてみようか…

このように思ってもらえる可能性が高いです。

しかし一方、ニートや無職のまま20代後半になってしまうと、

面接官
面接官
ブランクが長いから不安だな。
29歳で職歴なしか、、、
う〜ん

このように、年齢で落とされる確率が高くなってしまいます。

つまり、就職したいと考えているなら、年齢が若いうちに就活を進めたほうが有利になりやすいわけです。選べる仕事の幅も広くなります。

 

21歳のブランクやニート歴は、高卒なら3年程度、大学を中退した場合なら数ヶ月〜数年ですよね。

その程度なら、きちんと準備をして就活を進めればいくらでも就職チャンスは巡ってきます。

スポンサーリンク



現在は無職やニートでも就職できるチャンスが広がっている

また現在は、慢性的に人手不足を抱えている企業が多いと言われています。

つまり、人手が足りない企業や業界に目を向ければ、たとえ未経験でも正社員で就職するチャンスはたくさんあるんです。

例えば、人手不足の割合が多い業種は以下のとおりです。

【業界別集計】

  1. 介護・看護 72.2%
  2. 運輸業 60.9%
  3. 建設業 60.7%
  4. その他サービス 58.1%
  5. 情報通信・情報サービス業 56.7%

以下省略
引用データ:日本商工会議所より

 

また、未経験者の受け入れが多い職種も見てみましょう。

「職種未経験者歓迎」の割合が多い職種

  1. 美容・ブライダル・ホテル・交通
  2. 販売・フード・アミューズメント
  3. 技能工・設備・配送・農林水産 他
  4. 保育・教育・通訳
  5. 医療・福祉
  6. 管理・事務
  7. 公共サービス
  8. 企画・経営
  9. 医薬・食品・化学・素材
  10. コンサルタント・金融・不動産専門職
  11. 営業
  12. クリエイティブ
  13. 電気・電子・機械・半導体
  14. 建築・土木
  15. WEB・インターネット・ゲーム
  16. ITエンジニア

引用元:マイナビ転職

こうした業界や職種に狙いを定めて就活をすれば、効率的に就活を進めることができるのでおすすめです。

ゆうき
ゆうき
21歳という若さは武器になります。はやめに就活をスタートさせましょう!
スポンサーリンク



21歳の無職は正社員を目指すべき【ニートからアルバイトは後悔のもと】

もしかしたら、

21歳でニートだから、
まずはアルバイトのほうがいいのでは。。。

こんなふうに思っている人もいるかもしれません。

たしかに、フリーターも「仕事をする」という意味では同じですし、生きていけないわけではありません。

 

でも、21歳でニートや無職を抜け出したいなら正社員就職が圧倒的におすすめです。

なぜなら、フリーターはあとになって後悔する可能性が高いからです。

どうして後悔するかというと、フリーターは年齢を重ねるごとに

  • 金銭面
  • 人間関係
  • 将来性

などで不利になりやすいからです。

 

例えば、基本的に多くのフリーターは「ボーナス」や「退職金」をもらえません。

さらに、条件を満たさなければ「雇用保険」や「社会保険」にも入れません。

ずっとそのアルバイトを続けられる保証もないので、いきなり仕事がなくなるリスクもあります。

収入に関しても、時給はすぐ頭打ちになりますし、生涯賃金(人が一生に稼ぐお金)で比べると正社員との差は歴然としています。

統計によれば正社員の生涯賃金が2~3億円程度、フリーターでは5~8千万円程度という試算が出ており、実に3~4倍もの格差が生じる可能性があると言われています。

参照データ:ジェイックより一部抜粋 https://www.jaic-college.jp/useful/freeter/

ここまで違うのは驚きですよね。。。

月収差は、20代中盤以降どんどん広がっていきます。

正社員と非正規雇用の賃金カーブ

お金が全てではありませんが、正直20代中盤になってお金がないのは本当に厳しいものがあります。。。

フリーターは「楽」「自由」は間違い!?

また、僕がフリーター時代に辛かったのは、

「単純作業の繰り返し」

「バイトという肩書を馬鹿にされる」

「がんばっても給料は上がらない」

このように、スキルアップができず、待遇がいつまで経っても悪かったことです。

 

人間は、人生の4分の1を仕事に費やすと言われています。

それであれば、少しでも「やりがいを感じられる仕事」「成長できる仕事」がしたいですよね。

さらにフリーターをしていると、正社員で働く友人とは話が合わないなど距離ができますし、彼女や彼氏が作りたくても「アルバイト」という肩書が障害になったりします。

フリーターは、

「好きなことをやって生きてる」

「正社員よりも楽」

「自由なライフスタイル」

このようなイメージが強いですが、実際はバイト漬けで生活も厳しい人が多いと思います。

 

もちろん、正社員で就職するのは少々ハードルが高いのは事実です。

しかし、先ほどもお話ししたようにニートや無職でも21歳という年齢なら、就職できる可能性は十分にあります。

ぼくもそうでしたが、今がんばれば20代中盤〜後半になったときに「あのとき就活しておいて本当によかった」と思うはずです。

ゆうき
ゆうき
ニート・無職を抜け出すなら、あとで後悔しない正社員で就職することをおすすめします!
スポンサーリンク



21歳の無職・ニートから就職するならやっておきたい最低限の準備

では、具体的に21歳の無職・ニートから就職するにはどんなことを気をつけたら良いのでしょうか。

必ずやっておきたい最低限の準備は以下の3つです。

  1. ニートになった理由をフォローできるようにしておく
  2. どうして就職したいかをまとめる
  3. ひとりで悩むのはやめる

ニートになった理由をフォローできるようにしておく

ニートや無職から就職する場合、必ず面接官に

面接官
面接官
どうして無職期間があるのですか?

このような質問をされます。

あまり聞いてほしくはない質問だと思いますが、実はこの質問にきちんと答えられるかどうかがあなたの印象を大きく左右します。

 

なぜなら、面接官や採用担当者は、無職期間やニート歴の質問をすることで、

  • 過去から学べる人か
  • ポテンシャルはあるか
  • 人柄や人間性

などをチェックしたいと考えているからです。

そこでおすすめしたいのは、以下の3つのステップに沿った回答を準備しておくことです。

  1. 質問を受け止める・理由を簡潔に話す
  2. 何を得たか・反省点などを伝える
  3. 今後はどんな頑張りをしたいかアピールする

例えばこんな回答です。

高校卒業後、やりたい仕事を見つけることができずにブランクが空いてしまった。

悩んでばかりで行動できなかったことを後悔している。

しかし、自分と向き合う時間を持ったことで本当にやりたい仕事を見つけることができた。

今後は社内に無くてはならない人材になれるように日々努力したい。

ニートになった理由をフォロー出来るように準備しておけば、面接の不安も軽くなりますよ。

どうして就職したいかをまとめる

もしかすると、就職するには「スキル」や「経験」「資格」などが必要だと考えていませんか?

たしかに、スキルや経験があれば有利ですし、資格があれば仕事の幅も広がります。

でも、未経験者を採用する企業は、実はそこまでスキルや経験を重視していません。

それよりも、

  • 熱意
  • 将来性
  • 人間性

この3つを評価基準にしているケースが多いと言えます。

 

なので、経験やスキルに不安があるなら「どうして就職したいか」という「熱意」の部分をしっかり伝えられるように準備しておいたほうが良いです。

例えば、アパレルの会社に就職したいのなら、「服が好きだから入社したい」だけではなく

  • 就職後にどんな活躍をしたいか
  • 仕事内容に対して自分は何ができるか
  • 将来的にどんなポジションを目指すか

などをまとめてみてください。

21歳のニートや無職から就職をするなら、熱意や将来性のアピールが効果的です。

ひとりで悩まない

最後に気をつけてほしいのは、就活をひとりで悩まないということです。

きっと、ここまでのお話を読んでも、

具体的にどう仕事を探したらいいかわからない。
ニートを雇ってくれるのは
ブラックばかりじゃないの?

このような不安を感じる人はいるはずです。

その気持ちはよくわかります。というか、それが普通だと思います。

 

21歳のニートや無職がいきなり就職すると言っても、わからないことだらけ。

「自分に向いている仕事は?」

「面接のマナーは?」

「そもそもなにから手を付けていい?」

このように悩むはずです。

なので、就活は一人で悩まずに相談できる環境を作ることが大切です。

 

最近は、国も無職・ニート支援に力を入れていて、厚生労働省は「サポステ」という就労支援をやっていたりします。

【サポステとは】

地域若者サポートステーション(愛称:「サポステ」)では、働くことに悩みを抱えている15歳~39歳までの若者に対し、キャリアコンサルタントなどによる専門的な相談、コミュニケーション訓練などによるステップアップ、協力企業への就労体験などにより、就労に向けた支援を行っています。

参照元:厚生労働省より抜粋

こうした国のサービスを頼るのもひとつの方法です。

 

また、僕が活用して良かったと思うのは「エージェント系」の就職サービスです。

就職エージェントというのは、キャリアアドバイザーやキャリアカウンセラーが就活を無料でサポートしてくれるサービスのことです。

仕事探しはもちろん、面接対策や企業とのやりとりを変わりにやってくれるなど、就活がぐっと楽になります。

自分に合う仕事を紹介してもらえたり、書類免除で面接に進めるケースもあります。

 

就職エージェントの良いところは、キャリアアドバイザーが前もって紹介企業を訪問しているので、情報収集がしやすいことですね。

  • どんな雰囲気の職場か
  • 上司はどんな人か
  • 細かな仕事内容
  • 面接で好印象を与える回答の仕方

などを教えてもらえるので、就活の不安がなくなりますし、ブラック企業対策にも便利です。

 

就活の成功は、

いかにひとりで悩まない環境を整えられるかどうか

にかかっています。

まずは就職エージェントに登録して、キャリアアドバイザーやカウンセラーに仕事を紹介してもらうことからはじめましょう。

とくにおすすめできるのは、以下の3つの就活サービスです。

就職カレッジは、株式会社ジェイックが運営している未経験者やフリーター、既卒者などに特化した就職サービスです。

  • 初めての就活でも
    相談しやすい
  • 離職率が低い
    優良企業の紹介
  • 無料の就職講座実施

などの特徴があり、就活が不安な人にとことん寄り添ったサービスです。

厚生労働省委託業者が認めている、「職業紹介優良事業者」でもあります(日本で43社しか認められていません)。

そのため、ブラック企業対策にも強く、サポート内容も手厚いエージェントです。

サポート対応地域は、下記のとおり。

北海道 青森 宮城 秋田
山形 福島 茨城 栃木
群馬 埼玉 千葉 東京
神奈川 新潟 石川 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知 
三重 滋賀 大阪 兵庫
奈良 和歌山 岡山 広島
福岡 熊本
(※対応地域は変わる可能性あり)

会員登録は簡単な入力をすれば1分程度で終わります。

未経験で優良企業に就職したいなら、真っ先に活用したいサービスです。

登録をサクッと済ませて、1歩前に進みましょう。

※就職カレッジではWEB面談も実施しています。自宅にいながら安心して相談できます。

就職カレッジ(ジェイック)
公式ページ>>

就職カレッジ(ジェイック)登録の仕方はこちら>>

 

続いてお伝えする「キャリアスタート」は、株式会社キャリアスタートが運営する、第二新卒やフリーター、既卒者に特化した就職エージェントです。

キャリアスタートの画像
  1. マンツーマンフルサポート
  2. 未経験OK求人が多数
  3. 内定率80%超え

などの特徴があり、利用者の満足度が非常に高いサービスです。

経験豊富なコンサルタントが書類添削から面接までマンツーマンでフルサポートしてくれるので、迷わずスムーズに就活を進めることができます。

また、約1000件の未経験向け求人から仕事を紹介してもらえるため、内定率が高く満足度の高い結果が期待できます。

登録は以下のように3ステップで簡単に行えます。

就職率とサポートの質は間違いないので、未経験で就職を目指すなら必ず登録しておきたいサービスです。

キャリアスタート
公式ページ>>

 

最後にお伝えする「ハタラクティブ」は、レバレジーズ株式会社が運営する20代向けの転職・就職エージェントです。

  1. 適職が見つかりやすい
  2. マンツーマンサポート
  3. 内定スピードが早い

などの特徴があり、仕事選びで悩む人におすすめできるサービスです。

ハタラクティブでは、自己理解を深める独自のカウンセリングを行っています。

そのため、適職が見つかりやすく就活の成功率も高いのが魅力です。

また、最短2週間で内定が出るケースもあり、素早い就活が可能なエージェントでもあります。

登録は、以下のような対話形式で進むのでとても簡単。

早く就職を決めたい方や適職を相談したい方は、ジェイックやキャリアスタートと併せてハタラクティブも活用しましょう。

ハタラクティブ
公式ページ>>

ハタラクティブ登録の仕方はこちら>>

ゆうき
ゆうき
まずは2〜3社登録して自分に合うエージェントを見つけましょう!
紹介したエージェントサービス

【不安を解消して優良企業に就職したい】
就職カレッジ(ジェイック)

【就職率とサポートの質が高い】
キャリアスタート

【内定が早く適職が見つかりやすい】
ハタラクティブ

未経験就職に強いエージェント3選

フリーターや既卒、ニートなど「未経験」から就職を成功させるには、未経験者専門のエージェントサービスを選ぶことが大切です。

  • 未経験歓迎求人が多い
  • 就職ノウハウを教えてもらえる
  • 不安や悩みを相談しやすい

このようなメリットがあるので使わない理由はありません。

以下の記事では未経験からの就職に強いエージェントを3社厳選しています。

厳選3社をチェックしてみる