学校中退 PR

【学校を中退して無職になったらどうしたらいい?】就職をやりなおす5つのステップ

【学校を中退して無職になったらどうしたらいい?】就職をやりなおす5つのステップ
記事内に商品プロモーション(広告)を含む場合があります


こんな悩みを解決する記事です
大学を中退して
今は無職状態。。。
これから就職できる?
専門学校中退後は
ずっとニート生活…
どうしたらいい?

ゆうき
ゆうき
はたらくスイッチへようこそ!
管理人の「転職サポーターゆうき」です!

フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。

中退歴や無職期間があると、これからどうしていいか悩みますよね。

正社員として就職できるのか不安になるはずです。

実は僕もフリーターから就職した経験があるので、悩む気持ちはよくわかります。

 

しかし、悩んでいても時間ばかりがどんどん過ぎるだけです。

最初に結論を言うと、たとえ中退歴や無職期間があっても、諦めずに就活をリスタートすれば就職のチャンスはあります。

悩んでいるよりは、小さなアクションを起こしてみることが大切です。

 

この記事では、僕の就活経験と人事目線をもとにして「中退後に就職をやりなおす5つのステップ」をまとめました。

  1. 前向きなマインドを持つ
  2. 今日から動き出す
  3. 就職しやすい仕事に目を向ける
  4. マイナスをフォローする
  5. ひとりで悩まない
ゆうき
ゆうき
なにかひとつでも参考になれば嬉しいです!

【ネガティブ思考はNG】中退後は無職でも前向きなマインドをもつ

最初のステップは、就職を前向きに考えることです。

冒頭でもお話したように、中退歴や無職期間があると、

中退してるから
正社員は難しいのでは?
無職の私には
ブラックしか
就職先がないかも…

このように就活をネガティブに考えがちです。

たしかに、中退歴や無職期間はマイナス要素と言えます。

ですが、ネガティブな姿勢はネガティブな結果を引き寄せるだけです。

 

例えば、自分が企業の面接官だったとして、能力は互角で以下のような2人が面接にきたらどちらを採用したくなるでしょう?

【Aさん】
中退にコンプレックスを抱え
中退歴を隠そうとしたり
就職先に不信感をもっていた

【Bさん】
中退歴はあるが
これから前向きにがんばりたい
とアピールをした

きっとほとんどの面接官は、Bさんを採用したいと思うはずです。

 

中退歴や無職期間に過度なコンプレックスを持ってしまうと、面接で墓穴を掘りやすいですし、「良い就職先なんてない」と思っていると、目にする求人がすべて悪い条件に見えてしまいます。

なのでまずは、就活を前向きに捉えることから始めましょう。

「新卒しか正社員のチャンスはない」は正しくない

そうは言っても、

中退や無職歴があったら
就職は厳しいのが現実でしょ!?

と思う人もいるかもしれません。

たしかに、中退歴や無職期間があると就職のハードルは上がります。

決して「就活は簡単です」とは言えません。

 

ですが、諦めなければ就職チャンスがあるのは事実です。

例えば現在、人手不足を抱える中小企業が多いことをご存知でしょうか?

日本商工会議所が調べたデータでは、50%を超える中小企業が人手不足という結果が出ています。

【人員の過不足状況について】

  • 不足している 50.2%
  • 過不足はない 45.5%
  • 過剰である 3.5%
  • 無回答 0.7%

調査地域:全国47都道府県
調査対象:中小企業 4,072社
調査期間:平成27年6月1日~23日
引用データ:日本商工会議所より

人員が足りないということは、

  • 求人を出す必要がある
    (求人が増える)
  • 採用ハードルが下げる
  • 高待遇で人を集める
    (給料等が良い)

このような状況が生まれます。

つまり、中退や無職から就職する場合でもチャンスが増えるわけです。

 

また近年は、新卒の人気が高く、新卒を採用できない企業が「第二新卒」や「既卒者」の採用に力を入れるケースも増加傾向にあります。

つまり、「新卒しか正社員のチャンスはない」と考えるのは正しくないわけです。

 

もちろん、中退歴や無職期間があるとハンデがあるのは事実ですが、諦めずに就活を進めれば自分に合う企業に就職することは可能です。

ゆうき
ゆうき
当たり前のことかもしれませんが、ポジティブな姿勢が就活を成功に導きます!

中退や無職でも良い面はある

また、中退や無職にも就活で有利な面があるんです。

それは、「必要なときにすぐ入社できる」ということです。

どういうことかというと、新卒の人材は学校を卒業するまで入社はできませんよね。

決まった時期に採用・入社をする必要があります。

一方、中退や無職から就職をする人材は、基本的にはいつでも採用・入社ができます。

つまり、企業がいますぐ働き手が必要になった場合、「必要なときにすぐ入社できる」というのは、新卒にはない強みと言えるわけです。

 

もちろん、中退や無職は新卒で就活するよりは大変な面があります。

でも、諦めずに就活を進めればチャンスは巡ってきますし、自分に合う企業に就職することも可能です。

[speech_bubble type=”std” subtype=”L1″ icon=”600.png” name=”ダイスケ”]まずは就活を前向きに考えて一歩を踏み出しましょう。[/speech_bubble]

【今日から始めよう】中退や無職からの就活は早めが命

2つ目のステップは、就活を早めに行うことです。

これはどうしてかというと、中退から時間が経ったり無職期間が長くなるほど、就職チャンスは減ってしまうからです。

 

基本的に中退歴や無職期間がある人材を採用する企業は、

  • やる気・熱意
  • ポテンシャル
  • 人柄や社内に溶け込めるか

といったポイントを重視します。

そのため、例えば中退から時間が経ってしまうと、

面接官
面接官
本当にやる気があるのかな?

と思われやすくなりますし、年齢を重ねてしまうと

面接官
面接官
将来性に不安が残る。。。

といった理由で採用を見送られるケースも出てくるわけです。

 

さらに未経験で応募できる求人自体の数も、25歳、27歳、30歳を境に減少すると言われています。

また単純に無職期間が長くなると、その生活を抜け出すのが難しくなります。

実際に僕も、数年続けたフリーター生活を抜け出すのは非常に苦労しました…

 

なので、中退や無職から就職をする場合は一日でも早く動き出すのがベストです。

デッドラインを決めて小さく今日はじめる

そこでおすすめしたいのは、以下の2つのポイントです。

  1. 小さなことを今日からはじめる
  2. デッドラインを設定する

まずはどんなことでもいいので、就活に関することを「今日」から始めましょう。

  • スーツやかばんを準備する
  • 求人を見てみる
  • 履歴書の作成をはじめる
  • 就活サイトに登録する

など、今からすぐに出来ることはあります。

その最初の一歩を踏み出せるかどうかが、就活を成功を大きく左右します。

 

そして、就活のデッドラインを決めます。

デッドラインというのは、「この日に就職をする」という期日設定です。

  • 3ヶ月後のこの日
  • ◯月◯日までに

など、自分なりの目標を立てることが大切です。

 

もちろん就活の大半は、予定通りに進むとは限りません。

ですが、デッドラインを設定することで、

  • 適度なプレッシャーが
    プラスになる
  • 期日から逆算して
    スケジュールを組める
  • モチベーションが上がる

といったプラスがあります。

逆に期日を決めないと、ダラダラと無職期間を伸ばすことになりかねません。

ゆうき
ゆうき
自分なりに期限を決めて、その日に向けて一歩ずつ就活を進めていきましょう!

【仕事選びのTIPS】中退後の無職から就職しやすい仕事に目を向ける

中退歴や無職期間がある場合、仕事を選びで迷う方は多いはずです。

また、仕事を選びすぎて内定が取れないケースもよくある話です。

そこでおすすめしたいのは、中退や無職から就職しやすい仕事に目を向けることです。

具体的には、

  1. 人手が足りない業界
  2. 未経験歓迎の割合が多い職種

この2つをチェックしてみてください。

人手が足りない業界

先程もお話したように、現在は人手不足の中小企業が増えています。

人手不足の割合が高い業界に目を向ければ、中退や無職から就職しやすい仕事を見つけやすいと言えます。

以下は、日本商工会議所が発表している「人手不足の割合が高い業界」をまとめたデータです。

【業界別人手不足の割合集計】

  1. 介護・看護 72.2%
  2. 運輸業 60.9%
  3. 建設業 60.7%
  4. その他サービス 58.1%
  5. 情報通信・情報サービス業 56.7%

以下省略
引用データ:日本商工会議所より

介護や運送、建築やサービス、IT情報系の業界は、慢性的に人員不足と言われており、それだけ就職チャンスがあるわけです。

 

もしかすると人手が足りない業界は、

ブラックだから
人が集まらないんでしょ?

と思うかもしれません。

たしかにブラック企業対策をする必要はありますが、きちんと求人(職場)を選べば、良い条件で入社できるチャンスがあります。

また、

「介護業界=介護職」
⇒介護職は厳しそう

ではなく
介護業界の事務職で就職する

運送業界=ドライバー職
ドライバーって過酷では?

ではなく
運送業界の営業職を担当する

このように視点を変えれば様々な働き方があります。

ゆうき
ゆうき
人手が足りない業界はチャンスも大きいので、先入観をもたずにチェックしてみましょう!

未経験歓迎の割合が多い職種

中退後の無職から就職する場合は、「未経験者」として扱われるケースがほとんどです。

そのため、未経験歓迎の割合が多い職種にフォーカスするのも一つの方法です。

以下は、転職サイトのマイナビが調査した「未経験者歓迎の割合が多い職種」のデータです。

「職種未経験者歓迎」の割合が多い職種

  1. 美容・ブライダル・ホテル・交通
  2. 販売・フード・アミューズメント
  3. 技能工・設備・配送・農林水産 他
  4. 保育・教育・通訳
  5. 医療・福祉
  6. 管理・事務
  7. 公共サービス
  8. 企画・経営
  9. 医薬・食品・化学・素材
  10. コンサルタント・金融・不動産専門職
  11. 営業
  12. クリエイティブ
  13. 電気・電子・機械・半導体
  14. 建築・土木
  15. WEB・インターネット・ゲーム
  16. ITエンジニア

引用元:マイナビ転職

こうした職種は、就職しやすいだけでなく、

  • 研修制度の充実
  • 同期も未経験で馴染みやすい
  • キャリアアップしやすい

などが期待できるので、未経験者にとってはメリットが多い就職先と言えます。

 

もちろん、興味がある業界や進みたい分野が決まっているなら挑戦すべきですが、就職の可能性を広げる努力は必須です。

ゆうき
ゆうき
人手不足の業界と未経験者歓迎の割合が多い職種に目を向けて、広い視野で仕事選びをしてみましょう!

関連記事:【知らなきゃ損】フリーターやニートが就活で受かりやすい仕事と応募時の注意点

【知らなきゃ損】フリーターやニートが就活で受かりやすい仕事と応募時の注意点
【知らなきゃ損】フリーターやニートが就活で受かりやすい仕事と応募時の注意点 フリーターやニートから正社員を目指すのは、なかなかハードですよね。 がんばってるのに書類落ちが続いたり、どうしても...

【3ステップで切り抜ける】中退や無職になった理由のフォローを練っておく

学校を中退していたり無職期間があると、

面接で中退理由を
聞かれたらどうしよう。。。
なぜ無職期間があるか
説明できない。。。

このように悩む人は多いはずです。

そこで考えたいのは、中退や無職になった理由のフォローをしっかり練っておくことです。

具体的には、以下の3ステップを意識したフォローを準備するのがベターです。

  1. 理由を簡潔に説明する
  2. 何を得たか、反省点を述べる
  3. 今後の意気込みを伝える

例えば、

面接官
面接官
どうして学校を中退なさったのですか?

と面接官に質問されたとします。

この場合は、以下のように回答を組み立てます。

当時は自分の進むべき方向を見失い、学業に身が入らず中退を選んでしまった。

甘い考えだったことは反省している。

しかし、自分と向き合う時間のなかで本当に進みたい方向が見えてきた。

就職が叶ったら、職場になくてはならない存在になれるように努力していきたい。

理由のみを答えるのではなく、

  • 得たこと
  • 反省点
  • 今後の展望

を併せて伝えることがポイントです。

反省点や今後の展望を伝えればアピール力がアップ

基本的に面接官は、中退や無職期間がある応募者に対して、

  • やる気・熱意
  • ポテンシャル
  • 過去から学べる人材か

などをチェックしています。

そのため、反省点や得たこと今後の意気込みを伝えることで、質問の回答をアピールにつなげることができるというわけです。

中退や無職から就職する場合、「中退・無職理由の説明」は面接の大きな山場になります。

逆に言えば、ここをきちんと準備しておけば面接を乗り切れる可能性は大きくアップします。

ゆうき
ゆうき
しっかりフォローを練ってマイナスをプラスに変えましょう!

【学校中退や無職期間をひとりで悩むのはNG】悩まない環境をつくる

最後にお伝えしたいのは、実はもっとも大切なステップです。

それは、ひとりで悩まない環境をつくることです。

何度もお話していますが、学校中退後に無職になったとしても、就職するチャンスはたくさんあります。

ですが、「簡単に就職できる」とは言えないのが事実です。

  • どんな仕事を選ぶべきか
  • どのように企業とやりとりを
    したらいいか
  • 応募書類はどう作成したらいいか
  • 面接でなにをアピールすべきか

など不安は尽きませんし、そもそも何から手を付けていいかわからない方も多いはずです。

そんな状態で就活を進めたら、挫折する可能性も高いと言えます。

実際僕は、なかなか内定が出ずにフリーターに戻った時期があります。

 

なので、就活をひとりで乗り切ろうと思わずに「ひとりで悩まない環境」を作っておきましょう。

幸い今は、正社員未経験者の就活をサポートしてくれるサービスがたくさんあります。

  • わかものハローワーク
  • サポステ
  • 就職エージェント

などを利用すれば、就職に詳しいキャリアアドバイザーやキャリアカウンセラーが無料でサポートをしてくれます。

エージェント系サービスが就活を楽にする

とくに「就職エージェント」は、求人を出している企業と結びつきが強いため、

  • 仕事を紹介してもらいやすい
  • 細かな情報をおしえてもらえる
  • 書類免除のケースもある

など、たくさんメリットがあります。

また、面接に自信がなかったり、仕事選びで迷ったときも、エージェントの担当者に相談すれば、

担当者
担当者
面接では、
こんなアピールが
好印象です。
担当者
担当者
職場の雰囲気は
こんな感じだったので
◯◯さんに
合っていると思います。

このように的確なアドバイスをもらえます。

 

もちろん、エージェントを使えば絶対に転職できるわけではないですし、「転職活動はひとりで進めたい!」という人にはおすすめできません。

ですが、エージェントを活用することで、情報収集の質はグッと上がり、自分にとって最適な職場に応募できるチャンスは確実に広がります。

僕自身はエージェントサービスを活用したことで

  • 書類落ちが激減した
  • 面接に自信をもてるようになった
  • 普通は応募できない
    求人を紹介してもらえた

などいろいろなメリットがありました。

ゆうき
ゆうき
まずは気になるサービスを1〜2社登録することからはじめましょう!
未経験の就活に強い就職エージェント3社【フリーターや既卒・ニートにおすすめ】
未経験の就活に強い就職エージェント3社【フリーターや既卒・ニートにおすすめ】 離職率の低い優良企業に就職したいなら【就職カレッジ(ジェイック)】 就職カレッジは、株式会社ジェイックが運営する未経験...

注意したいエージェント選び

ちなみに就職エージェントは、「未経験者」をきちんとサポートしてくれるサービスを選ぶことがとても大切です。

下記のようなエージェント系サービスは、正社員経験アリの転職者を対象にしているケースが多いので、あまりおすすめはできません。

  • リクルートエージェント
  • doda
  • マイナビエージェント

関連記事:職歴なしのフリーターやニートはリクルートエージェントを使える?【就活で必ず知っておきたい3つのこと】

職歴なしのフリーターやニートはリクルートエージェントを使える?【就活で必ず知っておきたい3つのこと】
【済】職歴なしのフリーターやニートはリクルートエージェントを使える?【就活で必ず知っておきたい3つのこと】 人材業界大手のリクルートが運営する「リクルートエージェント」は、知名度と人気が非常に高い転職エージェントです。 そ...

未経験者を専門的にサポートしているエージェント選ぶことで、

  • 未経験者歓迎の求人を
    紹介してもらえる
  • 面接のコツなどを
    1から教えてもらえる
  • 就活の悩みを相談しやすい

など、手厚いサポートを受けられます。

 

とくにおすすめできるのは、以下の3つの就活サービスです。

就職カレッジは、株式会社ジェイックが運営している未経験者やフリーター、既卒者などに特化した就職サービスです。

  • 初めての就活でも
    相談しやすい
  • 離職率が低い
    優良企業の紹介
  • 無料の就職講座実施

などの特徴があり、就活が不安な人にとことん寄り添ったサービスです。

厚生労働省委託業者が認めている、「職業紹介優良事業者」でもあります(日本で43社しか認められていません)。

そのため、ブラック企業対策にも強く、サポート内容も手厚いエージェントです。

サポート対応地域は、下記のとおり。

北海道 青森 宮城 秋田
山形 福島 茨城 栃木
群馬 埼玉 千葉 東京
神奈川 新潟 石川 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知 
三重 滋賀 大阪 兵庫
奈良 和歌山 岡山 広島
福岡 熊本
(※対応地域は変わる可能性あり)

会員登録は簡単な入力をすれば1分程度で終わります。

未経験で優良企業に就職したいなら、真っ先に活用したいサービスです。

登録をサクッと済ませて、1歩前に進みましょう。

※就職カレッジではWEB面談も実施しています。自宅にいながら安心して相談できます。

就職カレッジ(ジェイック)
公式ページ>>

就職カレッジ(ジェイック)登録の仕方はこちら>>

 

続いてお伝えする「キャリアスタート」は、株式会社キャリアスタートが運営する、第二新卒やフリーター、既卒者に特化した就職エージェントです。

キャリアスタートの画像
  1. マンツーマンフルサポート
  2. 未経験OK求人が多数
  3. 内定率80%超え

などの特徴があり、利用者の満足度が非常に高いサービスです。

経験豊富なコンサルタントが書類添削から面接までマンツーマンでフルサポートしてくれるので、迷わずスムーズに就活を進めることができます。

また、約1000件の未経験向け求人から仕事を紹介してもらえるため、内定率が高く満足度の高い結果が期待できます。

登録は以下のように3ステップで簡単に行えます。

就職率とサポートの質は間違いないので、未経験で就職を目指すなら必ず登録しておきたいサービスです。

キャリアスタート
公式ページ>>

 

最後にお伝えする「ハタラクティブ」は、レバレジーズ株式会社が運営する20代向けの転職・就職エージェントです。

  1. 適職が見つかりやすい
  2. マンツーマンサポート
  3. 内定スピードが早い

などの特徴があり、仕事選びで悩む人におすすめできるサービスです。

ハタラクティブでは、自己理解を深める独自のカウンセリングを行っています。

そのため、適職が見つかりやすく就活の成功率も高いのが魅力です。

また、最短2週間で内定が出るケースもあり、素早い就活が可能なエージェントでもあります。

登録は、以下のような対話形式で進むのでとても簡単。

早く就職を決めたい方や適職を相談したい方は、ジェイックやキャリアスタートと併せてハタラクティブも活用しましょう。

ハタラクティブ
公式ページ>>

ハタラクティブ登録の仕方はこちら>>

ゆうき
ゆうき
まずは2〜3社登録して自分に合うエージェントを見つけましょう!
紹介したエージェントサービス

【不安を解消して優良企業に就職したい】
就職カレッジ(ジェイック)

【就職率とサポートの質が高い】
キャリアスタート

【内定が早く適職が見つかりやすい】
ハタラクティブ

未経験就職に強いエージェント3選

フリーターや既卒、ニートなど「未経験」から就職を成功させるには、未経験者専門のエージェントサービスを選ぶことが大切です。

  • 未経験歓迎求人が多い
  • 就職ノウハウを教えてもらえる
  • 不安や悩みを相談しやすい

このようなメリットがあるので使わない理由はありません。

以下の記事では未経験からの就職に強いエージェントを3社厳選しています。

厳選3社をチェックしてみる