転職したほうがいい?
でも次の仕事が見つかるかな…
管理人の「転職サポーターゆうき」です!
フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。
- 職場に行っても仕事がない
- デスクに座っているだけで
1日が終わる - 毎日働いているふりをしている
このように職場が暇だと、仕事を辞めたい・転職したいと思うのも当然です。
とは言え、「職場が暇だから辞めるなんてアリ?」と不安になる人もいるはずです。
そこでこの記事では、僕の転職経験や人事目線をもとに「職場が暇で辞めたいときの対処法」をまとめました。
- 暇な仕事を辞めるか迷ったら
将来を考える - 辞める前にチェックしたいこと
- 転職するなら「今」すべきこと
【職場が暇で辞めるのはあり?】迷ったときは将来を考える
先ほどもお話したように、
辞めるのはアリなの?
考えが甘いし
贅沢な悩みだよね…
と悩む方は多いのではないでしょうか。
結論から言うと、職場が暇で転職を考える事自体は、間違いではありません。
なぜなら、「職場が暇」「仕事が退屈」ということは、今後のキャリアを考える上で大きなマイナスになる可能性があるからです。
どういうことかというと、職場が暇だったり仕事が退屈ということは、裏を返すと
- 自身のスキルや
経験が伸びない - 会社や業界の
先行きが暗い
ということでもありますよね。
例えば、以下の2人が転職活動をする場合、人材価値が高いのはどちらでしょうか。
暇で退屈な職場で
3年働いた
Aさん
活気ある職場で
3年バリバリ働いた
Bさん
言うまでもなく、Bさんを欲しがる企業が多いはずです。
また、職場が暇だということは、「仕事が無い=会社の業績が上がらない」とも考えられます。
つまり、暇で退屈な職場を転職するのは、立派なキャリアマネジメントと言えるわけです。
転職にも必ずリスクはある
ただし、「暇で退屈なら仕事を辞めるべき!」と言いたいわけではありません。
例えば、暇で退屈でも、人間関係が良く給料が高いことをモチベーションに働くケースもあるでしょうし、暇だからといって業界の先行きが悪いと決まっているわけでもありません。
また、転職には必ずリスクはあります。
なので、「暇で退屈だから職場を辞める=正しいのか?アリなのか?」と考えるよりも、
- 今の職場を辞めて
将来プラスになるか - 転職をすることで
希望が見出せるか
など、自身の将来を考えて判断することをおすすめします。
【転職理由と退職ルール】暇な職場を辞める前にチェックしたい2つのポイント
暇な職場を辞めたいときに必ず考えたいのは、転職理由と退職ルールです。
当然ですが、転職活動の面接等で
転職を決意しました
このような転職理由を伝えてしまったら、面接官に良い印象を与えることはできませんよね。
なので、前向きな転職理由を練ることが非常に大切です。
暇で退屈をポジティブな転職理由に変換する
実は転職者の大半は、職場環境や待遇などに不満を感じて転職をしていることをご存知でしょうか?
転職サイトのリクナビネクストが調査したデータを見ても、退職理由の本音はネガティブな理由が上位を独占しています。
【退職理由のホンネランキング】
- 上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった 23%
- 労働時間・環境が不満だった 14%
- 同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった 13%
- 給与が低かった 12%
- 仕事内容が面白くなかった 9%
- 社長がワンマンだった 7%
- 社風が合わなかった 6%
- 会社の経営方針・経営状況が変化した 6%
- キャリアアップしたかった 6%
- 昇進・評価が不満だった 4%
「暇で退屈な職場を辞めたい」という転職理由も、決しておかしなことでは無いんですね。
とは言え、ネガティブな転職理由は面接官の心証を悪いものにします。
なので、「暇」「退屈」という理由をポジティブな理由に変換して転職理由を組み立ててみましょう。
例えば、以下のような感じです。
仕事がなく暇
⇒もっと活躍できる職場に
身を置きたい
仕事が退屈
⇒もっとスキルや経験を積んで
キャリアアップしたい
「暇で退屈な職場を辞めたい」という気持ちを転職を決意したキッカケとして捉えてみましょう。
- 転職することで
どうなりたいか - 転職先で
どんな貢献ができるか - 前職と応募先の違い
をきちんと考えれば、ふさわしい転職理由が見えてくるはずです。
退職ルールを確認してスムーズに転職活動を進める
また、退職ルールについてもきちんと確認しておくことが大切です。
忘れがちですが、転職活動は退職活動とセットです。
せっかく転職活動がうまく進んでも、退職活動をおろそかにすると、
- 退職が思うように進まず
内定を辞退する羽目になった - 退職が長引き
転職先に迷惑をかけてしまった
といったトラブルに発展する可能性があります。
なので最低限、退職に関するルールは早めに確認しておきましょう。
会社によって異なりますが、
- 退職は1ヶ月前に申し出る
- 退職○日前に引き継ぎを済ませる
など決まりがある場合は、ルールに沿ってスケジューリングをする必要があります。
【情報収集が大切】暇な職場を辞めるなら今すべきこと
では、転職活動を進める場合、具体的に何からはじめたら良いのでしょうか?
結論から言うと、きちんと情報収集できる環境を整えることです。
ところで、職場が暇だと転職活動が有利になることをご存知でしょうか。
大抵の転職者は、
- 転職活動がしたくても
仕事が忙しい - 面接に割く時間ない
- スケジュール管理ができない
などの悩みを抱えています。
もちろん、職場で転職サイトを閲覧したり書類を作成するのはNGですが、ライバルよりも転職活動がしやすいのは確かです。
これをメリットと考えて転職活動を進めていきましょう。
不安は情報収集で軽減できる
基本的に転職に不安を感じるのは、
- 会社を辞めたら
どうなるかわからない - 転職先が見つかるか
不透明
など「先が見えない恐怖」があるからです。
こうした不安は、きちんと情報収集をすることである程度までは軽減できます。
また、暇で退屈な職場を辞めて転職する場合は、
- 転職先の職場情報
- 残業の状況や
受け持つ仕事の内容 - 会社の状態や将来性等
など、細かい情報を集める必要があります。
転職活動が成功するかどうかは、いかに深い情報を集められるかに懸かっています。
なので、まずはきちんと情報収集できる環境を整えることから始めましょう。
具体的には、エージェント系の転職サービスを上手く活用するのがおすすめです。
エージェントを使えば、キャリアアドバイザーやカウンセラー(担当者)が、要望に沿った求人を紹介してくれたり、転職のあらゆる不安をサポートしてくれます。
例えば、
- どんな転職先があるか
- 給料や待遇はアップできるか
- 転職のタイミングはベストか
などをエージェントの担当者がプロの目線でアドバイスをくれます。
基本的にエージェントのキャリアアドバイザーや担当者は、紹介する企業の採用担当者と打ち合わせ等をして情報を集めています。
そのため、
- 職場の生の雰囲気
- 上司になる人物の人柄
- 面接で好印象を与える回答
- 詳しい仕事内容
などを知っている存在です。
転職に対する不安は、「今後の見通しが立たない」「転職活動の進め方に自信がない」というケースがほとんどです。
エージェント系のサービスを活用すれば、これらをクリアにすることが可能です。
もちろん、「転職はひとりでなんとかしたい」という人にはおすすめできませんが、、、
エージェントを活用することで、転職の不安や負担が軽くなるのは確かです。
失敗しないエージェントサービスの選び方
とくにおすすめしたいのは、大手マイナビワークスが手がける「マイナビジョブ20’s」です。
24歳から29歳の20代に特化したマイナビのサービスだけあって、使い勝手の良さ・サポートの質の高さはトップクラス。
- 紹介される求人はすべて20代対象
- 20代専任のアドバイザーがサポート
- マイナビならではのノウハウが心強い
転職経験のあるキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、転職の悩みや不安を相談しやすいエージェントです。
対応エリアは以下のとおり。
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、
京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良
20代の転職には外せないエージェントなので、対象エリアの方は今すぐ登録しておきましょう。
30代やマイナビジョブ20’sの対象エリア外で転職をする人におすすめしたいのは、dodaです。
dodaは、国内最大規模の人材サービスを展開するパーソルキャリアが運営する転職エージェント。
おすすめの理由は以下のとおりです。
- 求人数は約10万件
国内トップクラス - 関東や関西だけでなく
全国の求人に対応している - 限定求人も多く
仕事探しの幅が広がる
また、最大規模のエージェントだけあって、経験豊富なキャリアアドバイザーが多く、サポート力が高いのも魅力です。
マイナビジョブ20’sの対応エリア外の方や30代以降の方は、dodaを徹底活用しましょう。
また、経験やスキルに不安がある方や社会人経験3年未満で転職をする方におすすめしたいのは、「就職カレッジ(ジェイック)」というエージェント系サービスです。
就職カレッジは、未経験者や第二新卒者を専門にサポートしている転職エージェントです。
公式サイトでは「フリーターや大学中退の就職」を売りにしていますが、正社員経験3年未満の転職(第二新卒)にも非常に力を入れているサービスです。
社会人経験が少ない20代は転職に苦戦するケースは多いですが、就職カレッジの場合、
- 未経験OKの企業を紹介
- 書類審査なし
- 就職講座を実施
このようなサポートをしてくれるので、転職成功率も上がります。
また、就職カレッジは全国で数十社しか国が認定していない「職業紹介優良事業者」なので、安心して転職活動を進められるのもポイントです。
就職カレッジの対応エリアは以下のとおり。
山形 福島 茨城 栃木
群馬 埼玉 千葉 東京
神奈川 新潟 石川 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知
三重 滋賀 大阪 兵庫
奈良 和歌山 岡山 広島
福岡 熊本
(※対応地域は変わる可能性あり)
正社員経験が3年未満で転職をする場合は就職カレッジに登録しておきましょう。
転職を成功させるには、サポート力が高く相談しやすい転職エージェントを使うのがポイントです。
なぜなら、
- 自分に合う求人を紹介してもらいやすい
- 転職のコツ・ノウハウを吸収できる
- 情報収集が圧倒的に捗る
このようなメリットがあるからです。
以下の記事では、サポート力が高く相談しやすいエージェントをまとめました。ぜひチェックしてみてください。