書いた方が良い?
管理人の「転職サポーターゆうき」です!
フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。
あなたは、履歴書や職務経歴書を送るときに「添え状(カバーレター)」を同封しているでしょうか?
添え状というのは、応募企業への「挨拶」として、履歴書や職務経歴書に同封する書類のことです。
ビジネスマナーとしては、添付したほうが良いとされています。
ただ、近年はオンラインでの応募が多いため、添え状(カバーレター)を同封する機会も減りました。
しかし、機会がある場合は、きちんと同封すればライバルに差をつけることができるかもしれません。
そこでこの記事では、僕の就活経験と人事目線をもとに「添え状について知っておきたいこと」をまとめました。
- 添え状が必要な理由
- 添え状の書き方
- 添え状のサンプル
とくに既卒やフリーターから就職をする場合は、ビジネスマナーに気を遣っていると好印象に繋がります。
履歴書や職務経歴書は中身が大切ですが、採用担当者の目に留まるのは細かい気配りだからです。
【添え状が必要な理由】アピールチャンスが増えるから
では、どうして添え状を書いたほうが良いのでしょうか?
それは、単純にアピールチャンスが増えるからです。
ところで、添え状の役割をご存知でしょうか?
添え状は主に
- 企業への挨拶
- 間違いを防止する
(送った書類を記載することで)
という役目を担う書類です。
しかし、うまく活用すれば、「応募書類に興味を持ってもらうためのアピールツール」としても使えます。
例えば、「ビジネスマナーを心得ている」という印象を残せたり、簡潔に
- これまでの自分の状況
- これからの自分の姿勢
を伝えられるため、採用担当者にプラスのイメージを与えることが可能です。
ただし、添え状の内容は直接選考に大きな影響を与えるわけではありません。
あくまでも、プラスアルファのツールと考えて活用することが大切です。
また、添え状(カバーレター)は、応募書類を直接手渡す場合(面接時に持参など)は必要ありません。
応募企業に郵送する場合に同封する書類です。
【知っておきたい添え状の書き方】基本的な書き方を押さえよう
次に知っておきたいのは、添え状の書き方です。
添え状は、基本的な書き方が決まっています。
縦書きではなく「横書き」で、手書きよりも「PCで作成」が一般的と言われています。
職務経歴書の書類の大きさがA4であればA4サイズで、1枚に収まるように作成します。
既卒者やフリーターが添え状を作成する上で注意したいのは、以下のポイントです。
- 不利な印象をカバーするため
職務能力や人間性をアピールする - 最後に「面接の機会を与えてほしい」
と記して締めくくる - アルバイトの実務経験を簡潔に記載する
ただし、あくまでも添え状はプラスアルファのツールです。
過度の自己PRは控え、簡潔に作成することが大切になります。
添え状(カバーレター)のサンプル
では、実際どのように添え状を作ったら良いのでしょうか?
以下がサンプルです。(※あくまでもサンプルなのでご自身の経験に基づき適宜編集してください。)
[su_note note_color=”#ffffff”]
2☓☓☓年◯◯月◯◯日「右寄せです」
株式会社◯◯
採用ご担当 ◯◯様
〒☓☓☓ー☓☓☓☓
東京都☓☓☓・・・・
氏名 ◯◯ ゆうき
電話 ◯◯ー◯◯◯◯ー◯◯◯◯
メールアドレス xxxxx@xxxxx
◯◯応募の件
拝啓 ◯◯の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
このたび、貴社の求人募集を拝見し、ぜひとも販売職へ応募したく、履歴書、職務経歴書をお送りいたします。
私は、大学卒業後2年間、生活雑貨店でアルバイトをしてきました。アルバイトとしてレジ業務、在庫管理、店舗ディスプレイに加え、新人アルバイトの指導もさせていただきました。
以前からインテリア家具の販売に興味があり、通信教育を受講しインテリア業界で役立つ資格の勉強を続けております。今後、接客、店舗業務などの経験を活かし、積極的にインテリア業界について学び、インテリア家具販売のプロとして貢献していきたいと考えております。
つきましては、書類を送付いたしますので、ご査収の上、ぜひ面接の機会をいただけますようお願い申し上げます。
敬具(右寄せ)
記(中央揃え)
同封書類
・履歴書 1通
・職務経歴書 1通
以上(右寄せ)
[/su_note]
【ライバルを引き離すには必要!?】添え状(カバーレター)の書き方まとめ
添え状を作成する機会は減りましたが、細かなビジネスマナーがライバルに差をつけるケースもあります。
もしも機会がある場合は、添え状を同封してみてください。
また、就活を有利に進めるにはエージェント系のサービスを活用して情報収集することも大切です。
エージェント系の就活サービスは、担当者が無料で就活をサポートしてくれます。
そして、求人を出している企業と結びつきが強いため、
- 仕事を紹介してもらいやすい
- 細かな情報をおしえてもらえる
- 書類免除のケースもある
など、たくさんメリットがあります。
また、エージェントの担当者は求人企業の採用担当者と打ち合わせをしているため、
- どんな人材を求めているのか
- 職場の雰囲気
- 詳細な仕事内容
- 上司になる人物の人柄
などを把握したうえで仕事を紹介してくれます。
つまり、エージェントの担当者に相談すれば、
こんなアピールが
好印象です。
こんな感じだったので
◯◯さんに
合っていると思います。
このように的確なアドバイスをもらえるわけです。
もちろん、エージェントを使えば絶対に就職できるわけではないですし、「就職活動はひとりで進めたい!」という人にはおすすめできません。
ですが、エージェントを活用することで、情報収集の質はグッと上がり、自分にとって最適な職場に応募できるチャンスは確実に広がります。
僕自身はエージェントサービスを活用したことで
- 書類落ちが激減した
- 面接に自信をもてるようになった
- 普通は応募できない
求人を紹介してもらえた
などいろいろなメリットがありました。
注意したいエージェント選び
ちなみに就職エージェントは、「未経験者」をきちんとサポートしてくれるサービスを選ぶことがとても大切です。
下記のようなエージェント系サービスは、正社員経験アリの転職者を対象にしているケースが多いので、あまりおすすめはできません。
- リクルートエージェント
- doda
- マイナビエージェント
関連記事:職歴なしのフリーターやニートはリクルートエージェントを使える?【就活で必ず知っておきたい3つのこと】
未経験者を専門的にサポートしているエージェント選ぶことで、
- 未経験者歓迎の求人を
紹介してもらえる - 面接のコツなどを
1から教えてもらえる - 就活の悩みを相談しやすい
など、手厚いサポートを受けられます。
とくにおすすめできるのは、以下の3つの就活サービスです。
就職カレッジは、株式会社ジェイックが運営している未経験者やフリーター、既卒者などに特化した就職サービスです。
- 初めての就活でも
相談しやすい - 離職率が低い
優良企業の紹介 - 無料の就職講座実施
などの特徴があり、就活が不安な人にとことん寄り添ったサービスです。
厚生労働省委託業者が認めている、「職業紹介優良事業者」でもあります(日本で43社しか認められていません)。
そのため、ブラック企業対策にも強く、サポート内容も手厚いエージェントです。
サポート対応地域は、下記のとおり。
山形 福島 茨城 栃木
群馬 埼玉 千葉 東京
神奈川 新潟 石川 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知
三重 滋賀 大阪 兵庫
奈良 和歌山 岡山 広島
福岡 熊本
(※対応地域は変わる可能性あり)
会員登録は簡単な入力をすれば1分程度で終わります。
未経験で優良企業に就職したいなら、真っ先に活用したいサービスです。
登録をサクッと済ませて、1歩前に進みましょう。
※就職カレッジではWEB面談も実施しています。自宅にいながら安心して相談できます。
続いてお伝えする「キャリアスタート」は、株式会社キャリアスタートが運営する、第二新卒やフリーター、既卒者に特化した就職エージェントです。
- マンツーマンフルサポート
- 未経験OK求人が多数
- 内定率80%超え
などの特徴があり、利用者の満足度が非常に高いサービスです。
経験豊富なコンサルタントが書類添削から面接までマンツーマンでフルサポートしてくれるので、迷わずスムーズに就活を進めることができます。
また、約1000件の未経験向け求人から仕事を紹介してもらえるため、内定率が高く満足度の高い結果が期待できます。
登録は以下のように3ステップで簡単に行えます。
就職率とサポートの質は間違いないので、未経験で就職を目指すなら必ず登録しておきたいサービスです。
最後にお伝えする「ハタラクティブ」は、レバレジーズ株式会社が運営する20代向けの転職・就職エージェントです。
- 適職が見つかりやすい
- マンツーマンサポート
- 内定スピードが早い
などの特徴があり、仕事選びで悩む人におすすめできるサービスです。
ハタラクティブでは、自己理解を深める独自のカウンセリングを行っています。
そのため、適職が見つかりやすく就活の成功率も高いのが魅力です。
また、最短2週間で内定が出るケースもあり、素早い就活が可能なエージェントでもあります。
登録は、以下のような対話形式で進むのでとても簡単。
早く就職を決めたい方や適職を相談したい方は、ジェイックやキャリアスタートと併せてハタラクティブも活用しましょう。
【不安を解消して優良企業に就職したい】
⇒就職カレッジ(ジェイック)
【就職率とサポートの質が高い】
⇒キャリアスタート
【内定が早く適職が見つかりやすい】
⇒ハタラクティブ
転職を成功させるには、サポート力が高く相談しやすい転職エージェントを使うのがポイントです。
なぜなら、
- 自分に合う求人を紹介してもらいやすい
- 転職のコツ・ノウハウを吸収できる
- 情報収集が圧倒的に捗る
このようなメリットがあるからです。
以下の記事では、サポート力が高く相談しやすいエージェントをまとめました。ぜひチェックしてみてください。