就職の方法 PR

【就活の悩みを徹底解消】24歳・25歳の就職をスムーズに進める方法

【就活の悩みを徹底解消】24歳・25歳の就職をスムーズに進める方法
記事内に商品プロモーション(広告)を含む場合があります


「24歳でフリーター」

「既卒の25歳」

「ニート歴ありの24歳」

これから正社員として就職するにはどうしたらいい?

このように悩んでいる人に送りたい言葉があります。

それは、日本の小説家、天台宗の尼僧でもある瀬戸内寂聴さんのこんな言葉です。

チャンスは人の一生に何度も来ない

by 瀬戸内寂聴

 

ゆうき
ゆうき
はたらくスイッチへようこそ!
管理人の「転職サポーターゆうき」です!

フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。

実は24歳・25歳は、「新卒」の次に訪れる「就職チャンス」と言えます。

タイミングが良い「就職チャンス」は、人生で何度も訪れるわけではありません。

理由は後ほどお話しますが、せっかくのチャンスは活かしたいですよね。

 

そこでこの記事では、

  • 「就活者に多い悩みの解決法」
  • 「24歳・25歳のための就活術」

をお話します。

ゆうき
ゆうき
サクッと読めるので、ぜひ参考にしてくださいね!

24歳・25歳は「就職チャンス」の理由【3年以内に30%が辞める時代】

では、どうして24〜25歳は「就職チャンス」なのでしょうか。

それは、簡単に言うと

  • 25歳前後は求人が多い
  • 経験やスキルが未熟でも就職しやすい

という理由があるからです。

きっとみなさんも「新卒の3割は3年以内に就職した会社を辞める」という話を聞いたことがあるはずです。

これは事実で、厚生労働省が調べたデータでも、大卒者の31.8%が3年以内に離職をしていることが分かっています。

高卒者まで含めると、30〜40%になりますね。

 

つまり、

  1. 25歳前後で辞めてしまう人が多い
  2. この年代の転職者が多くなる
  3. すると、求人が多い・転職チャンスが増える

このような流れが生まるわけです。

また、最近は「第二新卒」の人気が高いことも分かっています。

第二新卒というのは、「学校卒業後3年以内で就活や転職活動をする人材」を指す言葉ですね。

マイナビが調査したデータによれば、6割を超える企業が「第二新卒の採用に積極的」と回答しています。

今後一年間の第二新卒者の見通し

  • 本年よりも積極的 18.1%
  • 本年と変わらず積極的 44.1%
  • 本年と変わらず消極的 12.8%
  • 本年よりも消極的 6.4%
  • 今後一年間に第二新卒の採用はしない 18.6%

引用データ:マイナビジョブ’20

 

厳密には、

  • 就職経験がある=第二新卒
  • 正社員経験がない=既卒

ですが、25歳前後までなら、経験やスキルが未熟でもポテンシャル(将来性)を見込んで採用するケースがほとんどです。

なので、「24歳・25歳の今こそ、就職チャンス」ということは押さえておきましょう。

24歳・25歳の就活で多い悩みとは【代表的な3つの悩みを解消】

ここからは、就活の悩みを解消していきましょう。

独自のアンケート調査を行い、24歳〜25歳の就活者に多い悩みをまとめてみました。

  • これといったスキル・資格がない
  • アルバイトで就活に割く時間がない
  • ブラックしか就職先がないのでは
  • (追加予定)Coming soon…
ゆうき
ゆうき
どう対処したらいいか解説していきますね。

これといったスキル・資格がない

スキルや資格に関しては、「プラスα程度」に考えましょう。

 

たしかに、スキルや資格があればプラスにはなりますが、24〜25歳で就活する場合、「無いと就職できない」というわけではありません。

 

先ほどお話したように、未経験でも将来性があれば就職できる年代です。

資格に関して言えば、就活する側が思っているほどの力がないということも知っておいてください。

以下は「未経験者の採用基準」を調べたデータですが、資格や語学力は下位に沈んでいることがわかりますよね。

◆未経験者採用で採用を厳しくした基準は?

  1. 職務経験 59.6%
  2. ポテンシャル 54.3%
  3. 学歴 37.2%
  4. 志望動機 29.8%
  5. 自己PR 27.7%
  6. 仕事の成果 24.5%
  7. 資格 21.3%
  8. 語学力 10.6%

引用元:マイナビ転職

 

あくまでも、「プラスα」と考える企業が多いわけです。

ただし、例外もあります。

たとえば「宅建」という資格は、不動産業を経営するために欠かせません。従業員5人に1人は「宅地建物取引士」と法律で決まっています。

こうした資格は、就活の大きなプラスになります。

 

ですが、

  • 簿記検定
  • MOS
  • TOEIC

などのような、一般的に人気のある資格は、「資格で得た知識・技術」と「実務」に差があるため、あくまでもプラスαと考えたほうが無難です。

アルバイトが忙しくて就活に割く時間がない

アルバイトが忙しいなら、自分の将来をよく考えてみましょう。

「就活はしたいけどアルバイトも大事」

「バイトで疲れて就活どころじゃない」

「休みの日はダラダラしてしまう」

こんな人は多いかもしれません。僕も同じように悩んだので気持ちはよくわかります。

 

でも、

「このままアルバイトを続けた自分の将来」

「がんばって就活をして正社員になった自分の将来」

をよく考えてみてください。

就活とアルバイトどちらを優先すべきか、答えは明白ですよね。

 

もしかしたら、「アルバイトを休んだら回らない」「今辞めたら迷惑がかかる」と思う人もいるかもしれませんが、あなたの代わりはいくらでもいます。

就活に時間を割いて一時的に給料が減ったとしても、長い目で見れば就職したほうが断然プラスです。

ゆうき
ゆうき
「今」だけを見るのではなく「自分の将来」に目を向けて、就活を考えてみてください。

24歳・25歳の就職をスムーズに進める方法

ではここからは、24歳〜25歳の就職をスムーズに進める方法をお話していきます。

僕が実際に行った「就活方法」なので再現性も高いはずです。

具体的には次の4つになります。

  1. デッドラインを設定
  2. 就職しやすい仕事にフォーカス
  3. 弱みをプラスに変換
  4. 悩まない環境をプロデュース

デッドラインを設定する【ex.25歳の誕生日を迎えるまでに就職を決める】

まずは、就活のデッドラインを設定しましょう。

 

デッドラインというのは、「就活を終わらせる期限」のことです。

  • ◯月◯日までに就職する
  • 25歳の誕生日を迎えるまでに正社員になる

など、具体的な日付を決めてしまうのがおすすめです。

 

どうしてかというと、デッドラインを設定したほうが目標達成率(就職達成)がグンと上がるからです。

実際、スタンフォード大学の心理学者が行った実験によれば、期限を設定することで目標達成率が約40%も上がることが分かっています。

 

もしかすると、

「就活って、期限を決めてもその通り進むわけじゃないでしょ?」

と思う人もいるかもしれませんが、「いつでもOK(期限がない)」の状態は、「いつまでもやらなくてOK」という心理状態を生み出してしまいます。

人間、いつでもやれる面倒くさいことほど、後回しにしがちですよね。

 

また、デッドラインを設定することで、

◯月◯日までに就職する目標だから、
今月はこれをやって、来週までにあれを終わらせて、、、

このように、目標から逆算したスケジューリングがしやすいというメリットもあります。

ゆうき
ゆうき
日付を決めるだけですが、就活のデッドライン設定は非常に大切ですよ。

就職しやすい仕事にフォーカス【24〜25歳の未経験でもトライしやすい業界】

続いては、仕事選びの基準をクリアにしましょう。

 

就職しようと思っても、

「どんな仕事が向いているかわからない」

「正直、やりたい仕事が見つかっていない」

このように「仕事選び」で悩む人は多いはずです。(悩みだすとなかなか前に進みません)

今だから言えることですが、ぶっちゃけ仕事の適正はやってみないと分かりませんし、希望の仕事に就職できても「想像と違った」「実は向いていなかった」なんてこともあります。

 

なので、24〜25歳で就職をする場合のおすすめは、就職しやすい仕事(未経験でもトライしやすい業界)にフォーカスすることです。

そのほうが、余計な回り道をせずに済みますし、就活がスムーズに進みやすくなります。

 

具体的にどんな仕事が就職しやすいかですが、結論から言うと

  • 人員不足の業界
  • 未経験者の受け入れが多い職種

この2つです。

言うまでもないですが、人員不足の業界は求人が多く、面接の難易度も下がるため未経験でも内定を取りやすいです。

人員不足の業界については、下記のデータが参考になるはずです。

従業員が不足している上位10業種(正社員)

  1. 情報サービス
  2. 農林水産
  3. 運輸・倉庫
  4. メンテナンス・警備・検査
  5. 建設
  6. リース・賃貸
  7. 飲食店
  8. 放送
  9. 専門商品小売
  10. 自動車・同部品小売

引用データ:人手不足に対する企業の動向調査(2019年4月)

 

また、どんな職種なら未経験者を多く受け入れていれるのかを知っておくのもおすすめですね。

「職種未経験者歓迎」の割合が多い職種

  1. 美容・ブライダル・ホテル・交通
  2. 販売・フード・アミューズメント
  3. 技能工・設備・配送・農林水産 他
  4. 保育・教育・通訳
  5. 医療・福祉
  6. 管理・事務
  7. 公共サービス
  8. 企画・経営
  9. 医薬・食品・化学・素材
  10. コンサルタント・金融・不動産専門職
  11. 営業
  12. クリエイティブ
  13. 電気・電子・機械・半導体
  14. 建築・土木
  15. WEB・インターネット・ゲーム
  16. ITエンジニア

引用元:マイナビ転職

仕事探しは、まずはこうした「人員不足の業界」や「未経験者を多く受け入れる職種」に絞って求人検索をして、そのなかで興味のある求人にアプローチしてみましょう。

弱みをプラスに変換【「学び」と「目標」を併せて伝える】

24歳〜25歳で就職するということは、

「フリーター経験しかないけど大丈夫かな」

「ニート歴をどう伝えたらいい?」

「ブランクがあると不利かも」

このように、就活の「弱み」になるポイントがあるのではないでしょうか?

弱みをそのままにしていると面接が不安です。「弱みをプラスに変換する準備」をしておきましょう。

 

準備と言っても難しいことはありません。

弱みに関する質問に対して、以下の3つのルールを守ればOKです。

  • 素直に回答する
  • 学んだことや感じたことを伝える
  • 就職後にがんばりたいことを伝える

面接官に「空白期間がありますが、この間はなにをしていましたか?」と質問された場合の例です。

大学卒業後は、家電量販店でアルバイトをしながら自分の将来を考えていました。

アルバイトを通じてITに興味を持ち、サービスを作る側の仕事をしたいと思うようになりました。

自分と向き合う時間が長かったので、本当にやりたい仕事を見つけることができました。

御社に就職できましたら、ユーザーに優しいサービスの開発に携われたらと思っております。

このように、質問には素直な回答をして、学んだこと、今後の目標も併せて伝えましょう。

ゆうき
ゆうき
「学び」と「目標」を付け加えれば、弱みをプラスに変換することができるようになります。

悩まない環境をプロデュースしておく【他人の協力を引き出せる人が成功する】

24〜25歳の就活は不安でいっぱいですよね。

「面接対策の方法がわからない」

「どうやって企業とコンタクトを取ればいい?」

「無職期間が長いと就職は無理かも」

「そもそも何から手を付けるべき?」

このように、悩みはつきないはずです。

悩むのは悪いことではありませんが、悩み過ぎてしまうと、就活が進まなかったり、最悪「挫折」してしまうかもしれません。

なので、「就活で悩まない環境」を作っておくことが大切です。

 

具体的には、ひとりで就活を進めるのではなく、ハローワークを活用したり、就職エージェントを使って、いつでも相談できる状態にするのがおすすめです。

アメリカの実業家で「鋼鉄王」と呼ばれたアンドリュー・カーネギーは、こんな言葉を残しています。

他人と最もうまく協力できる人が最大の成功を収めることになる

by アンドリュー・カーネギー

 

就活も同じで、

  • わからないことは分かる人に聞く
  • 就活のコツやマナーのアドバイスを求める
  • 自信がない企業とのやりとりは任せる
  • 面接対策などを客観的にしてもらう

など、不安や悩みは就活の専門家に相談することでうまくいきます。

とくに就職エージェントは、もはや未経験の就活に欠かせないツールでもあります。

書類が通りやすくなったり(書類免除のケースもあり)、ピンポイントで面接のコツを教えてもらうことができるからですね。

なのでまずは、就職エージェントに登録して悩まない環境づくりをはじめましょう。

未経験就職に強いエージェント3選

フリーターや既卒、ニートなど「未経験」から就職を成功させるには、未経験者専門のエージェントサービスを選ぶことが大切です。

  • 未経験歓迎求人が多い
  • 就職ノウハウを教えてもらえる
  • 不安や悩みを相談しやすい

このようなメリットがあるので使わない理由はありません。

以下の記事では未経験からの就職に強いエージェントを3社厳選しています。

厳選3社をチェックしてみる