「一生懸命がんばります」
とアピールしてもいい?
どうしたらいいの?
管理人の「転職サポーターゆうき」です!
フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。
就活の面接で、「やる気」をアピールするのは難しいですよね。
ついつい、「一生懸命頑張ります」とありきたりなフレーズを使ってしまうのではないでしょうか?
この記事では、僕の就活経験と人事目線をもとに「面接でやる気を伝えるためのテクニック」についてまとめました。
結論から言うと、「一生懸命がんばります」だけはNG。
「一生懸命の中身」を具体的にアピールすることが大切です。
【それは当たり前?】一生懸命がんばりますアピールがNGな理由
すでにお伝えしたように、面接や応募書類で「一生懸命がんばります」とお決まりのアピールするのはNGです。
まずはその理由をお話します。
たしかに「一生懸命頑張る」という姿勢は、とても大事なことです。
それ自体は悪くありませんし、就活にも就職後にも必要な気持ちです。
しかし裏を返すと、「一生懸命がんばる」というのはごく当たり前なことでもあるんです。
就活をする人の大半は、一生懸命がんばっていますし、就職後も頑張る人が評価されます。
実は僕が就活したとき、自己アピールで
一生懸命頑張りますので
どうぞよろしくお願い致します!
という言葉を決まり文句にしていました。
面接がボロボロだったとしても、とりあえず頑張る姿勢を示せば望みはあるかもしれない、と思っていました。
しかし、一生懸命頑張っているのはみんな同じですし、ありきたりなアピールは面接官の心に響きません。
「一生懸命頑張ります」だけでは、好印象を与えることはできないんです。
【一生懸命がんばるのはみんな同じ】やる気を伝えるには具体性が必要
そこで考えてほしいのは、具体的に何を一生懸命頑張るのかです。
僕が「一生懸命頑張ります」というありきたりなアピールを見直すきっかけになったのは、利用していた就職エージェントとの面談でした。
担当のキャリアアドバイザーの方から書類や面接のアドバイスを受けた際に、こんな会話をしました。
やる気をアピールしたほうが良いと思ったので。
他のみなさんも同じことを言うので。
具体的になにをどのように頑張るかを伝えましょう。
就活中は自分のことで精一杯になり周りが見えなくなりがちですが、ライバルの就活者も同じように一生懸命頑張っています。
そんななかで、「一生懸命がんばる」「精一杯努力する」という言葉は、あまり意味がありません。
なので、
具体的になにをどのように頑張りたいのか
までをきちんと掘り下げることで、はじめて自己PRの材料になります。
具体的に一生懸命がんばる気持ちを伝える方法
では、どうやって具体的な一生懸命頑張る気持ちを伝えたら良いでしょうか?
それは、面接官や採用担当者にやる気や意欲を頭のなかですぐにイメージしてもらえるようなアピールが理想です。
例えば面接官は、「とにかく一生懸命頑張ります」と言われたところで、その姿をパッと想像できません。
逆に
という疑問が湧いてしまいます。
一方、
販売のアルバイトで身に付けたコミュニケーション能力と営業力を生かして、お客様の気持ちに寄り添った接客を一生懸命がんばります。
このようなアピールであれば、
即戦力になってくれそうだ
と納得してもらえるかもしれません。
頑張って働くことは当たり前とは言え、具体的になにをどう頑張るかを示せば、やる気・意欲が伝わり印象もガラリと変わってきます。
なので、
- 入社後はどのように活躍したいか
- 仕事に対してどんな気持ちで取り組むか
- 自分ができること・得意なこと
をよく考えて、具体的になにを一生懸命頑張るかを説明しましょう。
あなた自身も納得できる「一生懸命」の伝え方を!
そうは言っても、
- なかなか具体的な
自己アピールができない - 自分を客観視できない
など、具体的になにを一生懸命頑張っていいかわからないという人もいるかもしれません。
そんなときは、ひとりで悩んでいてもなかなか答えは見つかりません。
悩めば悩むほどドツボにはまる可能性が高いので、就活を相談できる環境を作ることをおすすめします。
具体的には、就職支援サービスを使ってキャリアアドバイザー(担当者)に就活をサポートしてもらうのがベストです。
近年は、新卒者の就活、フリーターや既卒者を対象とした就職サービスが増えています。
キャリアアドバイザーに相談することで、自分に合う仕事や業界が見えてきますし、会社選びのコツも身につきます。
もしかすると、「エージェント=仕事を紹介してもらうサービス」と思っている方は多いかもしれませんが、
- 自己分析
- 情報収集
- 悩み解決
にも非常に役立ちます。
また、希望に合う企業を紹介してくれたり、書類や面接の対策もアドバイスしてくれるため、自然とやる気に繋がります。
就活をサポートしてくれる人が身近にいれば、
良い報告がしたい
次はいけるかも
など、気持ちに張りが出るのもプラスのポイントです。
就活は自分との戦いなので、悩むのはある意味当前です。
苦しいときは頼れるものは積極的に頼って、「就活を楽にする」という意識をもつことは非常に大切です。
就活のモチベーションが上がる就職支援サービス
ちなみに就職支援サービスを使う場合は、それぞれ自分の状況にあった就職エージェントを使うようにしてください。
- 新卒で就職を目指す
⇒新卒者専門のサービス - フリーターや既卒から就職を目指す
⇒未経験者専門のサービス
そうしないと、サービスによっては丁寧なサポートを受けられないこともあるので、就職エージェント選びには注意しましょう。
新卒の就活におすすめできる就職支援サービス
新卒で就職を目指す方が活用すべき就職エージェントは、「ジョブスプリング」です。
ジョブスプリングは、人材サービスを主軸とするHRクラウド株式会社が運営する新卒者向けの就職エージェントです。
丁寧な面談、独自セミナーやイベントの開催が特徴で、ひとりひとりに合う厳選した企業を紹介してくれます。
キャリアプランに寄り添ったカウンセリングをしてくれるので、就活の方向性に悩む方には一押しのエージェントです。
- LINEで登録が可能
- WEBでの面談が可能
となっているので、まずは気軽に登録してみると良いですね。
※会員登録後は03-6261-5989の番号で今後のサポートについて電話連絡があります。
フリーターや既卒の就職におすすめできる就職支援サービス
とくにおすすめできるのは、以下の3つの就活サービスです。
就職カレッジは、株式会社ジェイックが運営している未経験者やフリーター、既卒者などに特化した就職サービスです。
- 初めての就活でも
相談しやすい - 離職率が低い
優良企業の紹介 - 無料の就職講座実施
などの特徴があり、就活が不安な人にとことん寄り添ったサービスです。
厚生労働省委託業者が認めている、「職業紹介優良事業者」でもあります(日本で43社しか認められていません)。
そのため、ブラック企業対策にも強く、サポート内容も手厚いエージェントです。
サポート対応地域は、下記のとおり。
山形 福島 茨城 栃木
群馬 埼玉 千葉 東京
神奈川 新潟 石川 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知
三重 滋賀 大阪 兵庫
奈良 和歌山 岡山 広島
福岡 熊本
(※対応地域は変わる可能性あり)
会員登録は簡単な入力をすれば1分程度で終わります。
未経験で優良企業に就職したいなら、真っ先に活用したいサービスです。
登録をサクッと済ませて、1歩前に進みましょう。
※就職カレッジではWEB面談も実施しています。自宅にいながら安心して相談できます。
続いてお伝えする「キャリアスタート」は、株式会社キャリアスタートが運営する、第二新卒やフリーター、既卒者に特化した就職エージェントです。
- マンツーマンフルサポート
- 未経験OK求人が多数
- 内定率80%超え
などの特徴があり、利用者の満足度が非常に高いサービスです。
経験豊富なコンサルタントが書類添削から面接までマンツーマンでフルサポートしてくれるので、迷わずスムーズに就活を進めることができます。
また、約1000件の未経験向け求人から仕事を紹介してもらえるため、内定率が高く満足度の高い結果が期待できます。
登録は以下のように3ステップで簡単に行えます。
就職率とサポートの質は間違いないので、未経験で就職を目指すなら必ず登録しておきたいサービスです。
最後にお伝えする「ハタラクティブ」は、レバレジーズ株式会社が運営する20代向けの転職・就職エージェントです。
- 適職が見つかりやすい
- マンツーマンサポート
- 内定スピードが早い
などの特徴があり、仕事選びで悩む人におすすめできるサービスです。
ハタラクティブでは、自己理解を深める独自のカウンセリングを行っています。
そのため、適職が見つかりやすく就活の成功率も高いのが魅力です。
また、最短2週間で内定が出るケースもあり、素早い就活が可能なエージェントでもあります。
登録は、以下のような対話形式で進むのでとても簡単。
早く就職を決めたい方や適職を相談したい方は、ジェイックやキャリアスタートと併せてハタラクティブも活用しましょう。
【不安を解消して優良企業に就職したい】
⇒就職カレッジ(ジェイック)
【就職率とサポートの質が高い】
⇒キャリアスタート
【内定が早く適職が見つかりやすい】
⇒ハタラクティブ
フリーターや既卒、ニートなど「未経験」から就職を成功させるには、未経験者専門のエージェントサービスを選ぶことが大切です。
- 未経験歓迎求人が多い
- 就職ノウハウを教えてもらえる
- 不安や悩みを相談しやすい
このようなメリットがあるので使わない理由はありません。
以下の記事では未経験からの就職に強いエージェントを3社厳選しています。