転職の方法 PR

【自分に合う仕事に転職したい】後悔しない転職先の見つけ方

【自分に合う仕事に転職したい】後悔しない転職先の見つけ方
記事内に商品プロモーション(広告)を含む場合があります


こんな悩みを解決する記事です
転職したいけど
自分に仕事がわからない…
自分にピッタリの職場に
転職したい。。。

ゆうき
ゆうき
はたらくスイッチへようこそ!
管理人の「転職サポーターゆうき」です!

フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。

「転職したいけど自分に合う仕事がわからない…」

これは悩みますよね。

転職をするなら、「適職」もしくは「天職」を仕事を選びたい方は多いはずです。

実は僕も自分に合う仕事が分からず、転職活動で悩んだ経験があります。

 

そこでおすすめしたいのは、様々な角度から自分に合う仕事を探ってみることです。

この記事では、僕の転職経験や人事目線をもとに「後悔しない転職先の見つけ方」をまとめました。

【目次】

  1. きちんと自己分析をする
  2. 逆転の発想で考える
  3. 仕事以外のポイントに目を向ける
ゆうき
ゆうき
難しいことはないので参考にしてもらえると嬉しいです!

関連記事:【満足できる転職をするために】最初に意識したいたった1つのこと

https://hataraku-switch.com/satisfy-tenshoku-4523/

【自分に合う仕事とは!?】きちんと自己分析をして転職活動に臨む

まず最初にやってほしいのは、きちんと自己分析をすることです。

自分に合う仕事がわからない人は、自分自身の経験や考え方を客観視できていないケースが多いです。

「灯台下暗し」という言葉があるように、案外自分のことを理解できていない人はたくさんいます。

 

まずは一度落ち着いて、転職活動を進める前にきちんと自己分析をしてみましょう。

自己分析の方法は様々ですが、まずは以下のポイントについて考えてみてください。

自分の過去の経験や職歴を振り返る

自分はこれまで

  • どんな仕事をしてきたか
  • どんな経験を積んだか

を振り返ります。

そのうえで、

  • 自分に向いていた業務
  • 自分に向かなかった業務

をクリアにしましょう。

自分の性格や特性を考える

自分の性格や特性についても深堀りしてみます。

性格や特性が見えてくると、

  • 自分自身の強み・弱み
  • 自分自身の魅力

を把握できるようになります。

自分自身が持つスキルを洗い出す

次に自分が持つスキルや資格等を洗い出してみます。

スキルや資格は転職活動で有利に働くため、仕事選びの方向性がクリアになります。

また、

  • 今後磨いてみたいスキル
  • 今後取得してみたい資格

などを考えることも、自分に合う仕事を見極める助けになるはずです。

自分自身のやりたいことや目標を明確にする

自分自身がやりたいことや目標についても考えてみましょう。

これらを明確にすると、

  • その目標を達成するために
    必要なスキルや経験
  • キャリアアップの方向性
  • 転職先選びの軸

などが見えてくるはずです。

スポンサーリンク



【どうしても自分に合う仕事がわからないなら】逆転の発想で転職を模索してみる

ここまで「きちんと自己分析をしよう」とお話ししてきましたが、

自己分析をしても
自分に合う仕事が
見えてこない…

と悩む人もいるかもしれません。

そんな場合は、逆転の発想をしてみることをおすすめします。

きっと、自分に合う仕事がわからない方も

  • 合わない仕事
  • 嫌なこと
  • やりたくないこと

などはすぐに思いつくのではないでしょうか?

実は人間は、「好きなこと」「やりたいこと」などより、「嫌いなこと」「やりたくないこと」のほうがハッキリしていることが多いです。

なのでまずは、

  • 絶対合わない仕事や職場
  • 嫌いな仕事や職場
  • これだけはやりたくないこと

などを羅列してみましょう。

これらをクリアにすることで、逆説的に自分に合う仕事や職場が見えてくるかもしれません。

不満を解決するために転職する人は多い

ところで、転職をする方の多くは、嫌なこと・やりたくないことを改善するために転職をしていることをご存知でしょうか?

以下は、転職サイトのリクナビが退職理由の本音を調べたデータです。

【退職理由の本音】

  1. 上司・経営者の仕事の仕方が気に入らなかった(23%)
  2. 労働時間・環境が不満だった(14%)
  3. 同僚・先輩・後輩とうまくいかなかった(13%)
  4. 給与が低かった(12%)
  5. 仕事内容が面白くなかった(9%)
  6. 社長がワンマンだった(7%)
  7. 社風が合わなかった(6%)
  8. 会社の経営方針・経営状況が変化した(6%)
  9. キャリアアップしたかった(6%)
  10. 昇進・評価が不満だった(4%)

引用データ:リクナビNEXTより抜粋 https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/4982/

このように不満を解決するために転職している人が非常に多いです。

なので、自分に合う仕事がわからない場合は、嫌なこと・やりたくないことに目を向けて

転職をして
不満を解決しよう!

という気持ちで転職活動に取り組んでみるのもひとつの方法です。

嫌なこと・やりたくないことを潰すことで、結果的に「自分に合う仕事や職場」に転職できる可能性が高くなります。

スポンサーリンク



【自分に合う仕事だけに囚われるのはNG】仕事以外のポイントにも目を向ける

3つ目にお伝えしたいのは、仕事以外のポイントにも目を向けることです。

自分に合う仕事に転職したい方の多くは、転職先の仕事内容にこだわるはずです。

もちろんそれは大事なことですが、転職の満足度は仕事内容以外の要素にも大きく左右されます。

仕事内容だけで転職を決めてしまうと、自分に合う仕事に転職できても、あとで後悔するかもしれません。

例えば、自分に合う仕事ができる職場に転職できたものの

人間関係や派閥争いがひどく
不満を抱えてしまう

毎日終電帰りで休みもなく
体がもたない

給料が大幅ダウンし
将来に不安を感じる

このような結果になってしまうと、転職成功とは言えません。

なので、最低限以下のポイントにも目を向けて転職先を探しましょう。

  • 人間関係
  • 勤務時間や休日数
  • 給料額
  • 職場の雰囲気
  • そのほかの待遇など

これらは、仕事内容と同じくらい転職の満足度に直結するポイントです。

ゆうき
ゆうき
「自分に合う仕事」とは、仕事内容だけでなく「人間関係」「勤務時間」「給料額」なども含んだものと考えることをおすすめします!
スポンサーリンク



最初から「自分に合う仕事」があるとは限らない

また、最初から「自分に合う仕事」があるとは限らないということも頭に入れておきましょう。

世の中には、適職診断といったツールもありますし、「自分の天職はこれだ」と若い内から自覚している人もいます。

ですが、多くの人は最初から自分に合う仕事の判別がつくわけではありません。

なぜなら、

仕事を続けるうちに
自分に合う仕事が見えてくる

自分が仕事に合ってくる
(仕事がフィットしてくる)

というケースがほとんどだからです。

「今すぐ適職を見つけなくてはいけない」「生まれながらに天職はある」と考えるのはある意味危険です。

なぜなら、「自分に合う仕事」を探し求めて転職を繰り返すジョブホッパーになってしまう可能性もあるからです。

 

なので「自分に合う仕事」にこだわりすぎず、自分に合う環境を考えたり、仕事を続けるうちにフィットするかもしれないと考えることも大切です。

スポンサーリンク



【自分に合う仕事に転職するために】きちんと情報収集できる環境をつくる

最後にお伝えしたいのは、きちんと情報収集できる環境をつくることです。

なぜなら、きちんと情報収集をすれば、

  • どんな仕事が自分に合っているか
  • 給料は上がるか
  • 今転職すべきタイミングか

など、ある程度の見通しが立ちます。

そうすれば、転職に失敗するリスクが大幅に減るからです。

 

転職の不安は、「この先どうなるかわからない」という不透明な将来にあります。

なので、在職中にきちんと情報収集をして、転職活動の見通しを立てることが大切です。

具体的には、エージェント系の転職サービスを活用するのがベストです。

エージェントを使えば、キャリアアドバイザーやカウンセラー(担当者)が、要望に沿った求人を紹介してくれたり、転職のあらゆる不安をサポートしてくれます。

例えば、

  • どんな転職先があるか
  • 給料や待遇はアップできるか
  • 転職のタイミングはベストか

などをエージェントの担当者がプロの目線でアドバイスをくれます。

 

基本的にエージェントのキャリアアドバイザーや担当者は、紹介する企業の採用担当者と打ち合わせ等をして情報を集めています。

そのため、

  • 職場の生の雰囲気
  • 上司になる人物の人柄
  • 面接で好印象を与える回答
  • 詳しい仕事内容

などを知っている存在です。

エージェント系のサービスを活用すれば、これらをクリアにすることが可能です。

転職(中途採用)は、一斉採用の新卒と異なり、いつどんなタイミングで良い求人が出るか予測できません。

また、転職には2〜3ヶ月かかるケースが多いため、常に情報収集できる環境を作っておくことで転職の成功率は上がります。

 

もちろん、「転職はひとりでなんとかしたい」という人にはおすすめできませんが、、、

エージェントを活用することで、転職の不安や負担が軽くなるのは確かです。

ゆうき
ゆうき
まずはエージェントを活用して、どんな可能性があるかを探ってみましょう!

失敗しないエージェントサービスの選び方

とくにおすすめしたいのは、大手マイナビワークスが手がける「マイナビジョブ20’s」です。

マイナビジョブ20’sの画像

24歳から29歳の20代に特化したマイナビのサービスだけあって、使い勝手の良さ・サポートの質の高さはトップクラス。

  • 紹介される求人はすべて20代対象
  • 20代専任のアドバイザーがサポート
  • マイナビならではのノウハウが心強い

転職経験のあるキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、転職の悩みや不安を相談しやすいエージェントです。

対応エリアは以下のとおり。

東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、
京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良

20代の転職には外せないエージェントなので、対象エリアの方は今すぐ登録しておきましょう。

マイナビジョブ20sの
公式ページ>>

 

30代やマイナビジョブ20’sの対象エリア外で転職をする人におすすめしたいのは、dodaです。

dodaのイメージ画像

dodaは、国内最大規模の人材サービスを展開するパーソルキャリアが運営する転職エージェント。

おすすめの理由は以下のとおりです。

  • 求人数は約10万件
    国内トップクラス
  • 関東や関西だけでなく
    全国の求人に対応している
  • 限定求人も多く
    仕事探しの幅が広がる

また、最大規模のエージェントだけあって、経験豊富なキャリアアドバイザーが多く、サポート力が高いのも魅力です。

マイナビジョブ20’sの対応エリア外の方や30代以降の方は、dodaを徹底活用しましょう。

dodaの
公式ページ>>

 

また、経験やスキルに不安がある方や社会人経験3年未満で転職をする方におすすめしたいのは、「就職カレッジ(ジェイック)」というエージェント系サービスです。

就職カレッジは、未経験者や第二新卒者を専門にサポートしている転職エージェントです。

公式サイトでは「フリーターや大学中退の就職」を売りにしていますが、正社員経験3年未満の転職(第二新卒)にも非常に力を入れているサービスです。

 

社会人経験が少ない20代は転職に苦戦するケースは多いですが、就職カレッジの場合、

  • 未経験OKの企業を紹介
  • 書類審査なし
  • 就職講座を実施

このようなサポートをしてくれるので、転職成功率も上がります。

また、就職カレッジは全国で数十社しか国が認定していない「職業紹介優良事業者」なので、安心して転職活動を進められるのもポイントです。

就職カレッジの対応エリアは以下のとおり。

北海道 青森 宮城 秋田
山形 福島 茨城 栃木
群馬 埼玉 千葉 東京
神奈川 新潟 石川 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知 
三重 滋賀 大阪 兵庫
奈良 和歌山 岡山 広島
福岡 熊本
(※対応地域は変わる可能性あり)

正社員経験が3年未満で転職をする場合は就職カレッジに登録しておきましょう。

就職カレッジ(ジェイック)の
公式ページ>>

サポート力が高く相談しやすい転職エージェント3選

転職を成功させるには、サポート力が高く相談しやすい転職エージェントを使うのがポイントです。

なぜなら、

  • 自分に合う求人を紹介してもらいやすい
  • 転職のコツ・ノウハウを吸収できる
  • 情報収集が圧倒的に捗る

このようなメリットがあるからです。

以下の記事では、サポート力が高く相談しやすいエージェントをまとめました。ぜひチェックしてみてください。

転職エージェント
3選まとめ>>