正社員になったほうがいい?
管理人の「転職サポーターゆうき」です!
フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。
フリーターや既卒の方のなかには、正社員登用を狙っている人もいるはずです。
バイトで入社後に正社員にしてもらえるなら、まさに願ったり叶ったりですよね。
僕も就職する前はフリーターをしていたので、同じように考えたことがあります。
たしかに、業界や職種によってはアルバイトで入社して正社員に登用されるケースもあります。
ですが、なんとなく「バイトから正社員登用」を狙っているなら注意が必要です。
なぜなら、「何年働いてもバイトのまま」という落とし穴にハマる可能性も高いからです。
この記事では、僕の就活経験と人事目線をもとに
- バイトから正社員登用を
目指す場合の注意点 - 正社員を目指すなら
まず試してほしいこと
をまとめました。
【知っておきたい】アルバイトから正社員登用をしてもらうメリット
では最初に、アルバイトから正社員登用をしてもらうメリットについてチェックしておきましょう。
ざっと以下のようなメリットがあると言えます。
- 入社ハードルが低い
⇒バイトなので採用してもらいやすい - 社内に溶け込みやすい
⇒バイトで人間関係が出来上がる - ギャップを感じにくい
⇒バイトで仕事を経験できる
アルバイトは正社員よりも内定のハードルが低いため、フリーターや既卒でも入社が容易です。
そのため、いきなり正社員は難しくても、アルバイトで経験を積んでステップアップできるというメリットがあります。
「就活しなくても良い」というのは精神的にも楽ですよね。
また、アルバイトで社員と人間関係を構築できたり、社内の空気感がつかめるので、職場に馴染みやすいという利点もあります。
さらに、バイトで実際の業務を経験できるので、正社員になっても「理想」と「現実」のギャップを感じにくいはずです。
早期離職する新入社員の多くは、人間関係や理想とのギャップを理由に仕事を辞めてしまいます。
その点「正社員登用」には大きなメリットがあると言えます。
しかし、正社員登用を過度に期待しすぎるのは少々危険です。
フリーターは必ずチェック【アルバイトから正社員登用を目指すときの注意点】
アルバイトから正社員登用を目指すうえで知っておきたい注意点は以下の3つです。
- 「社員登用あり」のアルバイトは
必ず正社員になれるわけではない - バイトから正社員になるには
相応の「優秀さ」が必要 - 正社員登用には時間がかかる
「社員登用あり」は必ず正社員になれるわけではない
アルバイトから正社員登用を狙う場合、当然「社員登用あり」のアルバイトを探すはずです。
しかし「社員登用あり」がどんな制度かご存知でしょうか?
【社員登用ありのバイトってどんな仕事?】
「この制度があれば必ず契約社員・正社員になれる」というものではなく、「アルバイト・パートとして優秀で、社員として雇うに望ましければ取り立てる」というものです。
つまり、採用時もですが、その後の勤務態度や業績などが大きなポイントになってきます。
簡単に言うと、「社員登用あり」のアルバイトに入社したからといって、必ず正社員になれるわけでは無いんです。
バイトから正社員になるには「優秀さ」が必要
さらに、正社員登用をされるには、正社員として認められる働きをする必要もあります。
具体的には、
- 勤務態度
- 業績
- 優秀さ
などを判断して正社員登用を検討する会社が多いと言えます。
つまり、たとえ「正社員登用あり」のアルバイトに入社しても、簡単に正社員になれるわけではないというのが実情なんです。
とくにアルバイト社員がたくさんいる会社では、そのなかで
- トップクラスの成績を出す
- 正社員と変わらない
働きをする - なにか突出した
スキルをもっている
などの努力も必要になるかもしれません。
正社員登用には時間がかかる
また、正社員登用には時間がかかるケースが多いということも知っておくべきです。
基本的にアルバイトから正社員に登用されるには、以下のようなステップを踏みます。
- アルバイト入社
- 実績を積む
- 周りの信頼を得る
- 登用試験
(無い場合もあり) - 正社員登用
「アルバイトで入社して2〜3ヶ月で正社員になる」ということは稀で、正社員になるまでには年単位で時間がかかることも珍しくありません。
バイトから正社員を目指すときにもっとも怖いのは、
登用される気配がない…
こんなケースです。
時間をかければかけるほどフリーター歴は長くなり、就活では不利に働いてしまいます。
がんばっているつもりが不利な状況に追い込まれてしまうこともあるんですね。
関連記事:フリーターは何歳まで続けられる?【限界を感じたときの対処法】
正社員を目指すなら試すべきこと【バイトから正社員登用にこだわらない】
では、正社員を目指すフリーターや既卒者はどうしたらいいのでしょうか?
おすすめしたいのが、次の2つの対処法です。
- 正社員登用ありの
バイトを目指すなら
実績を確認する - 正社員登用ありにこだわらず
就活をする
正社員登用ありのアルバイトに入社するときは「実績」を聞いておく
もしも正社員登用ありのバイトを目指すなら、過去の実績を必ず確認しましょう。
「正社員登用あり」と言っても、その実績は会社ごとに全く異なります。
100人のアルバイト中20人が正社員になった会社もあれば、100人中2人しか正社員になっていない会社もあります。
もしくは、まだ一度も正社員登用の例がないケースもあります。
また、正社員登用のルールや頻度もまちまちなので、アルバイトの面接時には必ず「正社員登用の実績」について質問してみることをおすすめします。
正社員登用に興味があるのですが、、、
- アルバイトは全部で何名くらいですか?
- 昨年は正社員になった方はいますか?
- なにかルールはありますか?
このように正社員登用についていろいろ質問してみましょう。
しっかり答えてくれるなら安心ですが、答えに詰まったり話を濁すようなら、正社員登用は難しいのかもしれません。
「正社員登用」は確約してもらえるわけではないので、面接の段階でどの程度可能性があるかはきちんと確認すべきです。
あとで後悔しないように、ここはシビアに質問しておくことをおすすめします。
「正社員登用ありのバイト」にこだわらず就活をする
続いての対処法は、正社員登用ありのバイトにこだわらず、最初から就活をしてみることです。
こんなことを言うと、
いきなり正社員は
ハードルが高いでしょ?
と思うかもしれません。
たしかに、フリーターや既卒の就活は簡単ではありません。
ですが、バイトから正社員登用される場合でも、
- 実績づくり
- 高いモチベーション
- 優秀さ
が求められますよね。
それなら、正社員登用で回り道をしなくても、はじめから正社員就職を目指すこともできるはずです。
そもそもフリーターや既卒者などの「未経験者」を採用する企業は、
- やる気や熱意
- 将来性
- 人間性
などを評価基準とするケースが多いです。
バイトから正社員登用を目指すくらいの気持ちがあるなら、最初から正社員として採用される可能性も少なくないわけです。
最初から正社員を目指せば、「正社員登用」のように、
本当に登用されるか心配。。。
このような不安を抱えることもありません。
また、現在は人手不足を抱える中小企業が50%以上というデータもあります。
【人員の過不足状況について】
- 不足している 50.2%
- 過不足はない 45.5%
- 過剰である 3.5%
- 無回答 0.7%
調査地域:全国47都道府県
調査対象:中小企業 4,072社
調査期間:平成27年6月1日~23日
引用データ:日本商工会議所より
人手が足りない企業が多いということは、求人は増え採用ハードルも下がります。
つまり、フリーターや既卒者にとっては、就職しやすい環境になっているわけです。
【正社員登用ではなく就活をするなら】アルバイト経験に一貫性をもたせる
もしも就活をするなら、「アルバイト経験」をきちんとアピールできるようにしておくことが大切です。
具体的には、一貫性を意識したアピールが有効です。
フリーターや既卒の方のなかには、これまでいろいろなアルバイトを経験している人も多いはずです。
しかし、経験したアルバイトをただ羅列するだけでは、面接官に
やってるな…
くらいにしか思ってもらえない可能性があります。
なので、アルバイト経験に一貫性を見つけて、アピールの軸を作ることをおすすめします。
たとえば、以下のようなアルバイト歴があるとします。
- アパレルのショップスタッフ
- コンビニ店員
- 携帯ショップの接客係
- 飲み屋でバーテンダー
これらをそのまま伝えても、業界はバラバラで職を転々としたイメージを与えますよね。
しかし、「接客」「セールストーク」「在庫管理」といったスキルを通して見れば、一貫性があることに気づくはずです。(どのアルバイトもこれらのスキルを要求されますよね。)
アパレルのショップスタッフで培ったセールストークがバーテンダーの仕事につながった
コンビニで身につけた在庫管理の知識が携帯ショップでも活きた
⇒接客やセールストーク、在庫管理には自信がある
アルバイト経験のなかに一貫性を見つけて、うまくアピールできれば、面接官が受ける印象はグンと上がります。
フリーターや既卒からの就活をひとりで悩む必要はない
とは言え、就活をするにしても
- どんな仕事を選んだらいいかわからない
- 面接に自信がない
- 企業とのやりとりに不安がある
このように悩む人も多いはずです。そもそも、何から手を付けていいかわからない人もいますよね。
そんな場合は、ひとりで悩まずに就職をサポートしてくれるサービスを活用してみてください。
例えば、
- ハローワーク
(わかものハローワーク) - サポステ
- 就職エージェント
このような就職支援サービスを活用すれば、無料でキャリアドバイザーや担当者が就活をサポートしてくれます。
とくに民間企業が運営している就職エージェントは、求人を出している企業と結びつきが強いため、
- 求人を紹介してもらいやすい
- 一般には公開されていない
求人への応募チャンスがある - サポートの質が高い
など、様々なメリットがあります。
また、エージェントのキャリアアドバイザー(担当者)は、紹介する企業の採用担当者と打ち合わせをして情報を集めているので、
- どんな職場環境か
- 上司の人柄
- 詳細な仕事内容
- どんなアピールが有効か
などを詳しく教えてくれます。
就職に不安を感じている人こそ、こうしたサービスをうまく活用すべきです。
注意したいエージェント選び
ちなみに就職エージェントは、フリーターやニートなどの未経験者をきちんとサポートしてくれるサービスを選ぶことがとても大切です。
下記のようなエージェント系サービスは、正社員経験アリの転職者を対象にしているケースが多いので、あまりおすすめはできません。
- リクルートエージェント
- doda
- マイナビエージェント
関連記事:職歴なしのフリーターやニートはリクルートエージェントを使える?【就活で必ず知っておきたい3つのこと】
未経験者を専門的にサポートしているエージェント選ぶことで、
- 未経験者歓迎の求人を
紹介してもらえる - 面接のコツなどを
1から教えてもらえる - 就活の悩みを相談しやすい
など、手厚いサポートを受けられます。
とくにおすすめできるのは、以下の3つの就活サービスです。
就職カレッジは、株式会社ジェイックが運営している未経験者やフリーター、既卒者などに特化した就職サービスです。
- 初めての就活でも
相談しやすい - 離職率が低い
優良企業の紹介 - 無料の就職講座実施
などの特徴があり、就活が不安な人にとことん寄り添ったサービスです。
厚生労働省委託業者が認めている、「職業紹介優良事業者」でもあります(日本で43社しか認められていません)。
そのため、ブラック企業対策にも強く、サポート内容も手厚いエージェントです。
サポート対応地域は、下記のとおり。
山形 福島 茨城 栃木
群馬 埼玉 千葉 東京
神奈川 新潟 石川 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知
三重 滋賀 大阪 兵庫
奈良 和歌山 岡山 広島
福岡 熊本
(※対応地域は変わる可能性あり)
会員登録は簡単な入力をすれば1分程度で終わります。
未経験で優良企業に就職したいなら、真っ先に活用したいサービスです。
登録をサクッと済ませて、1歩前に進みましょう。
※就職カレッジではWEB面談も実施しています。自宅にいながら安心して相談できます。
続いてお伝えする「キャリアスタート」は、株式会社キャリアスタートが運営する、第二新卒やフリーター、既卒者に特化した就職エージェントです。
- マンツーマンフルサポート
- 未経験OK求人が多数
- 内定率80%超え
などの特徴があり、利用者の満足度が非常に高いサービスです。
経験豊富なコンサルタントが書類添削から面接までマンツーマンでフルサポートしてくれるので、迷わずスムーズに就活を進めることができます。
また、約1000件の未経験向け求人から仕事を紹介してもらえるため、内定率が高く満足度の高い結果が期待できます。
登録は以下のように3ステップで簡単に行えます。
就職率とサポートの質は間違いないので、未経験で就職を目指すなら必ず登録しておきたいサービスです。
最後にお伝えする「ハタラクティブ」は、レバレジーズ株式会社が運営する20代向けの転職・就職エージェントです。
- 適職が見つかりやすい
- マンツーマンサポート
- 内定スピードが早い
などの特徴があり、仕事選びで悩む人におすすめできるサービスです。
ハタラクティブでは、自己理解を深める独自のカウンセリングを行っています。
そのため、適職が見つかりやすく就活の成功率も高いのが魅力です。
また、最短2週間で内定が出るケースもあり、素早い就活が可能なエージェントでもあります。
登録は、以下のような対話形式で進むのでとても簡単。
早く就職を決めたい方や適職を相談したい方は、ジェイックやキャリアスタートと併せてハタラクティブも活用しましょう。
【不安を解消して優良企業に就職したい】
⇒就職カレッジ(ジェイック)
【就職率とサポートの質が高い】
⇒キャリアスタート
【内定が早く適職が見つかりやすい】
⇒ハタラクティブ
フリーターや既卒、ニートなど「未経験」から就職を成功させるには、未経験者専門のエージェントサービスを選ぶことが大切です。
- 未経験歓迎求人が多い
- 就職ノウハウを教えてもらえる
- 不安や悩みを相談しやすい
このようなメリットがあるので使わない理由はありません。
以下の記事では未経験からの就職に強いエージェントを3社厳選しています。