履歴書を書いたらいい?
どんな書類なの!?
管理人の「転職サポーターゆうき」です!
フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。
社会人経験なしのフリーターや既卒から就職する場合、最初に不安を感じるのは、
- 履歴書
- 職務経歴書
などの応募書類ではないでしょうか?
僕もフリーターから就職した経験がありますが、履歴書や職務経歴書をどう書けばいいのか悩みました。
この記事では、僕の就活経験と人事目線をもとに「フリーターや既卒者が履歴書や職務経歴書作成でチェックすべきこと」をまとめました。
- 履歴書や職務経歴書は手書きかパソコンか
- 応募書類の役目を知っておく
- 応募書類を作成するときに考えたいこと
- 履歴書や職務経歴書作成のNGポイント
- 封筒選びと宛名書きのチェックポイント
- 応募書類提出前のチェックポイント
就活を成功させるには、応募書類の段階で「この人には会ってみたい」と採用担当者に思ってもらうことが大切です。
フリーターや既卒が知っておきたい【履歴書と職務経歴書の役目】
まずは、応募書類の役目について知っておきましょう。
それはズバリ、「書類選考(1次選考)の判断材料」です。
企業の採用担当者は、履歴書や職務経歴書を読んで、
- 採用条件に合っているか
- 実務能力があるか
- 仕事への熱意
- ポテンシャルはあるか
- 適正はあるか
- 人間性はどうか
などを見極めます。
新卒や未経験者を採用するときは、「仕事への熱意」「ポテンシャル(可能性)」「適性」などを重視。中途採用では、あくまでも実力を優先する傾向にあります。
つまり、フリーターや既卒からの就活で履歴書や職務経歴書を作成するときは、
- ポテンシャル
- 熱意
- 人間性
などをきちんと伝えることを意識することが大切です。
採用担当者の目線【履歴書】
では、採用担当者はどんな目線で履歴書を判断しているのでしょうか?
以下のようなポイントをチェックする場合が多いです。
- 丁寧な字か?
- 応募企業へ思いや熱意があるか?
- 学歴・職歴が評価できるか?
- 職務に関連する経験があるか?
- 通勤可能な住まいか?
- 組織への適応力はあるか?(中退していないか、アルバイトが続いたかなど)
履歴書からは、
- 基本的なマナー
- 応募企業への思い
- 採用条件に合っているかどうか
などを判断します。
採用担当者の目線【職務経歴書】
続いて、採用担当者が職務経歴書でチェックするポイントです。
- 仕事に対して熱意があるか?
- 求める能力を満たしているか?
- 自分の強みを把握しているか?
- 書類を見やすくする工夫はあるか?
- 組織へ定着できる人材かどうか?
フリーターや既卒者の職務経歴書は、主にアルバイト経験になります。
書き方ひとつで印象はガラリと変わってくるので、
- 応募企業の仕事内容を調べる
- その仕事内容に活かせる経験を
していないか振り返る - アルバイト経験や自分の強みを
活かせないか検討する
など、アルバイト経験の棚卸しをきちんとすることが大切です。
履歴書は手書きかパソコンか!?手書きは応募者の意欲や人柄を判断しやすい
ところで、「応募書類の作成方法」について、
手書きがいいの?
それともパソコン?
このように悩んでいる方は多いかもしれません。
職務経歴書に関しては、手書きの指示が無ければパソコン作成が一般的です。
しかし履歴書に関しては、意見が分かれることが多く、応募する企業次第と言えます。
正解・不正解はないというのが実情ですが、もしも手書きかパソコンか悩んだときは、個人的には「手書き」を推奨します。
なぜなら、応募企業から特別な指定がない限りは、手書きで作成したほうがリスクが少ないからです。
パソコンで作成すると、
- 「効率的」
- 「読みやすい」
といった利点がある一方、手書きは、採用担当者が「応募者の意欲や人柄などを判断しやすい」という側面がありますし、まだまだ、「履歴書は手書きが基本」と考えている企業も多いからです。
ただし応募企業の考え方を推測することが大切
ただし、応募する企業に適した書類作成を心がけることも大切です。
例えば、IT関連の新しい企業であれば、PCを使って履歴書を作成したほうが、「効率的でPCもきちんと使えるな」と、好印象かもしれませんよね。
反対に、事務系の仕事であれば、「応募者が書く字を履歴書でチェックしたい」という採用担当者の思いがあるかもしれません。
ですので、基本は「手書き」、応募企業の考え方が分かっているのなら「手書き・PCを使い分ける」という姿勢がおすすめです。
【履歴書は基本は手書き】キレイにわかりやすく書くコツを覚えよう
では、手書きの書類をきれいにわかりやすく作成するコツについてお話ししていきます。
次の3つのコツを覚えておくことをおすすめします。
履歴書の見本を1枚作っておいてそれを基に清書する
まずは、鉛筆書きで履歴書の見本を1枚作り、全体の文字や余白のバランス余白を確認しましょう。
見本無しで清書をすると、字を間違ったりバランスが悪くなり、きれいに見えません。
応募企業が変わっても共通している、
- 「名前や住所」
- 「学歴・職歴」
などの欄は、見本を見ながら清書することで、失敗が減り、きれいでわかりやすくなります。
同じペンの予備を必ず用意しよう
履歴書を書く時は、同じペンを2〜3本は用意しておきましょう。
途中でインクが無くなったときに別のペンを使うと、太さや色が異なり、応募書類にチグハグな印象を与えてしまいます。
細かいことですが、書類の見た目をを良くするために気をつけたいポイントです。
文字の大きさを適度にそろえたい時は
「字が上手く書けない・汚い」と悩む方もいるかもしれません。
そんな場合は、丁寧に書くことを心がけましょう。
字を丁寧に書くコツは、バランスよく行の中に収めることです。
少々面倒ですが、記入する枠内に薄く線を引いて、その中に文字を収めるイメージで清書しましょう。
このように、鉛筆などで上下が中央に揃うように、内枠を引いてみてください。
この枠内に収まる大きさで字を書くことで、バランス良く丁寧な印象を残せます。
ただし、引いた線はペンがしっかりと乾いてから消すことをお忘れなく。
フリーターや既卒者が応募書類を作成するときに考えたいこと
実は、採用担当者に嫌われる履歴書・職務経歴書には共通点があります。
- 他の企業にも当てはまる内容
- 事実をただ羅列している
- 内容をイメージできない
- どんな活躍がしたいかなど
展望が見えない
このように、まるでマニュアルをコピーしたような内容だと、どの企業にも振り向いてもらえない結果になってしまいます。
先にお話ししたように、未経験者を採用する企業は、
- ポテンシャル
- 熱意
- 人間性
などを重視します。
なので、フリーターや既卒から就活するときは、当たり障りのない内容よりも自分の言葉で気持ちを伝えることが大切です。
逆に、受かる応募書類は次の3つがしっかり記載されています。
- 応募企業に入社したい意欲
熱意が込められている - 書類を読む人のことを考えた
書き方・工夫がある - 応募企業が求める人材像に
どう適合しているかを
アピールしている
自分の気持ちを履歴書や職務経歴書で伝えるのは難しいかもしれませんが、気持ちがこもった書類は相手にも伝わります。
履歴書や職務経歴書作成のNGポイント
それでは次に、履歴書や職務経歴書を作成するときに絶対にやってはいけないNG例を見ていきましょう。
せっかく時間をかけて応募書類を作成するなら、凡ミスやつまらないマナー違反を避けたいところですよね。
最低限、「採用担当者に気持ち良く読んでもらえる書類」を目指しましょう。
基本中の基本!社会人経験なしの「経歴に嘘」はNG
社会人経験がないフリーターや既卒は、
- ブランク
- 学歴や経歴
- 就職しなかった理由
などが不安なはずです。
「後ろめたい過去は隠したい」という心理が働くので、応募書類に嘘を記載したほうがいいのではと思う方もいるはずです。
しかし、応募書類に嘘を書くのはNGです。
仮に嘘をついて面接に進めても、嘘を取り繕うことで神経がすり減りますし、職務経歴書や履歴書の嘘がバレた時点で即刻アウトです。
また、就職できたとしても、
- 高卒、専門卒、大卒などの学歴を偽る
- 異なる卒業年度を書く
- 中退した事実を書かない
などで嘘をついた場合、学歴詐称として会社から処罰される可能性もあります。
学歴詐称は、懲戒処分や解雇の対象になることもあります。
なので、社会人経験がないことが不安でも、職務経歴書や履歴書に書く内容に関しては「嘘」はNG。正直に事実を書くことをおすすめします。
フリーターや既卒でも「職務経歴書が空欄ばかり」はNG
2つ目のNGポイントは、履歴書や職務経歴書に空欄が多いことです。
フリーターや既卒の場合、とくに職務経歴書は、書けることが限られてきますよね。
しかし、
- アルバイト経験
- 資格取得
- 自己啓発的
などもネタになります。
職務経歴書は、言わば自分のプレゼン書類です。
「自分を知ってもらいたい」という気持ちが伝わるような書類を目指しましょう。
経験や資格が無いんだけど。。。
という方もいるかもしれませんが、事実の範囲なら書き方や表現のアレンジは可能です。
- アルバイトの業務を細かく分けてみる
- なにを学んだか振り返ってみる
- 応募企業と関連のある業務がないか振り返ってみる
などして、これまでの経験や学びを振り返ってみてください。
マニュアル通りの履歴書や職務経歴書はNG
履歴書や職務経歴書の書き方は、ネットや就活マニュアル本で調べて参考にする方は多いかもしれません。
先ほどもお話ししましたが、参考にする分には良いですが、マニュアルをそのままコピーしたような内容だと、
- 採用担当者の印象に残らない
- 魅力がない
- 熱意を感じられない
このような書類になってしまいます。
採用担当者が期待しているのは、マニュアル通りの綺麗な応募書類ではありません。
多少マニュアルからは外れたとしても、
- わたしはこんな人物
- これからこのように頑張りたい
- 入社したらこんな貢献がしたい
という自分なりのアピールを盛り込みましょう。
そうすれば、たくさんの応募書類の中で、採用担当者の印象に残る可能性が高くなります。
応募書類が完成したら必ず読み返して、
自分に会ってみたいと思うだろうか!?
と考えてみることをおすすめします
その他の応募書類のNG例
- 応募書類の使い回しをする
- 殴り書きで読みにくい
- 誤字や脱字(とくに会社名など)
これらは応募書類を作成するときの基本的なNG例です。
履歴書や職務経歴書を読みやすくするポイント
では次に、履歴書や職務経歴書を読みやすくするポイントをみていきましょう。
- 年月は統一する
- 略字・記号を使わない
- 「である」「と思います」を混在させない
年月は統一する
履歴書や職務経歴書の年月は、基本的には年号(昭和◯◯年、平成◯◯年)で記載します。
履歴書のフォーマットによっては、西暦の場合もあるので、その場合は年号に囚われる必要はありませんが、全体を通して統一することが大切です。
略字は使わない・記号で略さない
履歴書や職務経歴書は、あなたの経歴を会社に伝える正式な書類です。
ですので、略語は使わずに正式名称を記載したほうが採用担当者にも好印象です。((株)や(有)と省略せずに、株式会社、有限会社と記載しましょう)
また、学歴や職歴欄で、「〃」という記号で以下を省略するのも避けたほうが無難です。
「である」「と思います」など混在させない
志望動機や自己PR欄などで、「〜である。」とした後に、今度は「〜と思います。」など、不自然な日本語は使わないようにしましょう。
(NG例)アルバイト経験で得たスキルは商品知識である。御社でその知識を活かせると思います。
採用担当者が読みやすい履歴書や職務経歴書を目指しましょう。
封筒選びや宛名書きにもマナーがある!
次にチェックしておきたいのが、履歴書や職務経歴書の封筒選びと宛名書きのマナーです。
大切なのは応募書類の中身ですが、最初に採用担当者の目に触れるのは、封筒や宛名です。
つまり、封筒や宛名がビシッとしているかどうかで、書類への期待度が変わってきます。
デキる人の履歴書封筒選び・マナーとは!?
応募書類を封筒に入れるときは、
- 添え状(カバーレター)
- 履歴書
- 職務経歴書
の順番に重ねて、下方から三つ折りにするのがマナーです。
上方をきれいに重ね、書類の左上部分が封筒の開放されている方を向くように入れましょう。
履歴書や職務経歴書などの応募書類は、
- 「郵送する」
- 「持参する」
2つに分かれます。
郵送するの場合は、市販の履歴書用紙に付属してある「定形サイズ」の封筒を使うのが最も一般的な方法です。
付属の封筒がない場合は、白無地の封筒を用意して、表面に「履歴書在中」と赤字で記載しておきましょう。
ただし、僕がおすすめしたいのは、添え状・履歴書・職務経歴書が全てが折らずに入るA4サイズの白封筒を使うことです。
中身は、書類をクリアファイルに収めて封筒に入れるのがポイントです。
こうすることで、郵送中に応募書類が折れるリスクが軽減されますし、採用担当者に「しっかりした応募者」という印象を残せます。
- 白封筒に「履歴書在中」と赤字で書くのを忘れないこと
- 切手の料金をしっかり確認すること
この2点には注意を払ってくださいね。
また、郵送の場合はポストに投函でも構いませんが、郵便局で料金を確認してもらったほうが無難です。
「持参」を指定された場合は、応募書類を折らずに入れられる白封筒が一般的です。
基本的には、表・裏には何も書く必要はなく、封はしないで持参しましょう。
持参するからといって、応募書類を裸のまま手渡すのはNGです。
手渡す際は、封筒の表を上にして開口部は自分に向け、両手で差し出すようにしましょう。
デキる人の履歴書宛名書きのポイント
宛名書きのポイントは、
- 正式な表記をする
- 誤字・脱字に気をつける
この2点に尽きます。
普段なら省略する表記も、応募書類関連では正確に書くのがマナーです。
- 株式会社を(株)有限会社を(有)としない
- 郵便番号を空欄にしない
- 採用担当者の名前を正式な表記で記載する
- 住所はビル名など最後までしっかり記載する
宛先名は、求人票などに記載されている送付先によって「敬称」が変わってくるので注意してください。
宛先が「人事部(部署)」
株式会社◯◯◯ 人事部御中
宛先が「人事部(部署)+ 担当者名」
株式会社◯◯◯ 人事部 ◯◯様
宛先が「採用担当者名だけ」
株式会社◯◯◯ 採用ご担当 ◯◯様
宛先が「特に記載なし」
株式会社◯◯◯ 採用ご担当様
最後に、封筒の裏面には差出人(あなた)の住所と名前を書きます。
住所と名前は「封筒の中央」に書くのが正式なマナーです。
履歴書や職務経歴書の提出前にチェックすべきこと
それでは最後に、履歴書や職務経歴書の提出前にチェックすべきポイントを見ていきましょう。
すべてチェックできてから郵送・持参するようにしてください。
応募方法について
- 企業に指示された書類は全部揃っていますか?
- 自分が企業の応募条件に合わないところがある場合、
書類上でカバーしていますか?
履歴書・職務経歴書について
- 日付は提出日ですべて統一してありますか?
- 履歴書の満年齢は、提出日の年齢になっていますか?
- 西暦や年号が混在しておらず、統一していますか?
- 学歴・職歴・資格取得の年月にまちがいはありませんか?
- 固有名詞にまちがいはなく、正確に記入していますか?
(株式会社を(株)などしていませんか?) - 誤字・脱字、記入の漏れはありませんか?
- 文章にわかりにくい表現はありませんか?
- 履歴書の写真は、印象がよく服装はふさわしいものですか?
- 履歴書の写真は、用紙の位置に合っていて
剥がれないように貼れていますか? - 職務経歴書は、キチンと印刷できていますか?
(かすれてませんか?) - 応募書類は全てコピーをとりましたか?
郵送方法について
- 封筒に「応募書類在中」と記されていますか?
- 宛名に誤り、脱字などはありませんか?
(社名、住所、担当者名、敬称) - 封筒裏に自分の住所と氏名は書きましたか?
(書類と同じ住所を書きましたか?) - 封筒はのりづけで封をしましたか?
- 切手料金の不足がないように貼りましたか?
「こんな些細なことまで…」と思うかもしれませんが、小さなマナー違反や手抜きを見逃さない採用担当者や面接官もいます。
仕事内容によっては、応募書類の小さなミスが
- 「注意力が足りない」
- 「業務を信頼して任せられない」
という評価に繋がることもあります。
ですので、リスク回避を第一に「採用担当者には気持ち良く自分の書類を読んでもらおう」という気持ちで応募書類をチェックしてみてください。
フリーターや既卒者は応募書類で会ってみたいと思われることが大切
社会人経験がないフリーターや既卒者でもきちんと就活を進めれば就活を成功させることはできます。
まずは、履歴書や職務経歴書を通じて、「この人に会ってみたい」と思ってもらうことが大切です。
もしも、履歴書や職務経歴書に自信がもてないという方は、ひとりで悩まずに就職をサポートしてくれるサービスをどんどん活用するのもおすすめです。
ひとりで悩んでばかりいると、就活を挫折するリスクも高くなります。
幸い今は、フリーターや既卒者の就活をサポートしてくれるサービスがたくさんあります。
- わかものハローワーク
- サポステ
- 就職エージェント
などは、無料で就職をサポートしてくれます。
とくに就職エージェント系のサービスを活用すれば、キャリアアドバイザーとよばれる担当者が無料で面接のアドバイスや模擬面接をしてくれます。
また、
- 希望に合った求人を
紹介してくれる - 応募する求人の
深い情報を教えてくれる - フリーターや既卒から
就職するコツを聞ける
など、就活がグッと楽になります。
フリーターや既卒の就職をサポートしてくれるサービスについては、未経験の就活に強い就職エージェント3社【フリーターや既卒・ニートにおすすめ】という記事に詳しくまとめています。
転職を成功させるには、サポート力が高く相談しやすい転職エージェントを使うのがポイントです。
なぜなら、
- 自分に合う求人を紹介してもらいやすい
- 転職のコツ・ノウハウを吸収できる
- 情報収集が圧倒的に捗る
このようなメリットがあるからです。
以下の記事では、サポート力が高く相談しやすいエージェントをまとめました。ぜひチェックしてみてください。