どんなデメリットがあるの?
私はどうなるんだろう…
管理人の「転職サポーターゆうき」です!
フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。
この記事を読んでいるということは、ニート生活のデメリットについて知りたいはずです。
同時に
- 将来が不安
- このままで良いのか
- ニートを抜け出したい
と悩んでいる人が多いのではないでしょうか?
実は僕もニート生活をしていた時期があるので気持ちはよくわかります。
ニート生活には、様々なデメリットがあります。
そのデメリットを知れば、ニートを抜け出し新たなスタートを切るモチベーションになります。
この記事では、僕の就活経験や人事目線をもとに
- ニート生活の7つのデメリット
- ニート生活を脱出する3つのヒント
をまとめました。
関連記事:【無職・ニートだから恥ずかしい】恥を感じたときこそ自分を変えるチャンス
【このまま続けたらどうなる?】ニート生活7つのデメリット
では早速、ニート生活のデメリットを見ていきましょう。
- 収入の不安定さ
- 職歴やスキルの積み重ねができない
- 社会的な孤立
- 自己評価の低下
- 社会的ステータスの低下
- 生活リズムの乱れ
- モチベーションの低下
【経済的デメリット】収入の不安定さ
1つ目のデメリットは、経済的な不安や収入の不安定さです。
ニートの状態では、定期的な収入を得る手段が限られていますよね。
そのため、生活費や必要な支出をまかなうことが困難になりがちです。
経済的な制約は、
- 将来の見通しが立たない
- お金を使う目標を達成できない
- 生活自体が困窮していく
など様々なデメリットに繋がります。
ニート生活のデメリットのなかで、1位2位を争う大きな悩みと言えるのではないでしょうか。
【キャリアのデメリット】職歴やスキルの積み重ねができない
2つ目のデメリットは、職歴やスキルの積み重ねができない点です。
ニート生活が長引くと、長期間働く機会がないため職歴やスキルの面で大きなギャップが生まれます。
職歴やスキルがないと、いざ就職しようと思っても
企業からは
経験や実績不足と見られる
面接での自己PRや
アピールポイントを
見つけるのが難しくなる
など、求職者としての競争力や就職へのアプローチが制約される可能性があります。
キャリアにおいては、非常にネガティブな要素になります。
「もう少ししたら本気を出す」と後回しにすればするほど、就活は不利になってしまいます。
【人間関係のデメリット】社会的な孤立
3つ目のデメリットは、社会的な孤立です。
ニートの人は職場や学校などソーシャルな場に属していません。
そのため、社会的なつながりや人間関係の形成が難しくなる傾向があります。
すると、社会的に孤立してしまい人間関係も希薄になります。
その結果、
- 孤独感を感じる
- 成長やスキル向上の機会を失う
- 恋愛ができない
など、人間関係や自己成長のデメリットに繋がります。
社会的なつながりや人間関係の修復は、年齢を重ねれば重ねるほど難しくなっていくので注意が必要です。
【自信がもてないデメリット】自己評価の低下
4つ目のデメリットは、自己評価が低下しやすいことです。
ニート生活をしていると、長期間にわたり仕事をしたり社会的な場に出ないため、自身の能力や価値を客観的に評価する機会が限られてしまいます。
すると、自己評価が低下し自分に自信がもてなくなります。
自分に自信がもてなくなると、
- ニートをますます抜け出せなくなる
- 自分に価値がないと思い込んでしまう
- なにもやる気が起きなくなってしまう
など、様々なデメリットが生じます。
【社会的ステータスのデメリット】差別や偏見の可能性
5つ目のデメリットは、偏見に直面する可能性です。
先にお話ししたように、ニート生活をしていると経済的に困ったり社会的な繋がりがなくなります。
すると、社会的な評価が下がり、差別や偏見を受ける可能性があります。
例えば、ニートだから
- だらしない・危険と思われる
- 雇ってもすぐ辞めると思われる
- 仲良くするだけ無駄と思われる
など、様々なデメリットが考えられます。
とくに就職に関しては、就労意欲が欠如や怠惰さといったネガティブなイメージが付きまといます。
【健康に関するデメリット】生活リズムの乱れ
6つ目のデメリットは、生活リズムの乱れです。
ニート生活をしていると、通勤や通学、定期的なルーティンがないため生活のリズムが乱れやすくなります。
例えば、
- 不規則な睡眠
- 偏った食事習慣
- 運動不足
などが原因で、体力や免疫力が低下したり、栄養不良、肥満、ストレスなどの問題を抱える可能性があります。
生活バランスが崩れたり健康を害してしまうと、さらにニートを抜け出すことが難しくなります。
【夢がもてないデメリット】モチベーションの低下
最後のデメリットは、あらゆるモチベーションの低下です。
ニート生活を続けると、金銭面な余裕がなくなり生活リズムも乱れやすくなります。
また、自分に自信がもてなくなるため、人生の目標や意義を見失いモチベーションが低下する可能性があります。
すると、
- 行動意欲や積極性が低下する
- 生活がどうでもよくなる
- やる気や情熱が湧いてこない
など、人生に夢がもてなくなってしまいます。
あらゆるモチベーションが低下すると、ますますニート生活を抜け出すことは難しくなります。
【デメリットから解放されよう】ニート生活を脱出するヒント
このようにニート生活には様々なデメリットがあります。
もしも、
抜け出したい…
と思っているなら、今日から脱出に向けて動き出しましょう。
たとえ小さな1歩でも、その積み重ねがあなたの半年後、1年後を大きく変えます。
ここからは、ニートを抜け出すための3つのヒントをお伝えします。
- 早めの行動を意識する
- 自分の強みや興味を見つける
- マイナスをプラスに変える
早めの行動を意識する【後回しはデメリットだらけ】
1つ目のヒントは、早めの行動を意識することです。
具体的には、
- 早めに就活を進める
- 気になる求人は
すぐに応募する - 早めにレスポンスを返す
このような感じです。
なぜ早めの行動が必要かというと、ニートから仕事を見つける場合は以下のような特徴があるからです。
- 若いほうが有利になりやすい
- チャンスはタイミング次第
- やる気や熱意が重視される
就職チャンスはニートを続けるほど減っていく
実は、ニートなどの未経験者が就職をする場合、就職のチャンスは年齢が上がるにつれて減少していくことが分かっています。
未経験で応募できる仕事の数は、25歳前後から減少を始め、30歳をすぎるとガクッと減ると言われています。
これはどうしてかというと、未経験者を採用する企業は
- 将来性
- 指導のしやすさ(人柄)
- やる気
などを重視するため、年齢の若い人材を欲しがるためです。
つまり、早めにアクションを起こしたほうが有利なのです。
また、未経験者向けの良い求人が見つかるかどうかは、タイミング次第です。
新卒のように決まった時期に求人が出るわけではないので、良い求人を見つけたらすぐ応募することが大切になってくるわけです。
そして、企業とやりとりをしたりエージェントなどを活用する場合は、なるべく素早いレスポンスを見せる必要もあります。
未経験者の採用では「やる気・熱意」などの「就職に対する真剣度」が評価されるからです。
もちろん、「とにかく突っ走れ!」というわけではありませんが、早めのアクションを心がけるだけでニートから脱出できる可能性がグンと上がるということは頭に入れておきましょう。
自分の強みや興味を見つける【ニートが新しいスタートを切るために】
2つ目のヒントは、自分の強みや興味を見つけることです。
ニート生活から脱出するためには、自身の強みや興味関心を見つけ、目標をもって動き出すことが重要です。
なぜなら、
- 仕事を見つけやすくなる
- 面接等でアピールしやすくなる
- モチベーションが生まれる
などのメリットがあるからです。
ここでは、自分の強みや興味関心を見つける方法を簡単にお伝えします。
自己分析を行う
自身の得意なことや興味関心を見つけるために自己分析を行いましょう。
- 長所
- 特技
- 経験したこと
- 好きなこと
などを振り返って、紙やスマホなどに文章やキーワードでまとめてみるのがおすすめです。
実際に紙やスマホなどに書き出すことで、自分が本当にやりたいことや得意なことに気づく可能性が高くなります。
趣味や関心を追求してみる
趣味や関心を追求し、それに関連する情報を集めたり積極的に活動してみましょう。
例えば、
本やウェブサイトで
趣味に関する情報を集める
イベントやワークショップへ
参加してみる
など、まずは1歩でも行動してみることが大切です。
すると、自分の興味や関心が深まり、将来の目標や進むべき方向性を見つけることができるかもしれません。
目標を考えてみる
自身の強みや興味関心をもとに自分なりの目標を考えてみましょう。
目標と言っても、大きなことを思い描く必要はありません。
例えば、
ニートを抜け出して
正社員になる
ニートを辞めて
恋人をつくる
ニートを卒業して
旅行に出かける
など、自分がワクワクするもので大丈夫です。
具体的な目標が決まれば、ニートを抜け出すモチベーションが生まれます。
人に話す必要はないので、本気で叶えたい目標を考えてみてください。
ニートのマイナスをプラスに変える思考法を手に入れる
3つ目のヒントは、マイナスをプラスに変える思考法を手に入れることです。
きっと、ニート生活にデメリットを感じている方の多くは、
ニート期間が
ネックになるよね…
ニートだったことを
どう説明したらいい?
こんなふうに悩むのではないでしょうか?
たしかにニート歴は、就活でマイナスポイントになります。
ですが、そのマイナスをプラスに変える回答方法を知っていれば、過度に心配する必要はありません。
プラスの印象を残す3ステップの回答法
具体的には、以下の3ステップを押さえて面接の回答を準備します。
- 質問を受け止める・正直に理由を話す
- 反省点や気づき、得たことを伝える
- 今後はどうしていきたいかをアピールする
例えば、面接官に
あるのですか?
と質問をされた場合は、以下のように回答します。
新卒の就職チャンスを逃し、ブランク期間ができてしまったことは後悔している。
しかし、自分と向き合う時間をもてたことで、本当にやりたいと思える仕事を見つけることができた。
入社できたら、一日もはやく会社に無くてはならない存在に成長して、売上に貢献したい。
このように、3ステップを意識して回答を準備すれば、マイナスの質問をプラスの印象で終えることができます。
基本的に面接官や採用担当者は、ニートの求職者を評価するときに、
- 将来性はあるか
- 過去から学べるか
- 素直な人物か
などをチェックしています。
なので、不安要素を質問された場合は、しっかり質問を受け止めて、過去から学んだことを話し、今後の展望を伝えるのがベターです。
【ニート就活のデメリットを回避】ひとりで悩まない環境をつくる
最後にお伝えしたいのは、ひとりで悩まない環境をつくることです。
きっと、ニートを抜け出そうと頑張る方の多くは、
- 仕事の選び方
- 書類や面接対策
- 企業とのやりとり
などに自信がないはずです。
そもそも、「何から手を付けたらいい?」と悩む人もいるはずです。
僕の経験から言って、こうしたの悩みをひとりで抱えるのは非常にリスキーです。
挫折の原因になる可能性が高いです。
実際僕は、一度就活を諦めてフリーターに舞い戻った時期があります。
なので、今すぐにやるべきことは「ひとりで悩まない環境を作ること」なんです。
具体的には、キャリアカウンセラーやキャリアアドバイザーといった就職を相談できるサービスを活用すると安心です。
例えば、
- ハローワーク
- サポステ
- 就職エージェント
などのサービスは、無料でキャリアアドバイザーやカウンセラーが就職をサポートしてくれます。
就職のコツや進め方を知り尽くしてる人を味方につけることほど、就活を有利に進められる秘訣はありません。
とくに就職エージェントは、求人を出している企業と結びつきが強く、
- 希望にあう仕事を紹介してもらいやすい
- 面接でどんなPRが好印象か教えてもらえる
- 書類免状など有利になるケースもある
こんなメリットがあります。
さらにキャリアアドバイザーが求人企業を訪問するなどして情報を集めているので、
- 職場の雰囲気
- 上司の人柄や詳細な仕事内容
- 好印象をあたえるコツ
などを細かくアドバイスしてくれます。
ひとりで悩む時間は勿体ないですし挫折の原因にもなるので、こうしたサービスをどんどん活用しましょう。
注意したいエージェント選び
ちなみに就職エージェントは、「未経験者」をきちんとサポートしてくれるサービスを選ぶことがとても大切です。
下記のようなエージェント系サービスは、正社員経験アリの転職者を対象にしているケースが多いので、あまりおすすめはできません。
- リクルートエージェント
- doda
- マイナビエージェント
関連記事:職歴なしのフリーターやニートはリクルートエージェントを使える?【就活で必ず知っておきたい3つのこと】
未経験者を専門的にサポートしているエージェント選ぶことで、
- 未経験者歓迎の求人を
紹介してもらえる - 面接のコツなどを
1から教えてもらえる - 就活の悩みを相談しやすい
など、手厚いサポートを受けられます。
とくにおすすめできるのは、以下の3つの就活サービスです。
就職カレッジは、株式会社ジェイックが運営している未経験者やフリーター、既卒者などに特化した就職サービスです。
- 初めての就活でも
相談しやすい - 離職率が低い
優良企業の紹介 - 無料の就職講座実施
などの特徴があり、就活が不安な人にとことん寄り添ったサービスです。
厚生労働省委託業者が認めている、「職業紹介優良事業者」でもあります(日本で43社しか認められていません)。
そのため、ブラック企業対策にも強く、サポート内容も手厚いエージェントです。
サポート対応地域は、下記のとおり。
山形 福島 茨城 栃木
群馬 埼玉 千葉 東京
神奈川 新潟 石川 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知
三重 滋賀 大阪 兵庫
奈良 和歌山 岡山 広島
福岡 熊本
(※対応地域は変わる可能性あり)
会員登録は簡単な入力をすれば1分程度で終わります。
未経験で優良企業に就職したいなら、真っ先に活用したいサービスです。
登録をサクッと済ませて、1歩前に進みましょう。
※就職カレッジではWEB面談も実施しています。自宅にいながら安心して相談できます。
続いてお伝えする「キャリアスタート」は、株式会社キャリアスタートが運営する、第二新卒やフリーター、既卒者に特化した就職エージェントです。
- マンツーマンフルサポート
- 未経験OK求人が多数
- 内定率80%超え
などの特徴があり、利用者の満足度が非常に高いサービスです。
経験豊富なコンサルタントが書類添削から面接までマンツーマンでフルサポートしてくれるので、迷わずスムーズに就活を進めることができます。
また、約1000件の未経験向け求人から仕事を紹介してもらえるため、内定率が高く満足度の高い結果が期待できます。
登録は以下のように3ステップで簡単に行えます。
就職率とサポートの質は間違いないので、未経験で就職を目指すなら必ず登録しておきたいサービスです。
最後にお伝えする「ハタラクティブ」は、レバレジーズ株式会社が運営する20代向けの転職・就職エージェントです。
- 適職が見つかりやすい
- マンツーマンサポート
- 内定スピードが早い
などの特徴があり、仕事選びで悩む人におすすめできるサービスです。
ハタラクティブでは、自己理解を深める独自のカウンセリングを行っています。
そのため、適職が見つかりやすく就活の成功率も高いのが魅力です。
また、最短2週間で内定が出るケースもあり、素早い就活が可能なエージェントでもあります。
登録は、以下のような対話形式で進むのでとても簡単。
早く就職を決めたい方や適職を相談したい方は、ジェイックやキャリアスタートと併せてハタラクティブも活用しましょう。
【不安を解消して優良企業に就職したい】
⇒就職カレッジ(ジェイック)
【就職率とサポートの質が高い】
⇒キャリアスタート
【内定が早く適職が見つかりやすい】
⇒ハタラクティブ
フリーターや既卒、ニートなど「未経験」から就職を成功させるには、未経験者専門のエージェントサービスを選ぶことが大切です。
- 未経験歓迎求人が多い
- 就職ノウハウを教えてもらえる
- 不安や悩みを相談しやすい
このようなメリットがあるので使わない理由はありません。
以下の記事では未経験からの就職に強いエージェントを3社厳選しています。