未経験(フリーター・既卒)の就職 PR

フリーターを抜け出す3つのステップ【抜け出せないと諦める前にチェック】

フリーターを抜け出す3つのステップ【抜け出せないと諦める前にチェック】
記事内に商品プロモーション(広告)を含む場合があります


こんな悩みを解決する記事です
そろそろ就職したい。。。
でも、なかなか
フリーターを抜け出せない…
フリーターを
最短で抜け出す方法は!?
本当に正社員になれる?

ゆうき
ゆうき
はたらくスイッチへようこそ!
管理人の「転職サポーターゆうき」です!

フリーターから就職した経験や転職経験、人事目線を活かして働き方や転職に関する記事を執筆しています。

「フリーターを抜け出したい」と思っても、なかなか1歩を踏み出せない方は多いはずです。

  • 本当に就職できるのか
  • なにからはじめていいか
  • 正直面倒くさい

など、悩みますよね。

実は僕もフリーターから就職した経験があるので、悶々とした気持ちはよく分かります。

 

ですが、悩んでばかりいたら時間だけがどんどん過ぎるだけですよね。

そこでこの記事では、僕の就活経験と人事目線を元に、フリーターを抜け出す3つのステップをまとめました。

  1. フリーターを抜け出すマインドを整える
  2. フリーターの弱点をカバーする
  3. 1人で就活をがんばらない

就活はやることが沢山ありますが、まずはこの3つのステップを押さえれば、フリーターを抜け出すチャンスは巡ってきます。

ゆうき
ゆうき
分かりやすくお話していくので、参考にしてもらえると嬉しいです!

関連記事:【フリーターをやめたい】その気持ちは絶好の就職チャンスになる

【フリーターをやめたい】その気持ちは絶好の就職チャンスになる
【フリーターをやめたい】その気持ちは絶好の就職チャンスになる 実は僕もフリーターから就職した経験があるので、フリーターをやめたいけど不安な気持ちはよくわかります。 でも...

フリーターを抜け出すマインドを整える【前向きな気持ちがチャンスを呼ぶ】

1つ目のステップは、フリーターを抜け出すマインドを整えることです。

ここで言う「マインド」というのは、「就職に向けた心の持ち方のようなもの」と考えてください。

きっと、フリーターを抜け出したいと考えている方の多くは、

  • 就職はハードルが高い
  • フリーターだから
    就職先はブラックばかり
  • 抜け出す自信がない

など、様々な不安を抱えていると思います。

フリーター歴にコンプレックスをもっている方もいるのではないでしょうか(以前の僕もそうでした)。

 

もちろん、フリーターが就職に不安やマイナスを感じるのは当然です。

しかし、企業の採用担当者は「前向きな応募者」に好印象をもちます。

なので、フリーターを抜け出すことをポジティブに考えましょう。

フリーターを抜け出す理由にフォーカスする

まずは「フリーターを抜け出す理由」をもう一度よく考えてみましょう。

例えば、

いまより給料を上げて
趣味を充実させたい

ひとり暮らしをして
良いマンションに住みたい

就職して彼女と同棲したい

など何でも構いませんが、「フリーターをやめたい」と思っているということは、何かしら「正社員になったらこうなりたい・こうしたい」という願望があるはずです。

ワクワクする理由を思い描ければ、就活は自然とポジティブになります。

その焦りや不安はチャンスに変わる

そうは言っても、
就活が不安で仕方ないんだけど…

なかなか前向きになれない

と思う方は多いかもしれません。

もしかしたら、

もう年齢も年齢だし
はやく就職しないとマズい…

と焦りを感じている方もいるのではないでしょうか。

 

しかし、実はそういった「不安や焦りの感情」は大きなチャンスです。

なぜなら、人間は不安や焦りを感じたときこそ、本気で力を出せたり成長できる生き物だからです。

逆に言えば、不安や焦りを感じないということは、なにも変わらない(フリーターのまま)ということなんです。

 

つまり、ネガティブに思える不安や焦りの感情こそ、フリーターを抜け出す大きな武器になるわけです。

ゆうき
ゆうき
まずは、就職の不安や焦りを「チャンス」と考えて、就活にトライしてみましょう!

フリーターを抜け出さない未来を考えてみる

また、逆にフリーターを抜け出さない未来を考えてみるのもおすすめです。

例えば、フリーターを続けた場合の正社員との賃金差はどうでしょうか。

以下は、正社員と正社員以外の賃金を年齢別に比較したデータです。正社員と非正規雇用の賃金カーブ

20代から賃金の差は広がりはじめ、最大で月収15〜20万円程度の差がつくことがわかっています。

生涯賃金(一人の人間が一生で得られる収入の総額)で比べると以下のような結果が出ています。

【正社員】
約2億4000万円〜
2億8000万円

【フリーター】
約6000万円

正社員とは、約4〜5倍の差が生まれることになります。

もちろん、お金が全てではありませんが、フリーターを抜け出さないとここまで大きな差がつくのは驚きではないでしょうか。

また、人生において大きなイベントとなりうる「結婚」や「老後」についても考えてみましょう。

以下は、雇用形態別の結婚率を調べたデータです。

【雇用形態別の婚姻・交際状況(20代・30代)】

【男性】

  • 正規雇用 27.2%
  • 非正規雇用 6.7%
  • 自営業 12.9%
  • 失業中・仕事はしていない 2.0%

【女性】

  • 正規雇用 28.2%
  • 非正規雇用 25.8%
  • 自営業 12.3%
  • 失業中・仕事はしていない 12.4%

引用元:国土交通省Webサイトより抜粋

女性は大差がないものの、男性フリーターの結婚率は正規雇用の約4分の1程度に激減してしまいます。

恋愛に関しても、フリーターは不利になるケースが多いと言えます。

 

老後の暮らしに関しても、正社員とフリーターでは、貯金額や保険積立額などに大きな差が生まれます。

今はフリーターとしてバリバリ働いていても、50代や60代になったとき、同じようなペースで働けるわけではありませんよね。

 

いずれにしても、フリーターを抜け出さなかった未来を想像することで、逆に就活に対するモチベーションが上がるかもしれません。

ゆうき
ゆうき
フリーターのままで未来の自分は後悔しないか、よく考えてみましょう!

関連記事:フリーターは何歳まで続けられる?【限界を感じたときの対処法】

フリーターは何歳まで続けられる?【限界を感じたときの対処法】
フリーターは何歳まで続けられる?【限界を感じたときの対処法】 フリーターは将来が不安ですよね。きっと、「そろそろ就職するべきかも」と考えているのではないでしょうか。 僕もフリー...

【就活を成功させる】フリーターを抜け出す準備

フリーターを抜け出すマインドを整えたら、就活に向けて具体的な準備を進めていきましょう。

ゆうき
ゆうき
次の3つのポイントを押さえることをおすすめします!
  1. フリーターを抜け出す期限を決める
  2. フリーターの弱点をカバーする
  3. 挫折しない環境づくり

フリーターを抜け出す期限を決める

1つ目のポイントは、フリーターを抜け出す期限を決めることです。

フリーター生活は、惰性でいくらでも続けることが可能ですよね。

一度アルバイト生活に慣れてしまうと、そのサイクルを断ち切るのは難しいことです。

なので、自分で期限を決めて

この日まで
就活を終わらせる

と決心することが大切です。

 

というのも、フリーターの就職率は、年齢を重ねるごとに低下していくことがわかっています。

以下は労働政策研究・研修機構が発表している、年代別のフリーター就職率です。

【年代別フリーター就職率】

  • 20〜29歳 男性28.8% 女性15.2%
  • 30〜39歳 男性23.3% 女性8.3%
  • 40〜44歳 男性20.6% 女性7.8%

引用元:独立行政法人 労働政策研究・研修機構 若年者の就業状況・キャリア・職業能力開発の現状②より一部抜粋

就職率が下がる要因は様々ですが、年齡が上がると応募できる求人自体が少なくなるため、就職チャンスもグッと減ってしまうわけです。

つまり、フリーターを抜け出すには、期限を決めて素早く就活を進めることが大切なんです。

僕の経験上、ダラダラ就活をしても良い結果には結びつきません。

長期化すると、就活のモチベーションは下がりフリーター生活に逆戻りする可能性は高くなります。

 

なので例えば、3ヶ月後にゴールを設定したなら3ヶ月間は就活を最優先にしましょう。

例えば、

  • バイト先には事情を説明し
    面接日は休めるようにしておく
  • 遊びの予定より
    先に就活の予定を組む
  • 就活を応援してくれる友人と
    付き合うようにする

など、就活に集中できる環境を自分で整えることをおすすめします。

もちろん、就活は相手(企業)次第な面もあるので、設定したスケジュール通りに進まない場合が多いです。

しかし、ゴールを設定しないと、先延ばしをしてしまったりダラダラ就活を進めて挫折につながるリスクもあります。

 

一般的に就活は、

  • 最短で2週間
  • 平均3ヶ月程度

の時間を費やすケースが多いので、これを目安にフリーターを抜け出す期限を設定しましょう。

ゴールが決まれば、逆算してスケジュールが組みやすくなるのでおすすめです。

関連記事:【就活のやる気がでない】モチベーションが低下したときの対処法

【就活のやる気がでない】モチベーションが低下したときの対処法
【就活のやる気がでない】モチベーションが低下したときの対処法 企業研究をしてESを作成。そして、ひたすら面接を受ける。 こんな毎日を送っていたら、モチベーションを維持するのも大...

「フリーターの弱点」をカバーする

2つ目のポイントは、フリーターの弱点をカバーすることです。

フリーターという肩書は
就活で不利では?
経験やスキルがないから不安。。。

と悩む方は多いかもしれません。

  • フリーターになった理由を
    どう説明したらいい?
  • 正社員経験がないマイナスを
    どうフォローしたらいい?

と不安になりますよね。

そんな場合は、これからお伝えする「フリーターの弱点をカバーする3つのステップ」に沿って回答を組み立てましょう。

 

具体的には、以下の3ステップに沿った回答を準備しておきます。

  1. 理由を正直に話す
  2. 反省点や学んだことを伝える
  3. 今後の意気込みや展望を語る

例えば面接で、

面接官
面接官
どうして就職せず
アルバイトを
続けているんですか?

という質問を受けた場合は、以下のように回答を組み立てます。

新卒での就職を諦め、1〜2年フリーターとして働こうと決めた。

しかし、友人が正社員として仕事に打ち込んでいる姿を見て、これではいけないと目が覚めた。

自分の考えは甘かった事に気づいた。

就職したら、遅れを挽回するために1日でもはやく戦力になれるようにがんばりたい。

このように、お伝えした3ステップに沿って回答をすれば、フリーター歴のマイナスに関する質問をポジティブな回答で終えることができます。

基本的に面接官や採用担当者は、フリーター歴などのマイナスに関する質問をすることで、

  • 信頼できる人材か
  • 過去から学べるか
  • 将来性はあるか

などをチェックしています。

なので、ネガティブな過去は簡潔に回答し、そこから得た学びや反省点を伝え、最後に「今後はこうしたい」という結論に導くことで好印象を与えることができます。

 挫折しない環境を作る

3つ目のポイントは、挫折しない環境を作ることです。

フリーターを抜け出そうとするとき、最も注意すべきなのは「就活の挫折」です。

そもそもフリーターからの就活は、新卒の就活や転職に比べてハードルが高いですし、孤独になりがちのためモチベーション維持も大変です。

ひとりで悩んでしまうとネガティブになりやすいので、就活に挫折する可能性も高くなってしまいます。

 

なので、就活を挫折しない環境を整えることが実は非常に大切です。

幸い今は、未経験者の就活をサポートしてくれるサービスがたくさんあります。

  • わかものハローワーク
  • サポステ
  • 就職エージェント

などを利用すれば、就職に詳しいキャリアアドバイザーやキャリアカウンセラーが無料でサポートをしてくれます。

エージェント系サービスが就活を楽にする

とくに「就職エージェント」は、求人を出している企業と結びつきが強いため、

  • 仕事を紹介してもらいやすい
  • 細かな情報をおしえてもらえる
  • 書類免除のケースもある

など、たくさんメリットがあります。

また、面接に自信がなかったり、仕事選びで迷ったときも、エージェントの担当者に相談すれば、

担当者
担当者
面接では、
こんなアピールが
好印象です。
担当者
担当者
職場の雰囲気は
こんな感じだったので
◯◯さんに
合っていると思います。

このように的確なアドバイスをもらえます。

 

もちろん、エージェントを使えば絶対に就職できるわけではないですし、「就活はひとりで進めたい!」という人にはおすすめできません。

ですが、エージェントを活用することで、情報収集の質はグッと上がり、自分にとって最適な職場に応募できるチャンスは確実に広がります。

僕自身はエージェントサービスを活用したことで

  • 書類落ちが激減した
  • 面接に自信をもてるようになった
  • 普通は応募できない
    求人を紹介してもらえた

などいろいろなメリットがありました。

ゆうき
ゆうき
まずは気になるサービスを1〜2社登録することからはじめましょう!
未経験の就活に強い就職エージェント3社【フリーターや既卒・ニートにおすすめ】
未経験の就活に強い就職エージェント3社【フリーターや既卒・ニートにおすすめ】 離職率の低い優良企業に就職したいなら【就職カレッジ(ジェイック)】 就職カレッジは、株式会社ジェイックが運営する未経験...

注意したいエージェント選び

ちなみに就職エージェントは、「未経験者」をきちんとサポートしてくれるサービスを選ぶことがとても大切です。

下記のようなエージェント系サービスは、正社員経験アリの転職者を対象にしているケースが多いので、あまりおすすめはできません。

  • リクルートエージェント
  • doda
  • マイナビエージェント

関連記事:職歴なしのフリーターやニートはリクルートエージェントを使える?【就活で必ず知っておきたい3つのこと】

職歴なしのフリーターやニートはリクルートエージェントを使える?【就活で必ず知っておきたい3つのこと】
職歴なしのフリーターやニートはリクルートエージェントを使える?【就活で必ず知っておきたい3つのこと】 人材業界大手のリクルートが運営する「リクルートエージェント」は、知名度と人気が非常に高い転職エージェントです。 そ...

未経験者を専門的にサポートしているエージェント選ぶことで、

  • 未経験者歓迎の求人を
    紹介してもらえる
  • 面接のコツなどを
    1から教えてもらえる
  • 就活の悩みを相談しやすい

など、手厚いサポートを受けられます。

 

とくにおすすめできるのは、以下の3つの就活サービスです。

就職カレッジは、株式会社ジェイックが運営している未経験者やフリーター、既卒者などに特化した就職サービスです。

  • 初めての就活でも
    相談しやすい
  • 離職率が低い
    優良企業の紹介
  • 無料の就職講座実施

などの特徴があり、就活が不安な人にとことん寄り添ったサービスです。

厚生労働省委託業者が認めている、「職業紹介優良事業者」でもあります(日本で43社しか認められていません)。

そのため、ブラック企業対策にも強く、サポート内容も手厚いエージェントです。

サポート対応地域は、下記のとおり。

北海道 青森 宮城 秋田
山形 福島 茨城 栃木
群馬 埼玉 千葉 東京
神奈川 新潟 石川 山梨
長野 岐阜 静岡 愛知 
三重 滋賀 大阪 兵庫
奈良 和歌山 岡山 広島
福岡 熊本
(※対応地域は変わる可能性あり)

会員登録は簡単な入力をすれば1分程度で終わります。

未経験で優良企業に就職したいなら、真っ先に活用したいサービスです。

登録をサクッと済ませて、1歩前に進みましょう。

※就職カレッジではWEB面談も実施しています。自宅にいながら安心して相談できます。

就職カレッジ(ジェイック)
公式ページ>>

就職カレッジ(ジェイック)登録の仕方はこちら>>

 

続いてお伝えする「キャリアスタート」は、株式会社キャリアスタートが運営する、第二新卒やフリーター、既卒者に特化した就職エージェントです。

キャリアスタートの画像
  1. マンツーマンフルサポート
  2. 未経験OK求人が多数
  3. 内定率80%超え

などの特徴があり、利用者の満足度が非常に高いサービスです。

経験豊富なコンサルタントが書類添削から面接までマンツーマンでフルサポートしてくれるので、迷わずスムーズに就活を進めることができます。

また、約1000件の未経験向け求人から仕事を紹介してもらえるため、内定率が高く満足度の高い結果が期待できます。

登録は以下のように3ステップで簡単に行えます。

就職率とサポートの質は間違いないので、未経験で就職を目指すなら必ず登録しておきたいサービスです。

キャリアスタート
公式ページ>>

 

最後にお伝えする「ハタラクティブ」は、レバレジーズ株式会社が運営する20代向けの転職・就職エージェントです。

  1. 適職が見つかりやすい
  2. マンツーマンサポート
  3. 内定スピードが早い

などの特徴があり、仕事選びで悩む人におすすめできるサービスです。

ハタラクティブでは、自己理解を深める独自のカウンセリングを行っています。

そのため、適職が見つかりやすく就活の成功率も高いのが魅力です。

また、最短2週間で内定が出るケースもあり、素早い就活が可能なエージェントでもあります。

登録は、以下のような対話形式で進むのでとても簡単。

早く就職を決めたい方や適職を相談したい方は、ジェイックやキャリアスタートと併せてハタラクティブも活用しましょう。

ハタラクティブ
公式ページ>>

ハタラクティブ登録の仕方はこちら>>

ゆうき
ゆうき
まずは2〜3社登録して自分に合うエージェントを見つけましょう!
紹介したエージェントサービス

【不安を解消して優良企業に就職したい】
就職カレッジ(ジェイック)

【就職率とサポートの質が高い】
キャリアスタート

【内定が早く適職が見つかりやすい】
ハタラクティブ

未経験就職に強いエージェント3選

フリーターや既卒、ニートなど「未経験」から就職を成功させるには、未経験者専門のエージェントサービスを選ぶことが大切です。

  • 未経験歓迎求人が多い
  • 就職ノウハウを教えてもらえる
  • 不安や悩みを相談しやすい

このようなメリットがあるので使わない理由はありません。

以下の記事では未経験からの就職に強いエージェントを3社厳選しています。

厳選3社をチェックしてみる